TVBOXes のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥15,700

タイプ:アップスキャン 入力端子:コンポジット/コンポーネント/S端子/RGB 出力端子:RGB 最大解像度:SXGA TVBOXesのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TVBOXesの価格比較
  • TVBOXesのスペック・仕様
  • TVBOXesのレビュー
  • TVBOXesのクチコミ
  • TVBOXesの画像・動画
  • TVBOXesのピックアップリスト
  • TVBOXesのオークション

TVBOXesIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月下旬

  • TVBOXesの価格比較
  • TVBOXesのスペック・仕様
  • TVBOXesのレビュー
  • TVBOXesのクチコミ
  • TVBOXesの画像・動画
  • TVBOXesのピックアップリスト
  • TVBOXesのオークション

TVBOXes のクチコミ掲示板

(475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TVBOXes」のクチコミ掲示板に
TVBOXesを新規書き込みTVBOXesをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PCtoディスプレイの解像度

2006/08/30 23:13(1年以上前)


スキャンコンバータ > IODATA > TVBOXes

スレ主 お岩さん
クチコミ投稿数:66件

私が使用している液晶ディスプレイは最大1280x1024まで表示可能です。
が、液晶が対応していない解像度(1280x720等)はOUT OF RANGEとなってしまい表示できません。

実は今、
・地デジのチューナー(D端子)
 ↓
・セレクタ(D端子入力、RGB端子出力)
 ↓
・液晶ディスプレイ
という風に接続し地デジの放送を視聴しております。

地デジのチューナーはD1〜D4の出力に対応しているので、可能であればD4で視聴したいと思ったのですが、最初に書いた通りD4(1280x720)はOUT OF RANGEとなり表示できません。

セレクタと液晶ディスプレイの間にアップスキャンコンバータを挟めば最高画質で楽しめるかもと思っているのですが...。
そこで質問なのですが、PCの解像度を「800x600」、TVBOXesの解像度を「1280x1024」にした場合、「1280x1024」に拡大表示されるのでしょうか?
それともRGB接続はそのままスルーされるのでしょうか?
普段は試さないような事だと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:5392884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プロジェクタだも利用できますか?

2006/08/23 22:19(1年以上前)


スキャンコンバータ > IODATA > TVBOXes

スレ主 ナルダさん
クチコミ投稿数:9件

プロジェクタにつなげてテレビを見たいのですが
そのような利用もできるのでしょうか?

めったにテレビを見ないので、これがプロジェクタで
使えるのであれば、大きなブラウン管とはおさらば
できそうなのです。

よろしくお願いします。

書込番号:5371726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ワイド画面ではどうなりますか

2006/06/25 16:03(1年以上前)


スキャンコンバータ > IODATA > TVBOXes

クチコミ投稿数:19件

既出だったらごめんなさい。
こちらTVBOXesをワイド液晶で使ったときのテレビ画面はどうなるんでしょうか?

1. 横伸ばし映像になる
2. 両端が真っ黒
3. 設定でどうともなる
4. 使えない

購入考えてまして、どうしても気になるので教えてつかぁさいm(_ _)m

書込番号:5200481

ナイスクチコミ!0


返信する
カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2006/06/25 17:20(1年以上前)


>こちらTVBOXesをワイド液晶で使ったときのテレビ画面はどうなるんでしょうか?

基本的にワイド液晶側の仕様しだいですね。

「アスペクト比固定機能」が付いていれば、
3. 設定でどうともなる
ですが、付いていなければ
1. 横伸ばし映像になる
という事になります。

書込番号:5200644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/06/27 07:30(1年以上前)

カロ爺さん
早々のご回答感謝々々です。
横伸ばしであれば思惑通りでよかったです。
両端切れたらせっかくのワイドがもったいないと思ったので・・。

というか実はまだワイド液晶は持ってません、、最近19インチワイドが安いのでこれとセットで買ってしまおうかと企んでる次第です。

最初から液晶テレビ買えばという突っ込みはご勘弁をm(_ _)m

書込番号:5205671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/08/19 01:02(1年以上前)

TVBOXesの「4:3アスペクト比固定モード」というのは、
1280×1024のパネル(5:4)専用なのでしょうか??

ワイド液晶でこのモードを使うと、どう映るのでしょう。

今使ってるモニタ(1024×768、FlexScan L367)で試したところ、
水平周波数の入力信号エラーが出ちゃいました(´;ω;`)

書込番号:5357964

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2006/08/19 02:30(1年以上前)


>TVBOXesの「4:3アスペクト比固定モード」というのは、1280×1024のパネル(5:4)専用なのでしょうか??

「4:3アスペクト比固定モード」で出力される解像度はSXGA(1280x1024)固定です。
もう少し細かく説明しますと、1280x1024の出力解像度の中に1280x960(上下に32ドットの黒帯表示)分のTV表示画面がある事になります。
ですので、XGA(1024x768)モニタでは表示解像度が足りませんので表示不可となります。

同じようにワイド液晶モニタの場合も、横に1280ドット以上・縦に1024ドット以上が必要となりますので、WXGA(1280x768)やWXGA+(1440x900)は表示不可ですが、それ以上のWSXGA+(1680x1050)やWUXGA(1920x1200)では可能と言う事になりますね。

但しワイド液晶モニタで解像度が足りていても、モニタ本体にアスペクト比固定機能が付いてなければ4:3表示はできなくなりますので注意が必要ですよ。

書込番号:5358125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/08/19 03:34(1年以上前)

なるほど、分かりやすい説明どうもありがとうございます。

書込番号:5358187

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2006/08/19 09:40(1年以上前)


追記自己レスです。

>XGA(1024x768)モニタでは表示解像度が足りませんので表示不可となります。

よくよく考えてみるとXGAモニタは元々アスペクト比が4:3ですので普通に1024x768の出力解像度でご使用になれば全く問題ない訳で、あえて「4:3アスペクト比固定モード」を使用する意味はありませんね。

書込番号:5358547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

テレビの映像がずれる…

2006/07/05 01:30(1年以上前)


スキャンコンバータ > IODATA > TVBOXes

スレ主 華漣さん
クチコミ投稿数:10件

本日購入しました。
一部の特定のチャンネルがたまに上にずれて上部が少し欠けた状態で表示されるんですが、
毎回ずれるわけではなく一度チャンネルを変えて再度そのチャンネルに戻すと普通に表示されるのですが…
これはTVBOXes側の不良なんでしょうか?
それとも仕様ということで仕方ないことなのでしょうか?

書込番号:5227489

ナイスクチコミ!0


返信する
カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2006/07/05 18:50(1年以上前)


当方が使用しているものでは華漣さんのおっしゃるような症状は出た事がありませんので、仕様と言う事は無いはずですね。

一度、ご購入店に相談されたほうが宜しいかと思いますよ。

書込番号:5228906

ナイスクチコミ!0


雅雪さん
クチコミ投稿数:3件

2006/07/11 21:42(1年以上前)

詳しい症状が判らないのであくまでも憶測ですが。

チャンネルを表示した際の周波数がディスプレイ側のスキャンに合
わず、ずれたまま固定してしまって、おかしな表示になっていると
いうことがあります。

→ディスプレイのスタンバイからの反応が遅い
→ディスプレイ側が中途半端にスキャン処理を終了
→チャンネル変更で再度信号が来て再スキャン開始
→今度はスタンバイからではないのでスキャン完了
→正常に映る

というような動きをしているように見受けられますが違いますか
ね。詳しい内容が判らないのであくまでも憶測ですよ。
ところで、使っているディスプレイのメーカー名や型番とかぐら
いは最低でも書かないと何の質問にもならないと思いますよ。

書込番号:5246018

ナイスクチコミ!0


スレ主 華漣さん
クチコミ投稿数:10件

2006/07/12 02:06(1年以上前)

メーカーに問い合わせたところ原因は分からず仕様と言われました。

書込番号:5246967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件 TVBOXesのオーナーTVBOXesの満足度4

2006/07/18 05:44(1年以上前)

なんとも言えないです。
esの設定、使ってるディスプレイの種類・・・・それらが解らないのだから。
うちではなんともありませんが、esの解像度を640x480にしておかないと上下が切れることがあります。
フル解像度で表示させたいのなら内蔵のTV受信は使わないことです。

書込番号:5264580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコンでの使用方法

2006/07/15 17:43(1年以上前)


スキャンコンバータ > IODATA > TVBOXes

こちらの商品
は、ノートPCでの使用はやっぱり無理でしょうか?
RCA端子というものはついています。

他に、ノートパソコンの画面で、TVを視聴できるものはないのでしょうか?できれば、こちらの商品のようにあまり、PCの性能とはリンクしないものが良いですが、、、やはり欲張りな質問でしょうか。。

書込番号:5256633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/07/15 18:22(1年以上前)

ノートでは使えないでしょうね、D-sub15ピン入力が付いているノートは見たこと無いです。
USBかPCカードタイプのビデオキャプチャを増設するか、ロケフリみたいなLAN経由で視聴するタイプを使うかでしょうか。

書込番号:5256726

ナイスクチコミ!0


OCC2006さん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/15 18:29(1年以上前)

こちらの機種は出力端子が、アナログRGB(D-sub15ピン)しかない為使用出来ないと思います。

USB接続やPCカードのビデオキャプチャでは駄目でしょうか。

例)

USB
http://www.canopus.co.jp/catalog/ktvx1000/ktvx-mini_index.htm

PCカード
http://www.canopus.co.jp/catalog/ktvx1000/ktvx-cb_index.htm

書込番号:5256744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/07/15 20:19(1年以上前)

すいません、そちらの商品ですと、
動作環境が、自分のPCに満たしていなかったです。
もう少し、自分で探してみようと思います

書込番号:5256982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PIP機能付製品での比較

2006/06/11 16:27(1年以上前)


スキャンコンバータ > IODATA > TVBOXes

クチコミ投稿数:2件

モニターが壊れかけのため新しいモニターを譲り受けたのですが、今まで使用していたモニターがSONY製HMD-H200だったので同じようにPCとテレビ同時に映せる機能を探していました。

それでPIP機能があるアップスキャンコンバーターに行き着いたのですが、
V-Gear TVBox PIP SAP(NTSC)-JP
IODATA TVBOXes
の二つで悩んでいます。

価格もほぼ同程度で、機能的に見ればV-GearのほうがD1入力やビデオ出力がついていたりと、性能がよさそうに見えますが、価格.comだけでなくいろいろ見てみたのですが、IODATAのほうが人気があるようです。

出力解像度がXGAとSXGAで違いますが、それで表示画面のきれいさなどがかなり変わってくるのでしょうか?
それともV-Gearのほうには何か欠陥がある、またはIODATAのほうがほかの点で優れたものがあるのでしょうか?

いろいろネットで調べたのですがわかりませんでした。
どなたか情報よろしくおねがいします。

書込番号:5160037

ナイスクチコミ!0


返信する
カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2006/06/11 20:00(1年以上前)


>出力解像度がXGAとSXGAで違いますが、それで表示画面のきれいさなどがかなり変わってくるのでしょうか?

TVBOXesの解像度選択には、
640 x 480
800 x 600
1024 x 768
1280 x 1024 (フル)
1280 x 1024 (4:3)
の5種類がありますが、当方使用の17インチ液晶モニタ(1280 x 1024)での表示においてはどれを選択してもほとんど画質的な差異は感じられません。
ただ以前使用していましたVABOX2(TVチューナー無しのアップスキャンコンバータ)と比較した場合は、高画質化回路が省略された為か全体的にチラツキ・ザラツキ感が感じられますね。


>またはIODATAのほうがほかの点で優れたものがあるのでしょうか?

ご使用のモニタが分かりませんが、当方のように17及び19インチクラスの液晶モニタの場合、モニタ側にアスペクト比固定機能を持たないものがほとんどのため、XGA以下の解像度は強制的にフルスクリーン表示となるため若干画面が縦長表示になってしまいます。
VABOX2もSXGA対応でしたが解像度選択に上記の「1280 x 1024 (4:3)」が無かった為、この機能の為にTVBOXesに買い換えました。

ちなみに当方の場合は液晶モニタのデジタル入力にPC・アナログ入力にTVBOXesを接続している為PinP機能は使用できませんので、PinP使用時のアスペクト比については不明です。

書込番号:5160594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/06/12 23:24(1年以上前)

カロ爺さんありがとうございます。
使用しているモニターは21インチCRTです。
サイズによる違いはあまりないんですねー。
ちょっと安心しました。

>全体的にチラツキ・ザラツキ感が感じられますね
これが少し気になったのですが、どういうときに発生するのでしょうか?
テレビを見るのにすこしざらつく程度なら我慢できるとも思いますが、PC使用時にざらつかれるとちょっと困る気がします・・・。


引き続き情報よろしくおねがいします。

書込番号:5164279

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2006/06/13 18:00(1年以上前)


>どういうときに発生するのでしょうか?

TVやビデオの視聴時です。

上記レスにも書きましたが、当方の場合は液晶モニタの2系統にそれぞれを接続していますのでPC使用時は全くTVBOXesは関係無くなります。
ただこちらの過去ログで、TVBOXesを介するとPC画面にゴーストが出るとの事を見かけた記憶がありますよ。

書込番号:5166083

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2006/06/13 18:20(1年以上前)


↑補足です。

購入当初に一度PinPの為にアナログ接続で試した事がありました(忘れてました)が、その時はPC画面にゴーストが入ったり滲んだりした事は無かった記憶がありますので、環境や個体差による所もあるかもしれませんね。

ただ液晶モニタのデジタル接続に目が慣れていた為、どうしてもアナログ接続に戻る気にはなれませんでした。

書込番号:5166144

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TVBOXes」のクチコミ掲示板に
TVBOXesを新規書き込みTVBOXesをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TVBOXes
IODATA

TVBOXes

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月下旬

TVBOXesをお気に入り製品に追加する <60

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング