このページのスレッド一覧(全59スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2017年1月22日 23:53 | |
| 0 | 1 | 2012年2月16日 16:21 | |
| 0 | 3 | 2009年10月6日 00:52 | |
| 0 | 2 | 2009年8月19日 17:46 | |
| 0 | 2 | 2009年4月14日 00:24 | |
| 0 | 0 | 2009年4月13日 22:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こちらの商品を
使用しているのですが
初期型PS3と
ハイビジョンブラウン管テレビKD-32HR500の間に
こちらの商品をかませたいのですが
可能でしょうか
何故
かませたいかと言うと
こちらの商品でテレビの
コントラスト値やガンマ値を変更出来るからです
テレビのサービスマンモード以上の変更が
出来るからです
現在はパソコンでビデオを見てます
ゲームもやりたいです
接続ですが
PS3からHDMI出力
HDMIからd-sub15ピン変換アダプタ
変換アダプタから本機
本機からテレビのD4端子の順に
接続したのですが
信号がありません
と表示されてしまいます、、、
もしかしたら
なのですが
変換アダプタの故障の確率が大きいです
他の機材でも試したのですが
反応しませんでした
では変換アダプタの故障が大きいですよね
また新たに
変換アダプタを購入してと
考えたのですが
もっと賢い方法はあるでしょうか
HDオプティマイザーも
良いなと思っています
自分としては
ゲーム機とテレビの間に
コンバーターをかませるのが理想です
ただ
遅延や画質の劣化があるみたいですが、、、
本機ですと
入力がd-sub15ピンのみですので
PS3は入力出来ません
そこでHDMI→d-sub15ピンを
かませようと考えていたのですが、、、
よろしくお願いします
画像はブラウン管と液晶の比較画像です
うーんブラウン管良いです
書込番号:20577533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PS3のHDMIはHDCPの絡みでアナログ信号に変換すると色々不都合が出やすいです。
HDMIからD-sub(アナログ)変換はどんな機器をお使いか分かりませんが、
故障ではなくこのHDCP絡みの影響かと想像します。
アナログ信号を使用したいのであるなら、
PS3専用のAVケーブルもしくはS端子ケーブルを使った方が失敗のリスクが少ないと思います。
(解像度は劣ると思いますが。)
参考程度に
書込番号:20577713
![]()
0点
2回変換するよりは一発変換の方がうまくいくかもしれませんね。
http://www.tecnosite.co.jp/electronics/audio/hdmi/thdmiyp2/
普通はコレ1本で済むのでなかなか情報は出てこないでしょうね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00XKXW6KQ/
書込番号:20577776
![]()
0点
アテゴン乗りさん
ありがとうございます
言葉足らずでした
PS3→KD-32HR500
ではなく
PS3→tvc-d4→KD-32HR500で
接続したいです
tvc-d4を間に入れて
テレビに出力したいです
変換アダプタは
Amazonで購入したのですが
古いのか無くなっていました
すみません、、、
書込番号:20577780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お好み焼き大将さん
ありがとうございます
ああすみません
それと同等のコンバーター
simbleのHDMI to コンポーネントを
持っています
それを使えば良いんでしょうけど
間に
HDオプティマイザーを入れたいのです
わがままですみません
PS3コンポーネントケーブルは
持っています
あとHDCPを
ゴニョゴニョする
HDMIスプリッターも持っていますが
ゴニョゴニョするのが
目的ではなく
PS3とブラウン管テレビの間に
tvc-d4を入れて画質を向上させたいのです
と言うかあまり恩恵は無いでしょうか
倍速駆動が魅力的なのですが、、、
書込番号:20577812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アテゴン乗りさん
素直に
d端子ケーブル
コンポーネントケーブルを
使用したいと思います
と
言いますのも別件で
パソコンからアナログで
ブルーレイ出力しましたら
再生出来ませんでした
おそらくそれもちょっと違うと思うのですが
コピーガード絡みかと思います
アナログ出力では
ダメでしたが
デジタル出力では
再生されましたので、、、
うーんコピーガードは
やっかいですね
自分はコピーとかしないのですが、、、
アドバイスありがとうございました
書込番号:20594259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>お好み焼き大将さん
変換は画質も落ちますし
色々不具合があることが分かりました
素直に
d端子ケーブルや
コンポーネントケーブルを
使いたいと思います
ありがとうございました
書込番号:20594275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この製品を買ってPCの映像をハイビジョンブラウン管テレビに映したいんですが、
ゲームのコントラーの入力遅延が気になります。
やはりこのダウンスキャンコンバーターを入れることにより遅延が起こりますか?
自分は格闘ゲームを主にプレイするのでそれが気になります。
0点
若干の遅延があると思います。各サイトの情報を見る限り最大2フレーム程度の遅延は覚悟した方が良いと思います。
http://kotsubu.net/repo/104.html
また色彩の表現については調整が若干必要なようです
http://vtf.at.webry.info/200610/article_1.html
http://vtf.at.webry.info/200701/article_3.html
正直、この価格であれば遅延を敏感に気にされるのであれば、遅延の少ない補正をほとんどしない液晶の方がよりスムーズに遊べる可能性が高いと思います(遅延5.5ms程度)
書込番号:14162055
0点
本製品の購入を検討中なのですが、
すこし気になったので質問させていただきます。
この製品は電源を入れなくても、
RGBスルー出力されるのでしょうか?
常に利用するわけではないので、
電源を点けっぱなしにするのはもったいない気がしますし、
かと言って、いちいち繋ぎ変えるのも面倒なので。
些細な質問ですが、どうかよろしくお願いします。
0点
訂正。
すいません。
タイトルと内容が関係ないですが、気にしないでください・・・
アス比についても、疑問があったんですが、
内容を書いてる途中に、解決しましたんで^^;
書込番号:10261425
0点
会社会議室でのプレゼン用として購入を検討中です。
使用状況は、
ノートPCからTVC-D4に接続し、出力は2系統で考えています、
出力1は、D端子で50インチプラズマテレビへ、
出力2は、d-subでプロジェクターへ、
という状況での使用を考えています。
この場合、
会社のプレゼンで使用する、パワーポント・エクセル・ワードなど
の文字(テキスト)は50インチプラズマでどの程度映るのでしょうか?
(遠くから読める(見える)のか、読めないのか・・・)
また、プラズマテレビは16:9、プロジェクターは4:3ですが、
それぞれにに画面一杯に写すことは可能なのでしょうか?
あまり知識がなくすいません。
どなたかよろしくお願いします。
0点
どの程度まで見えるかは、見る距離や文字の大きさに依存しますから、実際につなげて確認するしかありません。
状況にもよりますが、プレゼン画面に細かい内容を詰め込んだり、生のデータや文書、表を直接映しても、ほとんどの場合、聴衆には伝わりません。映すのは本当に伝えたいポイントだけに絞り、グラフや数行の箇条書きで一目で分かるようにした上で、細かい数字や資料が必要なら別途作成して配るのが基本です。そうした一般的なプレゼンなら問題ないはずです。
なお画面の内容は同一ですから、テレビ側は左右に黒枠が付いた状態で表示されます。画面いっぱいに拡大する設定もあるようですが、当然横に引き延ばされることになります。くわしくは取説を見てください。
http://www.iodata.jp/lib/product/t/2471.htm
書込番号:10020318
0点
ありがとうございました。
やはり実際に接続して確認する以外はないようですね。
プレゼン資料の効果的な手法も勉強になりました。
16:9と4:3の画面に同時出力もだめなようですね。
どちらかの設定でということですね。
ありがとうございます。
書込番号:10020350
0点
本製品の購入を検討中です。
現在ベトナム在住です。
用途は、WEB上の動画をテレビに出力して観ることです。
ベトナムのテレビはPAL形式とのことですが、
問題無いでしょうか?
また、HDMIケーブルさえあれば上記の用途は済んでしまう、
なんてことがあれば、併せてご教示頂けますでしょうか。
0点
NTSC方式に対応したTVでないと、本機では映らないと思います。HDMI接続で映るかどうかは、TVもしくはPCの仕様によるでしょう。(フレームレート次第)
書込番号:9386240
0点
KTV-DIGIBOXで質問をしてみてこちらを買うことに決めたsilk_milkです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000020215/#9311405
使用してみてのレポートを書きたいと思います。
(主にPCゲーム(FF11)、動画、サイト観覧を使用してみて)
SONYのブラウン管テレビ(DRC-MF/MID-X 1125)、解像度は1280×720ピクセル、D4出力。
PCゲームのFFでは、コンフィグ設定は、1024×768ピクセル(余っている部分にホームページを置いて使用)、ウィンドウで遊ぶ、デフォルトで最高設定(レジストリを変えない設定)
文字が小さくてぼやけていてつぶれててて、なんとか読めるのですが、味方にかかっている毒や敵へ与えたダメージを読むことは、PTを組んでいると無理なレベルでした。
動画(mpg、avi、mp4など、30分約230MB、1時間約800MB)は、文句なしの良い映りでした!
※また、S端子で試してみたところ、ビデオカードから直接出力(S端子)よりきれいにくっきり映りました。
解像度1280×780ピクセルなので、上下に黒帯が入らずフル画面で見ることができるようになりました(1024×768ピクセルだと、上下に黒線が入りました)
サイト観覧は、PCゲームと同様、文字が見にくくて、長時間の調べ物や文字が多いサイト(小さい文字の設定のサイト)などでは無理なレベルでした。
youtubeやニコニコ動画は、大きな画面で見れて、映りも結構きれいでした
(離れて見ているからかな?)
メールの文字も小さくて見えにくかったです。
まとめると、文字は小さくてぼやけていて、実用的なレベルではないこと。
(このコンバータについている、アップ機能を使って画面の一部分をアップをするとはっきり映りました)
動画や写真、ゲームの画面自体(文字以外、ベンチマークなど)は、きれいに写ること。
今のビデオカードは、DVI、S-sub(付いていないことも)、HDMI端子しか付いてないものが多く、S端子などのTVへ出力する機能が付いていると価格が高くなったり、あまり種類が多くなかったりします。
※ビデオカードRadeon HD 4670(D-sub15、DVI、HDMIしかついていなかった)を買おうかどうか迷っていたのですが、このコンバータを買ったので購入しました。
TVC-D4を買ってみて、これからも長く使えそうなので、いい買い物をしたと思ってます。
(まだまだブラウン管テレビを使いたいと思います!)
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
スキャンコンバータ
(最近5年以内の発売・登録)




