TVC-D4 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥19,800

タイプ:ダウンスキャン 入力端子:RGB 出力端子:コンポジット/S端子/RGB/D1端子/D2端子/D3端子/D4端子 最大解像度:UXGA TVC-D4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TVC-D4の価格比較
  • TVC-D4のスペック・仕様
  • TVC-D4のレビュー
  • TVC-D4のクチコミ
  • TVC-D4の画像・動画
  • TVC-D4のピックアップリスト
  • TVC-D4のオークション

TVC-D4IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月下旬

  • TVC-D4の価格比較
  • TVC-D4のスペック・仕様
  • TVC-D4のレビュー
  • TVC-D4のクチコミ
  • TVC-D4の画像・動画
  • TVC-D4のピックアップリスト
  • TVC-D4のオークション

TVC-D4 のクチコミ掲示板

(163件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TVC-D4」のクチコミ掲示板に
TVC-D4を新規書き込みTVC-D4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

操作方法(テレビ画面の画質調整)

2005/01/09 12:49(1年以上前)


スキャンコンバータ > IODATA > TVC-D4

スレ主 瑞芳さん

PCのディスプレイを接続せず、テレビ1台のみ本機に接続して画質調整ができるかどうかご教示下さい。本機の取説には、1)テレビの電源をオンにします。2)本製品の電源をオンにします。3)パソコンを起動します。これで、パソコンの映像をテレビに映すことができます。4)画質調整をする。本体のMENUボタン、もしくはリモコンのメニューボタンを押します⇒OSDメインメニューが(テレビ画面に)表示されます。、とあります。ということは、本機で画質調整中はPCの映像がテレビに希望通りに表示されているかどうか目視で確認できな為、一度ENTERボタンを押して調整結果をテレビで確認することになるのでしょうか。調整項目毎にこの操作を繰り返すということでしょうか。

書込番号:3752450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

高画質化に一歩・・・!

2004/11/28 13:05(1年以上前)


スキャンコンバータ > IODATA > TVC-D4

スレ主 さんこうになれば???さん

先にD3端子の確認がほしいらしい書き込みがありましたので、書いておきます。

 私個人、D2とD4は、画質的には同じですので、好印象があります。

 しかし、D1とD3は、タイプ的には、一歩悪く、下手な見方をすると、コンポジットと変わらないですね・・・!
 
 決定的な違いは、チラツキが分かる分からないの差です。これっ、画質を気にする人にとっては、かなり、気になります。

 さて、本題、VideoCardで画質が変わります。

 私が確認をした製品、

 RADEONシリーズの9200、9600Pro(XTの方は、省略)、9800XTで確認をしています。

 先に、確実にボツの製品、9800XTの方は話にはなりませんでした。

 原因は、消費電力、ファンの振動、熱が原因と考えます。


 それでは、9200と9600Proでは、最適な画質の条件を書いておきます。

 RADEON9200
  1280×720 16bit 56Hz

 RADEON 9600Pro(ファンレス化)
  1360×768 32bit 60Hz

 このことから、ねらい目の製品は、現時点では、9600XTを買うことをお勧めします。

 なお、これらの条件は、それぞれの環境で異なると考えますので、参考までにお願いします。

  
  

書込番号:3558186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

画面にあわないぞ

2004/06/30 20:55(1年以上前)


スキャンコンバータ > IODATA > TVC-D4

スレ主 jgoiejrfsoidvmwefさん

テレビ画面いっぱいに表示できないのですが
これは仕様ですか?
みなさんは、どうですか?
横はなんとかテレビ画面いっぱいになるのですが
縦がかなり隙間が開きます。
解像度を800×600にしても、やはり上下に隙間が開きます。
テレビはワイドではなく、普通の平面ブラウン管です。
OSは98SE
みなさんはどうですか?

書込番号:2979519

ナイスクチコミ!0


返信する
RUGAさん

2004/07/01 21:53(1年以上前)

私も同じ症状です。テレビはD3まで対応の4:3(東芝:29ZP47)ですが
D3出力では本機器の設定をどれだけ変えても無理なようです。
D1およびD2ではキッチリ4:3で表示されるようですが・・・
サポートにも問い合わせて交換までしてもらいましたが
ダメでした。
テレビ側の問題もあるかもしれませんがゲーム機が
D3出力で画面いっぱいに映ることを考えると少し
納得がいきませんね・・・画質がいいだけに残念です。

書込番号:2983365

ナイスクチコミ!0


スレ主 jgoiejrfsoidvmwefさん

2004/07/02 01:35(1年以上前)

私の東芝のテレビです・・・
やはりD3でつなげています。
これって、D1でつなげる事はできるのでしょうか?
テレビがD3用だから、それは無理なのでしょうか?

書込番号:2984494

ナイスクチコミ!0


スレ主 jgoiejrfsoidvmwefさん

2004/07/02 01:41(1年以上前)

ちなみにS端子でも、隙間があきます。
みなさんは、どうでしょう?

書込番号:2984510

ナイスクチコミ!0


スキャンコンペートーさん

2004/07/02 23:49(1年以上前)

東芝のテレビの仕様です(ソニーなんかは大丈夫のはず)。
交換してもらっても直りませんって。
D3以外を使うか、あきらめましょう。

書込番号:2987273

ナイスクチコミ!0


教えて偉い人さん

2004/07/16 23:19(1年以上前)

ちなみに、S端子でビデオデッキに繋いで録画した場合、やはり画面上に隙間はできてしまうのでしょうか?

書込番号:3037889

ナイスクチコミ!0


Y.0さん

2004/11/05 23:19(1年以上前)

>テレビはD3まで対応の4:3(東芝:29ZP47)ですが
>D3出力では本機器の設定をどれだけ変えても無理なようです。

私も同じ東芝のTV使ってます。
このTVでD3出力でPCの画面をフルスクリーン表示できるダウンスキャンコンバータは現在のところ、私が今使ってるマイコンソフトのXVGA−1proしかないと思います。
 この製品なら、出力先の設定スイッチをハイビジョンTV用のHDではなくVGAプロジェクタ用のVGAに設定してD端子接続すると、画面いっぱいにPCの画面を映し出すことができます。
 ただしXGAまでしか映し出せないことと、動画を見てると上下で画面ズレが起こるのが気になりますが。

書込番号:3464915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

液晶TVの使用

2004/09/18 00:33(1年以上前)


スキャンコンバータ > IODATA > TVC-D4

スレ主 CBR1000RRさん

同条件ではないと思いますが参考程度にアドバイスをお願いします。

自作PCを検討しているのですが金銭的にPC用のディスプレイを購入する余裕がありません。
そこで23型の液晶TVをディスプレイ代わりとして使用したいのです。
液晶テレビの解像度はWXGA(1280×768)で、D入力、S入力、コンポジット入力が可能です。
OSインストール前のBIOS設定からTVを使用したいので、スキャンコンバーターを使用するか、TV出力が可能なマザーボードを使用するかのどちらかしかありません。
解像度は低めに設定しないと文字すら読めないなどの意見を他掲示板にて拝見しました。
PCとあまり変わらない解像度を持つ液晶TVでも同じ事でしょうか?
また、これらはグラフィックの性能にも左右されるのでしょうか?

書込番号:3278231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どっちがいいのでしょう?

2004/08/29 14:23(1年以上前)


スキャンコンバータ > IODATA > TVC-D4

スレ主 考え中です。さん

PC画面をテレビで見る方法について悩んでいます。ブロードバンドのコンテンツ(例えばドラマなど)をテレビで見ようとした場合、単純にTVC−D4のようなコンバーターを使えばいいとは、思うのですが、例えばIOデータのAVeL LinkPlayer 等でもみることは可能なのでしょうか?それともディスク内にある動画のデータしか見ることはできないのでしょうか?(板違いかもしれませんが、お願いします。)

書込番号:3198686

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 考え中です。さん

2004/08/29 20:58(1年以上前)

自己レスです。パソコンとテレビまで距離があるのでできればLANケーブルでつなぎたかったのです。D端子ケーブルだと長いものだと1〜2万円と高価になるので。

書込番号:3200118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

D4出力ではどれがいいですか??

2004/08/09 23:47(1年以上前)


スキャンコンバータ > IODATA > TVC-D4

スレ主 ケイティーズさん

現在、canopusのSSH-HDTVを使用して
D4端子にてTV出力しています。SSH-HDTVが取り付けられる
最高性能がGeForce3Ti500ですので最近少し物足りなく思い
ビデオカードを変更しようと思っています。

ビデオカードはGeForceFX5950UかRADEON9800XTにしようと
思っているのですがD4端子出力した場合、最低でも今までと同じ
画質の環境がほしいと思っています。

RADEONのコンポーネントアダプタを使用するか
ダウンスキャンコンバーターを使用するかで迷っています。
金銭的にダウンスキャンコンバーターではこの商品かBUFFALOの
SC-D4あたりが良いかなって思ってるのですが
画質に関しての意見を聞かせてください。
またこれ以外にお奨めの環境、商品などありますか?
よろしくお願いします。

書込番号:3125819

ナイスクチコミ!0


返信する
dawadawaさん

2004/08/18 17:54(1年以上前)

私も悩んでATIのHDTV ADAPTERを購入しました。
使用感想をそちらに書き込んだので参照して下さい。

私の場合はS接続からのUpgradeなのでケイティーズさんの様に
SSH-HDTVからの場合は画質のUpgradeはないと思いますよ。

RADEONのコンポーネントアダプタとTVC-D4ではWEBの情報だと
(自分で比較した訳ではないのであしからず)多少誇張して書くと以下。
 画質はRADEONのコンポーネントアダプタが良いがオーバースキャン等
 設定はできず,でたとこ勝負。TVC-D4は画質は劣るがオーバースキャン
等設定できる分きっちり表示できる。

使用感想にも書きましたようにRADEONのコンポーネントアダプタでの
オーバースキャンは多少なりともあり、環境によってかなり変わると
思います。

むしろD3やD4対応が標準でついたATIやNVIDIAのビデオカードを
待つのも方策かと。既発売のS3のが安定すれば価格的にも手頃
なんですけどね。現在RADEONの新型の一部にはD3が可能と
思いましたが、いずれにせよ今後各社からHD対応のカードは
出てくると思いますよ。私もそうですが、待てないんですよね。

書込番号:3157667

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケイティーズさん

2004/08/24 23:34(1年以上前)

dawadawaさん

レスありがとうございます。
RADEONのコンポーネントアダプタの感想も拝見させて頂きました。
偶然ながら使用のTVも同じ東芝の28D4000だと言うことで参考になります。
画質重視か設定重視か。難しいところです。

実は未使用のRADEONのコンポーネントアダプタを友人からタダで
もらったのでとりあえずビデオカードはRADEONにする予定ですが
アダプタがいまいちだと思えばやはりスキャンコンバーターの購入を
考えます。貴重な意見、ありがとうございました。

書込番号:3181239

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TVC-D4」のクチコミ掲示板に
TVC-D4を新規書き込みTVC-D4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TVC-D4
IODATA

TVC-D4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月下旬

TVC-D4をお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング