このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2009年4月13日 22:02 | |
| 0 | 0 | 2007年6月24日 13:50 | |
| 0 | 0 | 2005年7月6日 13:20 | |
| 0 | 0 | 2005年7月5日 16:04 | |
| 0 | 0 | 2005年3月12日 01:05 | |
| 0 | 0 | 2005年3月11日 23:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
KTV-DIGIBOXで質問をしてみてこちらを買うことに決めたsilk_milkです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000020215/#9311405
使用してみてのレポートを書きたいと思います。
(主にPCゲーム(FF11)、動画、サイト観覧を使用してみて)
SONYのブラウン管テレビ(DRC-MF/MID-X 1125)、解像度は1280×720ピクセル、D4出力。
PCゲームのFFでは、コンフィグ設定は、1024×768ピクセル(余っている部分にホームページを置いて使用)、ウィンドウで遊ぶ、デフォルトで最高設定(レジストリを変えない設定)
文字が小さくてぼやけていてつぶれててて、なんとか読めるのですが、味方にかかっている毒や敵へ与えたダメージを読むことは、PTを組んでいると無理なレベルでした。
動画(mpg、avi、mp4など、30分約230MB、1時間約800MB)は、文句なしの良い映りでした!
※また、S端子で試してみたところ、ビデオカードから直接出力(S端子)よりきれいにくっきり映りました。
解像度1280×780ピクセルなので、上下に黒帯が入らずフル画面で見ることができるようになりました(1024×768ピクセルだと、上下に黒線が入りました)
サイト観覧は、PCゲームと同様、文字が見にくくて、長時間の調べ物や文字が多いサイト(小さい文字の設定のサイト)などでは無理なレベルでした。
youtubeやニコニコ動画は、大きな画面で見れて、映りも結構きれいでした
(離れて見ているからかな?)
メールの文字も小さくて見えにくかったです。
まとめると、文字は小さくてぼやけていて、実用的なレベルではないこと。
(このコンバータについている、アップ機能を使って画面の一部分をアップをするとはっきり映りました)
動画や写真、ゲームの画面自体(文字以外、ベンチマークなど)は、きれいに写ること。
今のビデオカードは、DVI、S-sub(付いていないことも)、HDMI端子しか付いてないものが多く、S端子などのTVへ出力する機能が付いていると価格が高くなったり、あまり種類が多くなかったりします。
※ビデオカードRadeon HD 4670(D-sub15、DVI、HDMIしかついていなかった)を買おうかどうか迷っていたのですが、このコンバータを買ったので購入しました。
TVC-D4を買ってみて、これからも長く使えそうなので、いい買い物をしたと思ってます。
(まだまだブラウン管テレビを使いたいと思います!)
0点
この掲示板での評判で購入しました。
(1)結果
1:D4端子対応で画質が良い。
2:BTVC-D4は字幕のにじみもなくドラマには十分
耐えられる。
3:PCのデスクトップにあるアイコンはテレビ画面では
同じ解像度レベルではなく。PCモニタ代わりは無理。
3:UFFALO SC-1はアナログ出力なのか、PCのモニタ画面とは
ほど遠い。字幕が読めるが若干ぼける感じあり
環境はXP RGB > TV-D4 > D4接続ケーブル10m(TYSC10DD)
> AVセレクター(JX-D77) > SONY KD-32HD900
XP:MR2000、 モニタ:MDT191S 、光:20Mbps程度
(2)感想
1:この掲示板を参考に購入してよかったと満足しています。
またもっと早くに掲示板を見ればと後悔しています。
PCから韓国ドラマをテレビに変換し日々楽しんでします。
自宅のHD CRTテレビ(4年前に更新したばかりなので)
が壊れプラズマか液晶に更新されるまで使っていきたい
と考えています。
2:購入先は murauchi.com
価格 \15,781(税込み)
以上参考になればとレポートしてみました。
0点
私も、結局TVC-D4にしました。
こちらの口コミが大変参考になったので、
私も、私なりのレポートを書こうかと思います。
もともと買った大きな理由は、VGAカードのS端子出力がいまいち
な経験(記憶)があり、VGAよりましかと思って買うことにしました。
また、普段使用しているノートPCでDVDを再生する際に、
ノートからテレビに出力できるのも魅力でした。以下感想です。
良い面
・S端子、D2端子で表示の確認しましたが、まあまあでした。
→これなら使えるレベル。
・D1〜D4に対応している。これからのハイビジョン時代には。
→今買うなら、これぐらいしかない。
悪い面
・やり方があるのかもしれませんが、ATI RADEON X700のVGA出力は、
メインのデジタル出力端子の方でしか、TVC-D4がうまく認識しない。
できれば、サブのアナログ出力端子に繋いで使用したいな。
ATIだからだろうか。
総評
・RADEON X700のS端子出力と比べて、同等だったので少し微妙。
→ハイビジョンテレビを買った際に、D3,D4とS端子の違いがでるか
期待したいところです。
・ダウンスキャンコンバータは、どれも似たようなもみたいで、
画面出力も、まあまあでした。文字などもフォント20以上で
なんとか見れる。それ以下だとつぶれて見づらい。
・この手の機器は、1つあると便利だったりするので、どうしても
ノートPCしか持ってない人が、DVDをテレビで見たい人に如何でしょう。
・CreaVisionLXは、画面のプロパティの画面2の表示が出力されますが、
TVC-D4は、画面のプロパティの画面1の表示を出力するタイプみたいで、
メーカ(機器)によって、ダウンスキャンする方法が違うことが解った。
→できれば、前者の方式がいい。後者だと、画面1の出力信号を
奪ってテレビ出力するみたいだけど、いちいち、VGAの出力線を
抜き差ししないといけないので、面倒。
・このspecなら、値段相応ぐらいだと思った。無難な1品。
0点
CRX-9000は、D1端子が使用できます。
結果的には、D1接続、D1変換で使用するのですが、3Dノイズリダクションを利かすだけで、よりクリアな映像になりました。その他、色調節などは地道にやるべきです。
0点
NECのラビィーLL500から直接93年製25型テレビにライン出力して
いたのですが、解像度が足りなく息子の学習ソフトすら読みにく
い状態でした。
この掲示板を読んでから欲しくなってしまい、横浜のヨドハシで
実際に14型のテレビにTVC-D4を接続してもらい、こんなテレビでも
文字が少し読めるのであればと思い衝動買いしてしまいました。
S端子接続でズームを使い息子も漢字学習ができるようになりま
した。これで次買うハズのハイビジョンテレビにはPC入力が無くて
も大丈夫だと思います。
PS 金ちゃんTVC-D4は当たりでした。
0点
先週購入しまして感想は大満足です。主にゲームをしたり動画を見たりするのには非常に向いていると思います。ネックはやはりネットを閲覧するのは少しばかりキツいですね。…が不思議と一週間くらい使い続けていると目が慣れてくるせいかあまり気にならなくなりました。D4まで対応しているこの商品ですが、正直D2が一番綺麗に見えました。やはりパソコンがテレビの大画面でできると楽しさはふくらみますね〜
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
スキャンコンバータ
(最近5年以内の発売・登録)



