
このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年4月1日 07:38 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月29日 15:08 |
![]() |
2 | 4 | 2007年3月28日 04:07 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月23日 18:16 |
![]() |
0 | 6 | 2007年3月17日 23:53 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月15日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入を検討しておりますが、PS2を繋いでPC上で録画したいと
思っております。
この機器だけでできるものでしょうか。できるようでしたら
画質なんかもどんな感じになるのか参考にお聞かせ願えたらと思います。
(それプラスTV録画もPC上でしたいです。できますでしょうか)
また、BOXesとPS2をコンポーネント接続させる時は
SCPH-10100を購入すればよいのでしょうか。
宜しくお願いいたします。
0点

この製品はアナログテレビやビデオ、ゲームをPC用ディスプレイで楽しむためのもので録画するためのものじゃありません。
PS2やTV番組を録画するためにはテレビキャプチャーを購入しなければなりません。
新品で手に入りそうな製品でコンポーネントで録画できるTVキャプチャーを私はカノープスのMTVX-HF USB以外対応と書いてあるのは知りません。
ただしWindows Vistaには対応しません。
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtvx2006/mtvx_hf_usb_index.php
Vistaに対応しているTVキャプチャーカードでよさそうな製品はGV-MVP/RZ3かGV-MVP/RX3だと思います。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/index.htm#in
書込番号:6179806
0点

>キツネのお面 様
ありがとうございます。
的外れなことを言っていたら申し訳ないのですが
テレビキャプチャーとこの製品があればOKということでしょうか。
普通のキャプチャーカードだと遅延が発生し、まともなプレイ(+録画)
ができないということでしたのでアップスキャンコンバータを
考えております。
当方の部屋に現在TVがありませんもので、PCのモニタでプレイ+録画
ができる環境を探しております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:6180957
0点

アップスキャンコンバータでは録画はできません、PCで録画するにはビデオキャプチャが必要です。
タイムラグが心配でしたらPS2の信号を分配してビデオキャプチャとコンバータ両方に繋げてはどうでしょう。
書込番号:6181064
0点

口耳の学 様
やはり2つないと無理なようですね。
ご参考までにPS2の信号を分配というのに必要なケーブル(or機器)
等ありましたらよろしくお願いいたします。
PS2→アップスキャンにはコンポーネントケーブルでよいと思うのですが
PS2→ビデオキャプチャーとなると普通のコンポジット接続になるのでしょうか。
PCのモニタ上でプレイする分には遅延がないかもしれませんが
動画を取るほうでは遅延が出てしまいますよね。
この場合動画の方も音ずれなどが心配になってまいります。
この点は大丈夫なのかもしやってらっしゃる方がいればご教授願います。
書込番号:6182875
0点

PS2でコンポーネントとコンポジットを同時出力するのは難しいのではないですか?AVマルチ端子は
からの出力は1系統ですし。
コンポジットの分配でしたらケーブルで分配できますね。
https://www.satellite.co.jp/av-cable.html
キャプチャ側では遅滞は出るでしょうけど、ゲームプレイには影響ないので問題無いのでは?
書込番号:6184368
0点



購入しました^^
接続もできたのですが、なんと私の部屋には
アンテナ接続端子がありませんでした。
取り付けるのは不可能のようです。
説明書を見ると、アンテナまたはケーブルテレビ信号線を接続できない場合とあり添付のRF延長コネクターを接続してください。とありますが、これはアンテナ接続端子がなくてもTVの視聴が可能といこうとですか?
おねがいします><
0点

アンテナ線を接続しなければまとも映らないとかいてあるのに、変な解釈をするよねぇ。
とりあえず室内アンテナでも使う。
ケーブルを引き込む。
テレビ放送はあきらめる。
書込番号:6174290
0点

その延長線の先にアンテナからの線を繋がなければまともに映らないです。
書込番号:6174335
0点



PS2をするために
購入しようと思ってます。
それについて質問があります。
Q1 必ずPCの電源を入れなければならないのか?
Q2 液晶タイプのPC画面なのですが、画面と一体になっているサイドのスピーカーでは音声は聞けないのですか??
Q3 PS2をするのにはこのTVBOXesでいいのでしょうか??
この2つです。どうぞよろしくお願いします。
他に買うに至って問題点がありましたらぜ
ひ教えてやってください。
0点

Q1についてはHPにちゃんと「パソコンを起動しなくても テレビ視聴OK!」と書いてあります。
Q2については音声についてはこの製品の出力は写真を見る限りステレオミニプラグのようです。
液晶ディスプレイの音声入力がステレオミニプラグなら両方がステレオミニプラグのケーブルで接続できると思います。
書込番号:6082321
1点

当機へのPS2接続を試みたわけではありません、わかる範囲でお答えします。
Q1 PCの電源は入れる必要はありません、モニタの電源だけで結構です。
Q2 PCからの音声ケーブルをいったんTVBOXes2に繋ぎ、さらにTVBOXes2の外部スピーカー出力からモニタの音声入力に繋げれば音声を出せます。
Q3 テレビチューナーが必要無いならもっと安価な製品もあります、余りやすいと画質面で不安になりそうですけど。
書込番号:6082322
1点

実際にやっているので質問にお答えしますね。
Q1 必ずPCの電源を入れなければならないのか?
>>入れなくても大丈夫です。
>>また、PCしながら小画面でPS2をする事もTVを見る事も可能です。
Q2 液晶タイプのPC画面なのですが、
画面と一体になっているサイドのスピーカーでは音声は聞けないのですか??
>>PC音声出力端子もあるので聞けますよ。
>>ただ、口耳の学さんの言う通りTVBOXを経由する必要が出てきます。
>>煩わしいなら1000円位のスピーカーを別途買うのも手かと。
>>俺はホームシアターセットに繋いでますけど(笑)
Q3 PS2をするのにはこのTVBOXesでいいのでしょうか??
この2つです。どうぞよろしくお願いします。
他に買うに至って問題点がありましたらぜひ教えてやってください。
>>TVBOXはアナログしか対応してないので、画質はそこまで良くは無いですけど、
>>一応S端子には対応しているのでTV画面で見るよりは良いと思います。
取り敢えず、値段の割には高性能だと思いますし、
PC本体を経由しないので動作も軽くオススメだと思います。
ただ、TV機能が不要なら・・とは少し思いますけどね(笑)
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:6090151
0点

立て続けにプレステ2の投稿がありますが、こういうを買うのだったら怪しいメーカーか自作のVGA変換器のほうが断然綺麗だと思いますが。。。
書込番号:6169268
0点



あの質問したいことがあるので、分かる人いたら答えてください!
Q1 私はDELLのデスクトップのPCを使っているのですが、それでもPS2はできますか?
Q2 TV機能はついていると思うのですが地上波への対応はしていますか?
Q3 まだまだPC初心者なんですが、設定などはちゃんと初心者でもできますか?
ここの口コミには難しい言葉ばかり並んでいるので><
では、おねがいします!
0点

Q2
対応しているのは、
VHF:1〜12CH、UHF:13〜62CH、CATV:C13〜C63CH です。
地上波デジタルには対応していませんね。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/tvboxes/
書込番号:6149977
0点

Q1について
PS2については過去ログに情報があるようですよ。
[6121831] PS2
[6082252] PS2をするために
PS2繋ぐこととPCは関係ないと思います。
Q2について
地上波にしか対応してないようですね。
Q3について
マニュアルをよく読んで、わからない言葉はグーグルなどで調べることを怠らなければ日本のメーカー品だから大丈夫じゃないかな?
でも、この板の直下の過去ログすら目を通さない人にはキツイかもね。素直にTV買ったほうがイイと思うよ。
以上、所有していませんが、わかる範囲でお答えしました。
書込番号:6149984
0点

>Q1 私はDELLのデスクトップのPCを使っているのですが、
これだけではちとわからないのですが、このTVBOXesは最高解像度がSXGAだからモニターによってはへこむ事になります。
書込番号:6150328
0点



今こちらの商品の購入を検討しています。
同じような内容の書き込みを参考にしようと思い見て回ったのですが、明確な答えが出なかったのでわかる方教えてください。
・PS2をプレイした場合遅延などの症状はありますか?
・自分は22インチワイド液晶を使っているのですが、ワイド画面で問題無くゲームできますでしょうか?
お願いします。
0点

はじめまして。遅延に関してはお使いの液晶の応答速度に依存するため、何とも言えませんが、私はソニー製のSDM-S73液晶を使っていますが、<ちなみに、応答速度は12だったかな?>特に気になりませんでした。ただ、S端子、もしくはコンポーネント端子で繋げるのは絶対条件でしょう。滲みで文字など見れたものではありません。ワイド液晶に関しては、すみません、使ったことが無いのでわかりません。ちなみに、同メーカーからVABOXなる商品が出ているので、PS2だけが目的なら検討してみては?
書込番号:6122151
0点

>自分は22インチワイド液晶を使っているのですが、ワイド画面で問題無くゲームできますでしょうか?
TVBOXesの出力解像度はSXGA(1280x1024)までしか対応していません。
22インチワイド液晶モニタですとWSXGA+(1680x1050)だと思いますが、モニタ本体に「アスペクト比固定機能」が付いていないと強制的にフルスクリーン拡大表示になりますので、全ての画像が横長表示になってしまいますよ。
書込番号:6122575
0点

>PS2をプレイした場合遅延などの症状はありますか?
追記です。
かなり前にPS(2ではありませんが)を接続した事がありますが、画像や音声の遅延に関してはほとんど気にならないレベルでプレイ出来た記憶がありますよ。
書込番号:6122609
0点

3042さん、カロ爺さん、返信ありがとうございます。
遅延は感じられないですか。安心しました!
私はエイサーのAL2223Wを使っているのですが、
HPを見た限りアスペクト比固定機能が無さそうなのでちょっと心配ですがたぶん買うと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6123295
0点

>アスペクト比固定機能が無さそうなのでちょっと心配ですがたぶん買うと思います。
現在WSXGA+(1680x1050)でご使用かと思いますが、PCの解像度をXGA(1024x768)に変更されてみて色々な画像をご覧になれば、どの位横長表示になるかが分かるはずです。
バトルドロイドさんが許容出来る範疇であれば問題ありませんが、かなり横長になるかと思いますよ・・・
書込番号:6123880
0点

解像度をXGAまで下げてみました。
確かにすごい伸ばされますね。
PC画面ではかなりキツいです。
ゲーム画面でどこまで気になるかは実際に買ってみないとわかりませんね。もう少し検討してみることにします。
色々ありがとうございました。
書込番号:6127003
0点



表題の2機種で迷っており、PS2を接続して使用したいと思っています。
部屋にテレビを置けるほどのスペースがないということで、アップスキャンコンバータが欲しくてなりません。。笑
スペックだけで二つを比べた結果、入力端子の違いが目立ちますね。リモコンの有無など・・・。
コンポーネント端子の有無なんですが、聞きたいところがココでして、
■本機種でのコンポーネントケーブル接続と
■VABOXでのS端子接続
果たして、目に見えるほどの違いがあるのでしょうか?
皆さんの意見を見ていて、どちらの機種にも高画質の期待はもっていないのですが・・。
似たような質問をよくみかけたのですが、なんだかキッパリとした回答がない感じがしましたので、皆さんの知恵もお借りした上で決定しようと思った次第です。
宜しくお願いします。
液晶 iiyama PLX436S-S0S
最大出力解像度 SXGA
0点

ご質問の返答にはなっていませんが、VABOX2からTVBOXesに買い換えた者の感想として聞き流して下さい。
当方の場合は両機ともコンポジット接続のみの使用ですが、その場合の画質の比較では明らかにVABOX2の方が良く、高画質化回路が省略されたTVBOXesはちらつきやざらつきが結構目立つ感じがします(現在は慣れましたが・・・)。
ちなみにTVBOXesに買い換えた理由は、4:3アスペクト比固定モード搭載・TVチューナー内蔵・リモコン付属の3点です。
当方も17"液晶(SXGA)を使用していますが、VABOX2の場合はSXGA対応と言っても常にフルスクリーンとなるため若干縦長表示になってしまい今ひとつ違和感がありましたが、TVBOXesは正規のアスペクト比で表示されますので全く問題ありません。
又VABOX2の時はビデオデッキ内蔵のチューナーでTV視聴をしていましたが何かと2度手間な感じでしたが、TVチューナー内蔵及びリモコンはやはり便利ですね。
書込番号:6003396
0点

>カロ爺さん
当方、どちらか購入を考えております。
使用用途は単純にビデオやゲームを液晶で楽しみたいというものです。
液晶は17インチのDELL 1704FPVで、1280x1024で使用してます。
VABOX2にしようかなとほぼ確定してたのですが
>常にフルスクリーンとなるため若干縦長表示になってしまい
の部分にひっかかてます。こちらも5:4液晶ですので、やはり縦長になってしまうのでしょうか?
VABOX2では設定出来ないのでしょうか?
液晶側で何かしら対応できればいいのですが、無理ならVABOX2は見送ります。
書込番号:6005309
0点

>やはり縦長になってしまうのでしょうか?
液晶モニタ本体に「アスペクト比固定機能」が無い限り(少し調べてみましたが1704FPVには付いていないようです)、縦長表示になってしまいますね。
又VABOX2にはそのような機能は付いていません(前述の通り当方の買い替えの理由はここです)。
ただ縦長表示と言っても若干ですので気にならない方には問題無いかもしれませんよ。
書込番号:6006836
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
スキャンコンバータ
(最近5年以内の発売・登録)



