DMO13PT2S のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:外付 インターフェース:USB/USB2.0 Mac対応:○ 対応メディア:1300MB 回転速度:4500rpm DMO13PT2Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMO13PT2Sの価格比較
  • DMO13PT2Sのスペック・仕様
  • DMO13PT2Sのレビュー
  • DMO13PT2Sのクチコミ
  • DMO13PT2Sの画像・動画
  • DMO13PT2Sのピックアップリスト
  • DMO13PT2Sのオークション

DMO13PT2S富士通パーソナルズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月11日

  • DMO13PT2Sの価格比較
  • DMO13PT2Sのスペック・仕様
  • DMO13PT2Sのレビュー
  • DMO13PT2Sのクチコミ
  • DMO13PT2Sの画像・動画
  • DMO13PT2Sのピックアップリスト
  • DMO13PT2Sのオークション

DMO13PT2S のクチコミ掲示板

(46件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMO13PT2S」のクチコミ掲示板に
DMO13PT2Sを新規書き込みDMO13PT2Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

このMOを買ったのですけど・・・・

2004/12/27 22:59(1年以上前)


MOドライブ > 富士通パーソナルズ > DMO13PT2S

スレ主 ツボマリオさん

新しいiMacを買うのですが、Macの新しいOSがこのMOに対応していないのですが、大丈夫なのでしょうか?

書込番号:3695000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電源ケーブルは不要ですか

2004/10/18 07:35(1年以上前)


MOドライブ > 富士通パーソナルズ > DMO13PT2S

スレ主 bymnakaさん

この機種は、電源を取るのにUSB接続だけで使用できるのですか。それとも別に電源ケーブルで接続する必要があるのですか?

書込番号:3397293

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2004/10/18 12:34(1年以上前)

http://www.personal.fujitsu.com/products/peripherals/mo/usb/dmo13pt2s/

バスパワーに対応しているので、USBケーブルのみで使えます。
>パソコン本体のUSBポート直結のみ動作保証します。
↑との事なので注意。

書込番号:3397820

ナイスクチコミ!0


スレ主 bymnakaさん

2004/10/18 21:35(1年以上前)

購入に際して接続をすっきりさせたくて。本体に電源ケーブルまで一緒に持ち運ばなければならない機種はいやなので、いろいろのページを探しましたが見つかりませんでした。助かりました。ありがとうございました。

書込番号:3399226

ナイスクチコミ!0


スレ主 bymnakaさん

2004/10/18 22:29(1年以上前)

口耳の学さん、あと1点教えてください。問〜パソコン本体のUSBポート直結のみ動作保証します。〜というのは、デスクトップやノートパソコンに最初から付いているUSBポートのことだと思いますが、それ以外のUSBポートってどんなのをいうのでしょうか。教えてください。

書込番号:3399533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2004/10/19 06:16(1年以上前)

USBハブを使った場合でしょうね、特にACアダプターが付かないタイプは電力が足りなくなる可能性があるのでサポート外なのでしょう。

書込番号:3400630

ナイスクチコミ!0


スレ主 bymnakaさん

2004/10/19 20:25(1年以上前)

早速ありがとうございました。本体USBポートから引き出して複数のUSBハブを増設して接続をする場合には電源が保証できかねるとのこととわかりました。DMO13PT2Sこの機種は、他の機種に比べて、コンパクトで一押しは価格が他に比べて安いという事が魅力です。ありがとうございました。早速購入するように頑張ります。

書込番号:3402362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ディスク音

2003/12/31 00:56(1年以上前)


MOドライブ > 富士通パーソナルズ > DMO13PT2S

スレ主 Nann888さん

ディスクの回転音は気にならないでしょうか?(特に、夜間の使用において・・・)それと、もう一点教えてください。ファイルを開く等のアクセスを行っていない状態が続くと、一定時間後にディスクの回転は停止するでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:2289874

ナイスクチコミ!0


返信する
L−Cさん

2003/12/31 20:43(1年以上前)

音に関しては人それぞれなので私の感想となります。
ディスクの回転音は気になるか?これは気になります。周りに一切音が
しない場合ですけど。
(私のノートパソコンはファンの音も気になる。通常のファンでMOと
 同じくらいファンが高回転になるとファンの方が五月蝿い)
一定時間たつと回転は停止するようです。まったく音がしません。
私の場合、必要なときだけ媒体をいれますけど。

私の感想はこんなところです。皆さんも言っておられますがバスパワーは
便利ですね。パソコンが2台あるのですがこれだと差し替える気になり
ます。ただ一つ私が嫌なところはMOの入れ物がちゃちいところです。
あとは満足しております。

さて最後に同じ質問が沢山ならぶのは掲示板のマナーに反しますよ。
ご注意を。

確認環境
P3-M 1,2GHz,WinMe搭載ノートパソコン。

書込番号:2292468

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nann888さん

2004/01/02 17:11(1年以上前)

L−Cさん。ありがとうございます。もう一つ、教えてください。
富士通の他に、IOデータやロジテックから同じ製品(OEM版)が出ていますが、特に、富士通を選んだ理由はあるでしょうか?また、他社でも全く同じでしょうか?

書込番号:2297433

ナイスクチコミ!0


L−Cさん

2004/01/02 17:46(1年以上前)

ロジテックのmoはもっているので対象外。アイオーと富士通は安かった方。
だって同じドライブなんだから。それと少しコンパクトだったと思います。

書込番号:2297528

ナイスクチコミ!0


L−Cさん

2004/01/02 17:49(1年以上前)

そこまで気にするのであれば自分で確認してから買われた方がいいと
思います。
百聞は一見にしかずとの言葉があるとおりだと思います。

書込番号:2297533

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nann888さん

2004/01/03 00:28(1年以上前)

L−Cさん。ありがとうございます。ロジテックは持っているということですが、使用感はいかがでしょうか?(特に、動作音等)、それと、コンパクトなのはIOデータの方ということでしょうか?(カタログ値の重さは、富士通400g、IOデータ420gとなっています)

書込番号:2298996

ナイスクチコミ!0


L−Cさん

2004/01/03 00:44(1年以上前)

ロジテックの持っているは10年くらい前のものです。
ついでに言っておくと
ロジ→128MB、230MBの2タイプ
MELCO(今のバッファロ)→640MB
FUJITSU→今回のバスパワードMO1.3GB
の4台所有。
凄いのは10年くらい前に書き込んだ128MB MOのデータを
今でも問題なく読み取れる。DVD-RAMならいざしらず、
DVD-Rだと無理だろうな。

書込番号:2299059

ナイスクチコミ!0


L−Cさん

2004/01/03 00:46(1年以上前)

追伸
コンパクトさを較べるのなら私の正確でない記憶より各社のOHPを
ご確認ください。

書込番号:2299063

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nann888さん

2004/01/04 00:10(1年以上前)

L−Cさん。ご返事ありがとうございます。もう一点お聞きします。同じ製品(IOデータへのOEM版)で次のような記入がありました。L−Cさんの使用感からするといかがでしょうか?・・・「ただ一点不満を言えば、ディスクを取り出すときに引っかかる感じがします。取り出せないほどではありませんが、指でつまみ出さないといけません。」・・・この機種はイジェクトが弱いのでしょうか?

書込番号:2302569

ナイスクチコミ!0


L−Cさん

2004/01/04 08:48(1年以上前)

そんな経験はありません。ただ、使用中イジェクトボタンでイジェクト
すると動作がおかしくなることがありました。
今はかならず、Windows上でイジェクトしてます。

書込番号:2303477

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nann888さん

2004/01/04 23:04(1年以上前)

レスありがとうございます。使用中にイジェクトとは、アクセス中ということでしょうか?もしくは、アクセスしてないがディスクが回転中ということでしょうか?それと、Windows上でイジェクトとはどういうことでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:2306519

ナイスクチコミ!0


L−Cさん

2004/01/04 23:40(1年以上前)

アクセス中にはイジェクトしません。(大丈夫かもしれませんが)怖い。
普通は装置(この場合MO装置)についているイジェクトボタンで媒体を排出
するでしょう。がこれを使用しないということです。
(電源断の時は自動的に排出するツールが添付されており私も導入して
 ます。詳しくは知っていると思いますが富士通のMOソリューションを
 参照下さい)

Windows上で取り出しをクリックするということです。
これはMOに限ったことではないです。OS(いや機種かな)によってはCD等も
おかしくなりました。

何度も言いますが納得する為には先ずあなたが実際確認してそれを持って
質問された方が確実だと思いますよ。

書込番号:2306695

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nann888さん

2004/01/19 00:22(1年以上前)

いろいろありがとうございます。早速購入しました。一点お聞きしたいのですが・・・ディスクへのアクセスをせずに一定時間経過するとドライブの回転が停止するようになっているでしょうか?当方、購入の機種は回転したままで、何時間経過しても回転が止まりません。よろしくお願いいたします・

書込番号:2361921

ナイスクチコミ!0


L−Cさん

2004/01/22 21:11(1年以上前)

まずはおめでとう。

それでどこのを買ったの?

今も試しましたが私の環境では媒体(640MB OW)を入れて約30分で回転が
停止しますね。

書込番号:2375826

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nann888さん

2004/01/25 21:43(1年以上前)

いろいろありがとうございました。DMO13PT2Sを購入しました。

書込番号:2387733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

1.3G以上の外付けドライブの認識について

2004/01/12 15:52(1年以上前)


MOドライブ > 富士通パーソナルズ > DMO13PT2S

スレ主 どこでもMO?さん

バスパワーMOを購入しようと思っているのですが、以前に650MBまでは、WIN95でも98でも、どのWINバージョンでも、USBにつなげば認識するが、それ以上の容量のMOドライブはドライバが必要なんてことを人づてに聞いたことがありますが、これは本当でしょうか?
私の職場ではWIN3.1、95、98、ME、2000、XPと、全てが稼働しているのですが、ドライブごと持ち歩いて、その場所でそれぞれのパソコンに接続して、使いたいと思っています。
しかし、周囲に詳しい人もおらずそのあたりについて詳しい方、お教え頂けませんでしょうか?

書込番号:2336690

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 どこでもMO?さん

2004/01/12 16:04(1年以上前)

それと、ちょっと書き忘れましたが、現在、2GまでのMOはありますが、5Gって本当に出るんでしょうかね?それとも、もう、発売されていたりはするのでしょうか?

書込番号:2336727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/01/12 16:11(1年以上前)

USBでWIN95なら確実に取り付けるならドライバがいるでしょう マウスのドライバも持ってないようなOSですから 対応のものは今ではないに等しいけど
あとWIN3.1ではUSBはサポートされていません。

書込番号:2336748

ナイスクチコミ!0


スレ主 どこでもMO?さん

2004/01/12 17:20(1年以上前)

厳しいですね。結構95使ってる人多いんで・・・。それでは、MOの代わりに、USB接続のDVD−RAMドライブなんかはもっとダメでしょうか?
それでだめなら、フロッピーディスクですか・・・とほほ。いや、スーパーFDなんてのもありましたが、それもだめ?

書込番号:2337005

ナイスクチコミ!0


松嶋菜々子ファンさん

2004/01/12 18:44(1年以上前)

ダメダメ使えん使えん新しいのに変えないとダメだら

書込番号:2337362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/01/12 20:00(1年以上前)

MOでも、USBじゃなくて、SCSIなら、Windows95でも問題ないよ。
Windows95でも、OSR2からUSBに対応してるけども、ほとんど対応していないといってもおかしくないよ。
個人的には、いちいち、ドライブとか持ち運ぶ自体重いから、LANでやってしまおうとしますけどね。

書込番号:2337665

ナイスクチコミ!0


スレ主 どこでもMO?さん

2004/01/12 23:32(1年以上前)

それでは、私の職場環境を少しお話ししませんと、話がかみ合わないように思いますので少し説明致します。
まず、組織全体では230人あまりですが、その内、パソコンを使用して業務をする割合が4割程度でしょうか。そのほかの人は専用端末は使用するけれども、パソコンは使いませんし、ほとんど使えません。
専用端末用(固定業務)のLANはありますが、メールはできません。ゆえに、やりとりは全て電話です。データの受け渡しはFDで行ってます。
ちなみに、社用車は一部で全て自分の車を使い、カソリン代はでません。携帯電話代はほとんど自分持ち、というような環境で、もちろん、自分が使うパソコンは自分で購入し、周辺機器も同様。出るのは紙代・インク代くらいでしょうか。ちょっと、グチがでましたが、これが現実です。

これを聞いて皆さん、そこは浦島太郎か、山奥にでも住んでいるのか?と思われるかもしれませんが、地方にはこのような会社はいくらでもあります。
このような状況なのは、そのような意識で、価値を理解できない経営陣がいるからで、当然予算が少ない、ゆえに、パソコンやソフト、LANなどの設備投資がなされない、ということなのです。
社内のパソコン類は半数以上が、個人購入したものです。バージョンアップは本人の意識次第で、パッチもあたっていませんし、ウイルスソフトも入っていたり、無かったりという状況で、ウイルスとか、パッチって何?という人も当たり前にいます・・・。また、インターネットは4台程度が単独で接続している程度です。
個人的にはかなり情けない(恐ろしい?)と状況だと思いますが、経営陣には訴えても聞こえません。

で、やっと冒頭のバスパワーMOを持ち回るというところにくるわけですが、皆さんの言うように一番多いのは、WIN95、次に98、次に3.1や2000やNT4.0という状況ですと、MOドライブを購入すること自体、やめた方がよいということになりそうな気もするのですが・・・いかがでしょう?

特にWIN95時代のパソコンはUSBがついているかどうか自体が怪しいのですが、何か良い対策はないでしょうか?USBがあれば何とか、一人一人にお願いすれば、ドライバは入れさしてくれるかもしれませんが・・・。
問題はUSBがないパソコンです。物理的には変換コネクタ(あるのか?)か何かを用いてシリアル?経由(できるのか?)などの方法で、また、それに対応したドライバはあるのか・・・?寒ーーーくなってきますが、何か方法は無いものでしょうか?

淡い希望として、2年くらいの内に20台程度の3.1パソコンがリースが切れる関係で、新しくなる予定とは言われてはいるものの、LANができるようになるかどうかは不明です。トホホ・・・。
どうか皆さん、良い知恵がありましたらお助けください。お願いいたします!!

書込番号:2338786

ナイスクチコミ!0


みにあひるさん

2004/01/13 03:08(1年以上前)

>一番多いのは、WIN95、次に98、次に3.1や
>2000やNT4.0という状況ですと、
USB接続可能か否かも問題ですが、USB接続可能であったとしても、オプションでACアダプタを購入して使用されるつもりならば話は別ですが、基本的にご使用を想定されている環境では、まずバスパワーで動作する事はごく一部で、殆どがパスパワーで動作しないと思われます。
あまりバスパワーMOを購入されるメリットは無い様に思われます。
(ドライブ自体のコンパクトさに着目されるのであれば話は別ですが。)

>650MBまでは、WIN95でも98でも、どのWINバージョンでも、
>USBにつなげば認識するが、それ以上の容量のMOドライブは
>ドライバが必要なんてことを人づてに聞いたことがありますが、
>これは本当でしょうか?
そんな事はありません。
GIGAMOドライブであっても、Meより上位のOSであれば、OS標準のドライバで動作します。
98の場合は、現行品の主流製品はUSB2.0接続の為、基本的に独自ドライバを必要とすることが多いでしょう。
98より下位のOSでは、現在においては、USB接続の機器を扱う事自体が難しくなっているのでは無いでしょうか。

>地方にはこのような会社はいくらでもあります。
個人的に、身につまされるお話であります。
私もUSBすら使用できない環境で働いたことがありますが、基本的にデータの受け渡しはFDで、幸いCD-ROMドライブは搭載されているPCが多かったので、それ以上のデータの場合は自分のPCでCD-Rに焼いて読み込ませていました。

書込番号:2339546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/01/13 14:50(1年以上前)

USBは、Windows95OSR1以前のものと、WindowsNT4.0以前のものは、USBがサポートされていません。現在のUSBの機器から考えると、Windows95OSR2も対象外なので、Windows95自体USBは未対応だと思ってもいいでしょう。
USBの代わりにそれら、すべてのOSに対応したのが、SCSIと言うものがありますが、外付けのMOだとないに等しくなってるのが現状ですね。また、取り付けや取り外しの作業が面倒です。SCSIを使うためにはそのインターフェスを購入しないといけませんが。まだ、3.1にも対応したものがあるのか不明。
CD-RかFDしか無理ですね。CD-Rを焼くにしてもパケットライトではなくデータCDで

LANは、ネットワーク管理者が誰かがしないといけないので難しいと思いますが・・・

USB2.0は、Windows98SE以降がインターフェースを取り付ければ可能ですが。また、機器がWindowsMEや、98は未対応の場合がありますが。
残念ながらそれ以外の方法はありません。
FDのサイズに分割圧縮をかけて、使うパソコンで解凍して利用するかになりますね。 そのソフトが3.1にも対応してる可能性は非常に少ないです。
残念ながらその環境では、まだまだFDが支流になってしまいますね。

書込番号:2340645

ナイスクチコミ!0


スレ主 どこでもMO?さん

2004/01/13 23:53(1年以上前)

皆さんありがとうございます。しかし、旧式パソコンは、バスパワーが困難とは・・・ショックです。
FDの次に多くのパソコンにつながりやすいと思い、MOをと考えていたのですが、ではパフォーマンス重視で、バスパワーの点はあきらめて、数少ないUSBが使えそうなパソコンに接続するとして、パフォーマンスが良くて静かで、容量の大きな(夢のようなドライブだな?)MOドライブがありましたら、ご推薦ください。
これでは、最初から検討し直しになりそうですね。
それから、最低1.3Gは容量として必要なのですが、2.3Gメディアは高いと言いますがそんなに高いのでしょうか?入手性はどうでしょう?

書込番号:2342768

ナイスクチコミ!0


みにあひるさん

2004/01/14 03:27(1年以上前)

>2.3Gメディアは高いと言いますがそんなに高いのでしょうか?
>入手性はどうでしょう?
大手量販店の価格で、1枚当たり2,000円程度ですね。
(市場価格の目安は下記リンクをご参照下さい。)
(私は使用していますが)使用している人が少ないと思われるので、基本的に入手性はあまり良いと言えないでしょう。
http://www.rakuten.co.jp/azoazo/445055/402594/

>数少ないUSBが使えそうなパソコンに接続するとして、
>パフォーマンスが良くて静かで、容量の大きな
>最低1.3Gは容量として必要なのですが、
2.5インチタイプの外付けHDDを使用してみてはいかがでしょうか。
バックアップ用途には向きませんが、大容量データを持ち回りで使用する用途には便利だと思います。

書込番号:2343486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/01/14 07:51(1年以上前)

2.5インチのHDDが一番無難だと思われますけどね・・・ 98やMEなどには、ドライバが必要だと思いますが。
コンパクトで、HDD自体80Gとかでもかなり安価で購入出来ますので・・・ 2.3Gを10枚購入すると仮定するとそれだけで2万円はすることになりますからね・・・ HDDもバスパワーだと、速度が出なかったりするから、やめてる方がいいからね。
今DVD-Rもかなり安価になってきましたけどね・・・
パフォーマンス的にまだHDDに勝るものは少ないかと・・・
USBメモリなどを持ち運ぶ方法がありますが、非常にコンパクトで軽いと言う利点があるが、容量がまだ小さいと言う問題がありますけどね。

書込番号:2343662

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/01/14 20:38(1年以上前)

>それから、最低1.3Gは容量として必要なのですが、2.3Gメディアは高いと言いますがそんなに高いのでしょうか?入手性はどうでしょう?

容量を重要視しているようだけど、USB(しかも1.1とか)で1.3GBの容量を、MOドライブに書き込むのはかなり時間かかりますよ(^^;
2Gを超えればなおさら、、、、

2.5HDDももちろんですが、CFやMD(マイクロドライブ)という手もありますよ。価格は高いけどMOより速いしね。
まぁ、価格対効果ならHDDですね。バスパワーの外付けHDDでもいいと思います。

書込番号:2345510

ナイスクチコミ!0


どこでもMO?さん

2004/01/15 07:48(1年以上前)

1.3G以上というのには実は理由がありまして、いつも持ち歩いて頻繁に使用するデータが現在のところ、830Mほどあるためです。また、フルデータですと、3GB近くになります。
ですから、最低1.3Gで、可能なら2.3Gということになってくるのです。上に書いたような理由のため、枚数は必要とはせず、1〜2枚をいつも持ち歩くような使い方になりますので。

それから、読み書きに時間がかかるとありますが、私のデータとしてはエクセルなどで最高でも1データが4Mまでですが、全体をバックアップするようなことはしないで、必要なデータを必要なときに読み出して使用することを想定していますが、それでも読み書きの時間はかかるのでしょうか?
MO自体が動作が遅い??ということ、それとも容量が大きくなると遅くなってくるのですか?ちょっと、いろいろに想像されます。

書込番号:2347429

ナイスクチコミ!0


みにあひるさん

2004/01/15 18:14(1年以上前)

>MO自体が動作が遅い??ということ、
>それとも容量が大きくなると遅くなってくるのですか?
>ちょっと、いろいろに想像されます。
どこでもMO? さん>DVD板での書き込みを拝見しました。
カートリッジタイプ対応のDVD-RAMドライブをお使いの様ですが、
「MOドライブの使い勝手」(特に読み書き速度など)は、DVD-RAMの様なものと思っていただければわかりやすいのではないかと思われます。

転送速度に関しては下記リンクを参考にして下さい。
Tom's Hardware Guide Mass Storage
 : MO Storage Means Mo Safety - Performance
http://www6.tomshardware.com/storage/20031017/fujitsu-07.html

書込番号:2348802

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/01/16 00:33(1年以上前)

Windowsをバージョンアップするのが最も簡単でしょう。
少なくともWindows 98 Second Editionにまで。
例えば、Windows 95ではMOは540 MBメディアまでしか使えません。
DVDも駄目でしょう。

一度話し合って有志だけでも出来る限りPCをグレードアップし、それを周りにアピールしてグレードアップするように誘導する。
より効率の良い快適な業務を目指すのは如何でしょう。
自分の為なら金くらい出すでしょ。
仕事にしか使えない背広スーツ代とか、業務と言えども自己負担は世間一般でも当たり前でしょ。

書込番号:2350367

ナイスクチコミ!0


どこでもMO?さん

2004/01/16 03:45(1年以上前)

おはようございます。ちょっと早く起きて、仕事中です。
みにあひるさん、こんなページがあるのですね。ありがとうございます。まさに一目瞭然です。
>Windows 95ではMOは540 MBメディアまでしか使えません。
そうなんですか、それでは95か、98かもよく調べてみなければなりませんね。知りませんでした。
それと、動作音は、FDくらいですか?それとももっとウルサイもので、また、FDのようにアクセス中はさわってはいけないとか、同じようなルールとか、使用上の注意点とか、ありましたら教えてください。

それと、みにあひるさんのおかげで、スピード面のことは十分理解できました。それならば、CD、DVD系のメディアは書き込み速度が上がるほど動作音がうるさくなりますが、MOも同じ傾向にあるのでしょうか?
個人的に想像するに、MOの方が静かなようなイメージがありますが・・・。

書込番号:2350773

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMO13PT2S」のクチコミ掲示板に
DMO13PT2Sを新規書き込みDMO13PT2Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMO13PT2S
富士通パーソナルズ

DMO13PT2S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月11日

DMO13PT2Sをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)