このページのスレッド一覧(全59スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2007年9月10日 00:42 | |
| 3 | 2 | 2007年6月27日 11:05 | |
| 0 | 0 | 2007年6月24日 13:50 | |
| 0 | 0 | 2007年6月24日 13:22 | |
| 0 | 5 | 2007年4月27日 22:56 | |
| 0 | 6 | 2006年12月5日 13:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
以前は、Video gate 1000 のS端子でTV出力し動画などを見ていましたが
Video gate 1000 が逝ってしまい 何を購入するか迷っております。
Video gate 1000 のS端子の画像で満足していたのでこの機種の映像が同等であれば
購入しようと思っております。
現在のPCの構成は
M/B ASRock P4i65G
CPU P4 2.8G
オンボードVGA です。
ビデオカードも変えたほうが画質がよくなるのでしょうか?
なんとなくお分かりになる方、 ご意見ある方 よろしくお願いいたします。
0点
>ビデオカードも変えたほうが画質がよくなるのでしょうか
SDTVに出力するなら変わらないでしょう。HDTVならPCの解像度次第でしょうが、その場合はD端子を使った方が良いと思います。
後はTVに出力してからの画質調整で、自分の好みの画質に持っていくくらいでしょうか。調整できる項目も結構あるので、色々弄りがいはあります。
書込番号:6729572
0点
リアプロさん、返信ありがとうございます。
自分はVideo gate 1000を3年前くらい前に
当時はこれがPCからTVへ映像を出力する方法として使い勝手、画質など考慮して
もっとも良いのでは思い購入しました。
当時と今ではビデオカードのTV出力からTVへ出力した場合、画質もちがうのでしょうか?
PCからTVへ映像を出力する方法として今のスタンダードってあるのでしょうか?
書込番号:6731829
0点
>当時と今ではビデオカードのTV出力からTVへ出力した場合、画質もちがうのでしょうか?
>PCからTVへ映像を出力する方法として今のスタンダードってあるのでしょうか?
先にも書きましたが、お使いのTV次第だと思います。(TVの解像度、入出力端子に何を使うのか)
SDTVにS端子で繋ぐ場合、PCから(S端子有りで)直接接続出来るのであれば、RGB出力をTVC-D4でS端子にする価値はケースバイケースかな。基本的に、PCが出力できる画質は決まっていますが、TVC-D4では画質調整の項目も多いので、結構自分お好みに調整できます。
TVC-D4を通すことで、より綺麗な画質が期待できるD端子が使えるなら、使う価値があると思います。(HDTVの場合、S端子の画質だと少し無理があると思います)
昨今のHDTVでHDMI端子が利用できるなら(PCにDVI-D端子があれば)、迷わずこちらですね。
書込番号:6733841
0点
>SDTVにS端子で繋ぐ場合、PCから(S端子有りで)直接接続出来るのであれば・・・
自分PCはS端子なしで TVはS端子付のSDTVです。
とりあえずリモコンがあっていろんな設定が出来るみたいですので
この機種を購入しようと思います。
リアプロさん、いろいろ教えてくださってありがとうございました。
書込番号:6736973
0点
うちにはHD液晶TVがあるのですが(東芝レグザZ2000)
こんどXbox360を購入予定しています
Xbox360にはD端子接続とRGB接続があります
HD液晶TVにD端子ケーブルで直接接続するのと
RGBケーブルでTVC-D4に出力後D端子接続するとでは
違いがありますか?
またどちらが綺麗に映るのでしょうか?
素直にD端子ケーブルのみで接続が一番綺麗なのかな?
1点
どっちにしてもコンポーネントに成る訳ですから、直接D端子で接続した方が良いのでは?
RGBをコンポーネント信号に変換するにしても、アナログ信号を処理するので信号の劣化もありえます。
それと、画面サイズの問題もあります。オーバースキャンも出来ますが、それぐらいならやっぱり直接接続した方が良いと思います。
書込番号:6477566
1点
素直にD端子のみだね
変換が混じるとそこでノイズ拾ったりして画質劣化の原因になる
必要がなければ使わないのが一番
書込番号:6477570
1点
この掲示板での評判で購入しました。
(1)結果
1:D4端子対応で画質が良い。
2:BTVC-D4は字幕のにじみもなくドラマには十分
耐えられる。
3:PCのデスクトップにあるアイコンはテレビ画面では
同じ解像度レベルではなく。PCモニタ代わりは無理。
3:UFFALO SC-1はアナログ出力なのか、PCのモニタ画面とは
ほど遠い。字幕が読めるが若干ぼける感じあり
環境はXP RGB > TV-D4 > D4接続ケーブル10m(TYSC10DD)
> AVセレクター(JX-D77) > SONY KD-32HD900
XP:MR2000、 モニタ:MDT191S 、光:20Mbps程度
(2)感想
1:この掲示板を参考に購入してよかったと満足しています。
またもっと早くに掲示板を見ればと後悔しています。
PCから韓国ドラマをテレビに変換し日々楽しんでします。
自宅のHD CRTテレビ(4年前に更新したばかりなので)
が壊れプラズマか液晶に更新されるまで使っていきたい
と考えています。
2:購入先は murauchi.com
価格 \15,781(税込み)
以上参考になればとレポートしてみました。
0点
TVC-XGA2 を使っていますが、TVC-XGA2は、ズームが2倍固定で四隅にしか動かないです。
TVC-D4 は、ズームが可変になっていて、移動も自由だとありましたので、これってストリーミング画像の取り込みに使えないだろうか、と考えました。
ストリーミングの取り込みは、ソフトで挑戦しましたが、なかなか一筋縄では行きません。
しかし、TVC-D4の取説にはズームの倍率とかステップ値とかが見出せません。
どなたか、教えていただければ幸いです。
TVC-XGA2 の2倍ズームは結構きれいに写りますので期待しているのです。
宜しくお願いします。
0点
コンポーネント(D端子)から出力されているPC画面をDVDレコーダーに録画したいと思っているのですが、所有しているDVDレコーダーがビデオ入力だと表示してくれるのですが、TVC-D4からD端子を通して接続されているPC画面だと表示してくれません。
これはDVDレコーダーが元々コンポーネントの録画(表示)が不可能なのか、はたまたD端子を通して表示されているTV画面は、DVDレコーダーにもD端子を通して出力させないといけないのでしょうか?
使用しているTVはD端子コネクタが一箇所しかなく、映像を表示させてしまうとどうしてもDVDレコーダーには標準のビデオケーブルを使用せざるを得ない状況です。
D端子コネクタが二箇所付いているTVが必要なのか、DVDレコーダーがコンポーネントの録画(表示)に対応していないだけなのか、どちらなのか迷っております。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さると幸いです。;w;
0点
D端子入力が付いているレコーダーは東芝機ぐらいだと思いますが、D1までの対応だったかと。
D1で出力すれば録画できるかも知れませんね。
書込番号:6275377
0点
DVDレコーダーに外部入力から録画する時は、Sかコンポジットでないと出来無いんじゃないかな。
D端子で録画出来たら誰もコピワンで悩むことが無くなります。
書込番号:6275425
0点
ご返信ありがとうございます。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2004/tvc-d4/index.htm の商品説明にネットゲームの録画も高画質で可能と書いてあるかと思うのですが、これを見るとD端子で表示されているPC画面をDVDレコーダーを使って録画可能とみてとれるかと思うのです。
どうもDVDレコーダーがPC画面(TV表示)を表示できていないだけと思えて仕方がないのですが、D端子ケーブルを使ったPS2の映像をDVDレコーダーに録画されている方がいらっしゃいましたら、何卒お教え頂けませんでしょうか?質問ばかりで恐縮ではございますが、よろしくお願いいたします。
書込番号:6275517
0点
度々申し訳ございません。
少々勘違いしていたかも知れません。TVC-D4から口耳の学さんのおっしゃるD端子入力付きのDVDレコーダー(東芝RD-X3等)へ直接D端子ケーブルを使えば表示させる事が出来るかも知れませんね。
随分と安くなっているようなので、購入してみようかと思います。また結果の方をおってご連絡いたします。
口耳に学さん、リアプロさん、ありがとうございました^^
書込番号:6275569
0点
検証したところPC画面の録画はできましたよ、以下使用した機材です。
PC 自作機
コンバータ TVC-D4
レコーダー RD-XD91
PCのD-subからTVC-D4へ接続、TVC-D4のD端子出力からRD-XD91のD端子入力へ接続しました。
予想どうりD1では録画できるのですが、D2だと同期がとれず画像が乱れてしまいます。
D2ではかろうじて内容が確認できますが、D3・D4ではノイズだけで全く表示しませんでした。
D1での録画ではS端子とたいして変わらないでしょうね、S端子との比較はしなかったのですが。
PV3とか使うとハイビジョンで録画できるようですが、もう一台PCが必要になってしまう(笑)
書込番号:6276879
0点
どうすれば音声が出せるのでしょうか?
いろいろ試したのですが設定ができません。
白・赤をTVと黒のコードをパソコン本体の背面に
差したんですが音は出ません。
sビデオ出力で画像は出たのですが・・・。
パソコン本体と液晶画面を繋いでる音関係の配線で
パソコンから出ている配線を差しておき
液晶画面には差さずに、直接テレビに繋げれば
音が出ると考えてるんですがこの方法は正解ですか?
延長する線がないので試せていませんが・・・。
別にパソコンから音が聞こえなくてもかまいません。
0点
この機種は映像だけで音声は扱いません、PCの音声出力から直接テレビに繋げる方法で良い筈です。
S端子と同じ入力に音声ケーブルを挿していますか?
書込番号:5704095
0点
口耳の学さんの補足になりますが、こちらの製品には音声用のケーブルは付属していませんので下記サイトのKM-A1シリーズのようなオーディオケーブルを用意し、3.5mmステレオミニプラグをPCの音声出力(LINE OUT端子)にRCAプラグ側をTVの音声入力に接続すれば良いはずですよ。
http://www.sanwa.co.jp/product/cable/av/audio.html
書込番号:5704441
0点
カロ爺さん
そのコードを購入したんですが、どうも上手くいきません。
僕の場合、説明書のようなパソコン接続ではなく
DVDレコーダーとパソコンの本体を接続しています。
パソコンの液晶と接続ができないんです(。。;
配線のプラグの形がもう一つ大きいタイプで
説明書どうりにはいかないです・・・。
なので、パソコン本体からきている音の配線プラグを
パソコンの液晶画面には接続せずに
延長ケーブル(プラグの棒が両方出てないやつ)を購入し
カロ爺さんが教えてくれたKM-A1ケーブルで繋げば
パソコン本体<KM-A1ケーブル>DVDレコーダーになり
本来ならパソコン液晶画面に出る音が
DVDレコーダーの方にいくので
この接続でOKですよね?
書込番号:5712038
0点
ごめんなさい!
口耳の学さん
S端子と同じ入力に音声ケーブルを挿していますよ。
メーカーさんは今現在の技術で
S端子のように1つの配線で音・画像が出るような物を
作れないんでしょうかね(^^;
TVC-D4には
何で音の配線も企画してくれなかったのかと
少しガックリしました。
全機種でも同じなのかな・・・。
書込番号:5712169
0点
>配線のプラグの形がもう一つ大きいタイプで説明書どうりにはいかないです・・・。
上記の部分が良く分かりませんので、一応確認させて下さい。
すでにKM-A1シリーズのようなオーディオケーブルをお持ちのようですが、このケーブルの3.5mmステレオミニプラグがパソコン本体の背面に付いているLINE OUT端子(現在液晶モニタと接続している音声出力端子)に刺さらないと言う事ですか?
もし刺さらないのであればパソコンの品番(又はM/B名)を教えて頂けますか?
書込番号:5714665
0点
カロ爺さん
パソコン本体とパソコン液晶画面を繋ぐ
大きなプラグです。
何とか昨日接続ができました(^−^
配線もちゃんとできていたのですが・・・。
この機械は配線の接続を変更するごとに
パソコンの電源を切らないといけないんですね。
POWERスイッチで切っても配線変更できませんでした。
そのおかげで無駄な配線を3つも購入してしまいました(。。;
文字は見にくいけど動画は綺麗に映ってます(^^
皆さん有難うございました。
書込番号:5717347
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
スキャンコンバータ
(最近5年以内の発売・登録)



