テレビ画面いっぱいに表示できないのですが
これは仕様ですか?
みなさんは、どうですか?
横はなんとかテレビ画面いっぱいになるのですが
縦がかなり隙間が開きます。
解像度を800×600にしても、やはり上下に隙間が開きます。
テレビはワイドではなく、普通の平面ブラウン管です。
OSは98SE
みなさんはどうですか?
書込番号:2979519
0点
2004/07/01 21:53(1年以上前)
私も同じ症状です。テレビはD3まで対応の4:3(東芝:29ZP47)ですが
D3出力では本機器の設定をどれだけ変えても無理なようです。
D1およびD2ではキッチリ4:3で表示されるようですが・・・
サポートにも問い合わせて交換までしてもらいましたが
ダメでした。
テレビ側の問題もあるかもしれませんがゲーム機が
D3出力で画面いっぱいに映ることを考えると少し
納得がいきませんね・・・画質がいいだけに残念です。
書込番号:2983365
0点
2004/07/02 01:35(1年以上前)
私の東芝のテレビです・・・
やはりD3でつなげています。
これって、D1でつなげる事はできるのでしょうか?
テレビがD3用だから、それは無理なのでしょうか?
書込番号:2984494
0点
2004/07/02 01:41(1年以上前)
ちなみにS端子でも、隙間があきます。
みなさんは、どうでしょう?
書込番号:2984510
0点
2004/07/02 23:49(1年以上前)
東芝のテレビの仕様です(ソニーなんかは大丈夫のはず)。
交換してもらっても直りませんって。
D3以外を使うか、あきらめましょう。
書込番号:2987273
0点
2004/07/16 23:19(1年以上前)
ちなみに、S端子でビデオデッキに繋いで録画した場合、やはり画面上に隙間はできてしまうのでしょうか?
書込番号:3037889
0点
2004/11/05 23:19(1年以上前)
>テレビはD3まで対応の4:3(東芝:29ZP47)ですが
>D3出力では本機器の設定をどれだけ変えても無理なようです。
私も同じ東芝のTV使ってます。
このTVでD3出力でPCの画面をフルスクリーン表示できるダウンスキャンコンバータは現在のところ、私が今使ってるマイコンソフトのXVGA−1proしかないと思います。
この製品なら、出力先の設定スイッチをハイビジョンTV用のHDではなくVGAプロジェクタ用のVGAに設定してD端子接続すると、画面いっぱいにPCの画面を映し出すことができます。
ただしXGAまでしか映し出せないことと、動画を見てると上下で画面ズレが起こるのが気になりますが。
書込番号:3464915
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > TVC-D4」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2017/01/22 23:53:54 | |
| 1 | 2012/02/16 16:21:59 | |
| 3 | 2009/10/06 0:52:33 | |
| 2 | 2009/08/19 17:46:33 | |
| 0 | 2009/04/13 22:02:22 | |
| 2 | 2009/04/14 0:24:48 | |
| 4 | 2009/01/25 21:20:43 | |
| 5 | 2008/07/07 6:22:57 | |
| 1 | 2008/01/29 19:11:19 | |
| 0 | 2008/01/15 23:19:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
スキャンコンバータ
(最近5年以内の発売・登録)





