
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年12月30日 11:25 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月13日 00:28 |
![]() |
0 | 5 | 2001年8月20日 12:38 |
![]() |
0 | 0 | 2001年5月12日 08:29 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月3日 06:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


MOドライブ > IODATA > MOA-i1300/1394


MOを初めて購入予定ですが、どうしてもPCとMOを一緒に移動しなくてはならないのですが、MO本体を持ち運びしても大丈夫なんですか?小さいタイプも出ているみたいですのでそちらを考えています。あとメーカーに差はあるのでしょうか?MOをよく知っている方宜しくお願い致します。
0点

今時MOとは珍しいですね。過去の互換を考えると必要なのかもしれませんが、気軽にデータ交換などを考えるとコストパフォーマンスはあまり高くないですよ。まあ、それは良いとして、持ち運ぶのには全く問題ありません。ただ、見た目ちょっと大きめなので他社製のもっとコンパクトなものでも良いでしょう。メーカーによる差はそんなに考えなくても良いと思います。IODATAも他社製のドライブを供給されているだけですから。
書込番号:329252
0点


2001/10/15 01:19(1年以上前)
MOはほとんど富士通製かな。
>どうしてもPCとMOを一緒に移動しなくてはならないのですが
どうしても?その理由が知りたいですが。ノートでMO持ち運ぶのはノートの携帯性がなくなるので疑問。
今はCDに落とすとか、LANでつなぐとかのほうが手軽で主流ですが・・・。
書込番号:329288
0点

いまでもMOつかっていまーす。(仕事場とのデータの共有でどうしても)
富士通の外付けで しかもWin98でしか使用できなくて そのせいでデュアルブート。
MOは富士通かオリンパスがいいと思います。
I-Oとかメルコの物も中身は多分どちらかでしょう。
メルコのMO-C640U2がコンパクトでいいかも。
過去ログ[275179]最薄最小MOは?を 参照ください。
書込番号:329323
0点

IEEE1394接続で、持ち歩くことが前提なら
バスパワー動作可能な機種を選んだほうが
便利な気がします。
http://www.radius.co.jp/products/slim_mo.html
http://www.yano-el.co.jp/products/cerulea_mo/
選択肢はあまり無いみたいですが・・・。
(ほかにもあると思います)
持ち運ぶときは、他の機器よりちょっと慎重に
したほうがいいと思います。
書込番号:330330
0点



2001/10/16 00:23(1年以上前)
たくさんの貴重なご意見ありがとうございました。小型のMOを探したいと思います。富士通かオリンパスが良いようですね。CDに落とすのも考えたのですが、外で使用する(場所が不特定多数なものですから)のを考えてMOを選んだんですが、みなさんの意見すごく参考になりました!ありがとうございました。
書込番号:330510
0点

OLYMPUSの技術者さんが、”うちのドライブもOEMで生産はしてません。皆さんネームバリューで買うみたいですよ”と以前言われてましたが・・・
書込番号:447229
0点



MOドライブ > IODATA > MOA-i1300/1394


MOA-i1.3/1394とMOA-i1300/1394の違いはどこなのでしょうか?
詳細仕様を比べようと思ってもMOA-i1300/1394のページが見れないので教えてください。
0点


2001/10/13 00:28(1年以上前)
私もこちらの製品の購入を考えていて、違いは何かなと思っていたのですが、アイ・オー・データ機器のサイトの「ご購入前によくある質問集」の中に載っていました。
IEEE1394コンバータが小さくなっただけで、基本的な性能差はないそうです。
書込番号:326072
0点



MOドライブ > IODATA > MOA-i1300/1394


先日、640MbのMOドライブとメディアを購入しましたが。フォーマットしたら、容量は599Mbしかありません。さらにハードディスクから540MbのデータをMOにコピーしようと思ったら、途中で「メディアが一杯になりました、新しいメディアを挿入して下さいと言われ、結局520Mbのデータしかコピーできなかったのです。なぜでしょうか?
MOドライブはUSB1.1で、MOディスクはSonyの640Mbで、OSはWindows2000Proで、HDDのファイルシステムはNFS(?FATじゃない方)です。
よろしくお願い致します。
0点

MOディスクのフォーマットは、FATじゃないですか?
クラスタのサイズの関係でありうることだと思います。
FATでフォーマットしたあとの容量は、そんなもんだと思います。
書込番号:255961
0点

NTFSですね。
640Mってのはフォーマット前の容量だと思いました。
フォーマット情報がフォーマット時に書き込まれるためその分少なくなります。
また640MのMOはセクタ(記録時の最低単位)が他のMOに比べて大きいため、細かいファイルをたくさん詰め込むと、ファイルの合計で少なくてもいっぱいになってしまいます。
書込番号:255976
0点


2001/08/17 13:57(1年以上前)
こんにちは、ハタ坊です。
HDDでも同じですが。
640Mバイト = 640,000,000バイト
実際は、メガ換算にすると、640,000,000÷1024÷1024で計算します。
そのため、実際にはMB表示にすると、少なくなります。
Windowsのエクスプローラなどでは、右クリックでプロパティを選択し、詳細なバイト単位でのサイズを見ることをお勧めします。
書込番号:256019
0点


2001/08/17 16:25(1年以上前)
ハタ坊さんの説明どおり、HDDなどでは容量を大きく見せる為にか、1MBを1024KBではなく1000KBで数えています。また細かいファイルが多くなると、クラスタサイズの関係から実際の容量ほど入りません。一つのファイルに対する無駄が積み重なるのですね。
ちなみに細かい事ですが、Bとbは違う単位になります。8bit(ビット)=1Byte(バイト)ですね。MOならMBです。
書込番号:256124
0点



2001/08/20 12:38(1年以上前)
たくさんのご回答、どうもありがとうございました。勉強不足です。
これからもどうぞよろしくお願いします。
書込番号:259106
0点



MOドライブ > IODATA > MOA-i1300/1394


僕は230MOにデータを持っていてそれをパソコンに移したいだけでMOがほしいのですが、安いMOを中古で探したら外付けのもので\7000くらいしました。SCSI接続なので¥4000くらい投資しないといけません。周りにMOを使う人がいないので、借りることも出来ません。このMOドライブを買うのはもったいないかどうか相場がわからないのでアドバイスお願いします
0点



MOドライブ > IODATA > MOA-i1300/1394

2001/05/02 23:23(1年以上前)
接続形式によると思いますけど・・
書込番号:156890
0点


2001/05/03 06:06(1年以上前)
たぶんMOの方が早いと思います>USBは知らないですが・・・。
しかし、無人状態で2GBくらいのデータをコピーするのであればメディアを変えないだけDVD-RAMの方が早いです(あたりまえ)。
MOも5.25インチサイズでは大容量の物があるそうですが・・・。
書込番号:157151
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)