
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年12月31日 07:40 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月3日 16:41 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月12日 13:13 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月7日 15:47 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月11日 21:21 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月24日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日は!!
ここのTVレコーダを購入しよう思い、量販店で映像ケーブルの延長コードを(パソコンとテレビが8Mほど離れている)等を聞いているときに、「この機械を使うと画像は映るが文字は殆ど読めなくなる」と聞きました。
洋画やカラオケで使用したい為文字は必須ですが、実際に文字は読めないのでしょうか・・。
良いものが見つかったと喜んでいただけにショックですが、実際ご使用された方のご意見を宜しくお願いします。
0点

>ここのTVレコーダを購入しよう思い、
こことはどこ(何)を指すのでしょうか?
意味が分かるように書いてください。
パソコン出力をテレビに映すためにスキャンコンバータを使うというなら字幕類は読みにくくなりますよ。
読めないことはないかもしれませんが、カラオケBOXの字幕のようにきれいに表示されることはありません。
パソコン用の信号をテレビ用に変換するために起きるので回避手段はありません。
書込番号:5815136
0点

かっぱ巻さん 今日は!!
ご解答有難うございました。
>こことはどこ(何)を指すのでしょうか?
>意味が分かるように書いてください。
言葉足らずで申し訳有りません、ここのとはTVC-XGA2の板です・・。
画像は荒くなり文字も見え難くなるようですが、洋画の字幕などの大きな文字ですので、まず問題ない事が解りました。
早速購入を考えて見ます。
本当にどうも有難うございました。
書込番号:5821369
0点

>ここのとはTVC-XGA2の板です
TVC-XGA2には録画機能はないですよ、単純にTVコンバータをTVレコーダーと書き間違えたのでしょうけど、もし録画を必要とするならテレビキャプチャを検討してください。
書込番号:5823791
0点



今では骨董品のPC-9821 CX3をインターネット専用マシンとして使っていますがモニタが壊れたのでこの商品を購入し遊んでるテレビをモニタ代わりにしようと思っているのですが、この商品はPCのモニタとテレビをY字ケーブルで接続するようになっているようですがテレビだけ接続してそのテレビをPCのモニタとして使用できますか?アイオーのサイトには「※パソコンによっては、モニタが接続されていない場合に外部RGB端子より映像信号を表示しない仕様のものがあります。」とありますがいかがなものでしょう?今更NECに確認もとれないので踏みとどまっています。よろしくお願いいたします。また実際14インチのテレビに接続したとしてホームページの閲覧程度なら問題なく使用できるのでしょうか?文字がぼけても読めたら良いと考えています。
0点



どなたか教えて下さい。Windows Media Playerで見ているDIVXファイルをVHSビデオに録画したいためTVC-XGA2の購入を考えています。そこで質問ですが、Window Media Playerの全画面表示の状態でTVC-XGA2を使いVHSビデオデッキに出力した場合、出力される画面も全画面の状況になりますでしょうか?それともメニューバーやタスクバーなどの枠が表示されてしまいますでしょうか?
0点

これはPCに映っている画面と同じものを出力しますのでメニューバーがPCに出てれば映ります
書込番号:5529349
0点

ぽんたZさん
早速教えて頂きどうもありがとうございます。画面の状態をそのまま映す、ということは全画面表示の状態でビデオに録画できるということですね!これは使えそうです。VHSにダビングして画像が見るに耐えないかわかりませんが、早速買って試したいと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:5530161
0点

そうですねただ全画面表示の時間違ってメニューバーとか出すとそれも映りますので気をつけてください
書込番号:5530283
0点



TVC-XGA2を購入し、TVに接続してみたのですが、何も映りません…。電源をすべて落として、TVをONにし、VIDEOにしてみたのですが、さっぱりです。大変初心者で申し訳ないのですが、同知ればいいのかお知らせいただけますでしょうか?なお、使用予定のPCは、VAIOです。
0点

VAIOの機種は何でしょう?ノートタイプで外部ディスプレイへの出力切り替えをしていないという事は?
デスクトップでもPCモニタと同時出力出来ない機種もあったと思います。
http://search.vaio.sony.co.jp/google/solution/S0505130019859/
書込番号:5504782
0点

自宅のTVでは、無理だったのですが、職場で試してみたら、映りました…お騒がせし、申し訳ありませんでした。わざわざご返答を頂、本当に有難うございました。
書込番号:5515161
0点



この度、PCの動画をテレビ(34インチブラウン管)に映したくて、コンバーターの購入を考えてます。
ビデオカードの方に、質問したんですが、反応無いのでこちらに質問させてもらいました。
私の使用してるPCは、NEC VALUESTAR VL100/5Dで、GA-5200X/PCI をつけてます。
ディスプレーのコネクターがDVI-Aなので、ビデオカードのデジタルの方に繋いでます。
なので、アナログの方のコネクターに繋げて使う事になるんですが、相性とかどうでしょうか。
このコンバーターとバッファローのSC-1のどちらが、私の使用環境だと良いでしょうか?
また、この製品の旧型?のTVC−XGA との、違いってなんでしょうか?
さほど違いが無ければ、旧型でもよいかなと思ってます。
どなたか、アドバイスお願いします。
0点

結局、返信を待ちきれずに、ネットオークションで、旧型?のTVC−XGA を購入してしまいました。
書込番号:5385149
0点

TVC−XGAを購入後に、Gyoにも入会しTVにも映す事は出来たんですが、画質が悪くてガッカリしてます。
例えば、人の肌とかが、マダラ模様(地図の山の高さを表す感じ)みたいになってます。
特に暗いとハッキリとマダラになります。
アニメでも、複雑な色は、マダラになります。
なにか設定で治るんでしょうか?
これが仕様なんでしょうか?
TVC-XGA2にすれば、綺麗に映るんでしょうか?
これで我慢するしかないですかねえ…。
書込番号:5429970
0点



TVC-XGA2を購入、取り付けも行いました。TV画面にPC画面がきれいに写り、感激していたのですが、PC画面に目を移してみると、ゴーストが発生していました。メーカーのHPのトラブルQ&Aで同じ現象があったので、トライしてみたのですが、直りません。これは不良品と判断していいのでしょうか?メーカーのHPには、よくおきる現象だと書いてありましたが、そのような現象は、他のメーカーにも言えることなのでしょうか?
0点

使った事のないデバイスですが、ダウンコンバータ自体はよく使うので、参考までコメントします。
PC画面に現れるゴーストは、画像信号が二重にパソコンとモニタの間にある事を意味します。つまりVGAケーブルに、外からノイズが入り込んでいるのが原因だと思います。
スキャンコンバータをつないだ事によって、一番長いS-VIDEOケーブルから不要輻射がでているのか、スキャンコンバータそのものが不要輻射の発生源になった可能性もあります。
TVC-XGA2はVCCIの2種をとっているので、本来近接する機器の画面にゴーストがでたりしてはいけないはずですが、パソコン自体がVCCIの2種通すのが精一杯の状態と言うことも良くあります。そういう状態でノイズが漏れやすいAV用の外付け機器とアナログ信号のケーブルをつないだのですから、それがアンテナになっているのだと思います。
スキャンコンバータそのもののノイズを押さえるには、基板パターンの変更や抵抗やインダクタの追加、ケースのシールドやグランドの強化が必要なので、これはユーザ側では出来ません。
ノイズを発信して受信するアンテナになってしまっているケーブルのシールド効果を高め、アンテナの長さを短くすることなら、ユーザ側でも可能です。
まず最初にメーカのサポートに、お使いのパソコンとパソコンモニタ、TVの種類を伝えて、有効な対策があるか確認してください。また初期不良の可能性があるようなら、交換を依頼してください。
それで改善しない場合に、有効と思われる一般的な対策は、
・VGA(RGB)のケーブルコネクタの固定ねじを、全部きちんと止まるまで締める。
・パソコン側の電源が3端子の時は、ソケットのアースをきちんとつなぐ。
・S-VIDEOケーブルの種類をいろいろ変えてみる。
・S-VIDEOケーブルの長さを短いものに変えて見る。あるいは折り返してゴーストが変わるか見てみる。
・S-VIDEOケーブルを貫通フェライト付きのノイズキラー付きに変えて見る。
・交換可能なら、パソコンモニタをつないでいるVGAケーブルを太めで大きなフェライトのついた短いものに変える。
というものがあります。アナログ信号のノイズ対策は大変です。うまく解決すると良いですね。
書込番号:5101181
0点

Kei114様
まことに親切丁寧なご回答、ありがとうございます。
非常に勉強にもなりました。
いろいろ助言いただいた事を、早速試してみます。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:5103077
0点

もう遅いですかね?
もし、解決していないようなら・・・。
1280×1024でやるとほとんどの確立でPC画面にゴーストが出ます。ノイズですね。ウチでも出ました。
そこで僕は、ディスプレイ切り替え機でモニターとコンバーターを切り替えています。
モニターとコンバーター同時に写すことはできなくなりますが、動画の視聴メインで使っている僕には全然問題にならないので、「まぁ、こういう回避方法もありますよ・・・」ということで・・・。
書込番号:5197536
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
スキャンコンバータ
(最近5年以内の発売・登録)



