
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年9月28日 00:31 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月12日 01:06 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月29日 07:57 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月12日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




購入してみました。MOC2-U1.3 などを利用していますが、大変薄くてスリムです。使用後の熱も少ない様子でした。汎用性とデータの保存性でMOを利用することが多いのですが、今後は、DVDへの移行もあるかとも思いますが、まずまず、いい感じでした。世間の動向知らずですが、みなさんはDVDの利用を進めていらっしゃるのでしょうか。今後はどんなメディアがいいか、教えて下さい。
0点


2003/02/25 10:44(1年以上前)
今後はDVD-RAMが普及するでしょう、外付けがメインのようですがノートでもグレードの高いタイプはDVD-R/RW/RAMまたはDVDマルチと呼ばれて昨年の冬モデルから標準で付いています。
信頼度は分かりませんがMO,FD感覚で特別なソフトなしで使用出来ますし、MACユーザーとの相性もよさそうです。メディアも1枚 1000円程度で4.26GBの書き込み領域です。
相手のPCも対応していないとデータの受け渡しに使えませんがあと2年もすれば中位機種にも搭載されそうですね。
本日から1週間限定予約されるDELLのノートPCはDVDマルチ付きで20万を切っています。(売れ行きに注目)
書込番号:1339595
0点


2003/02/25 21:36(1年以上前)
>今後はDVD-RAMが普及するでしょう
MO並に普及するとは思えません。
書込番号:1341052
0点


2003/02/26 23:20(1年以上前)
「DELLのノートPCはCDマルチ付きで20万を切っています」の間違いでした----→すいません!
>MO並に普及するとは思えません。
そうかなあ。私の意見は以下の通りです。
メディアの信頼性ではMOでしょう、私もバスパワーMOには重宝していますがこの手のMO購入者はモバイル派ですのでノートPC使用者を前提に考えるとノートにMOはまず内臓されないでしょう。そう考えるとCD-R/RWはすでに普及していますがやはり4.26GBは魅力ですのでDVDへの書き込み機種は確実に増えるでしょうがDVD-RAMタイプの搭載モデル、FMV-BIBLO NH26C、DynaBook G7/X19PDEW、LaVie C LC900/5Dは価格,comでは24〜27万円まで下がってきました、現在はほとんどの機種でMATSITA DVD-RAM UJ-810を使用していますが今後、他のメーカーも生産するでしょうから(?) 価格も下がると思います。そうなるとユーザーの選択は楽な書き込みが出来るタイプじゃないかと思います。メディアも1000円位でMOより大変に格安。
実際、使用してみると本当に楽です、一瞬に4.26GBの書き込み領域が出来たとき感動ものでした。
あと、NECなどはリカバリするためのバックアップは自分でCD-Rに焼いていますが8枚にもなります、DVDなら2枚で済みますし再生するためのソフトもいらないのでメーカーも移行していくんじゃないかな!
(勝手な推測を書きましたが・・・)
書込番号:1344645
0点


2003/09/28 00:31(1年以上前)
DVD-RAMよりMOの方が普及するでしょ。
というかMOはもう伸びに伸びてますが・・・
DVD-RAMなんて容量の大きいCD-RWみたいなもんだし、
4ギガなんて個人ユーザーはあんまり必要無さげ。
書込番号:1982482
0点





訳あって「オレンジコート」→「オレンジフラッグ」に改名しました、
tomox2さん 152MBの転送(コピー)が20Sですか、それってすごいですね、自分のやり方がおかしかったのかな?
メルコMO-P640USBを購入しました、使用感を書き込みました。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=009020&MakerCD=52&Product=MO%2DP640USB
自分の所有しているMOとCD-Rへの書き込みとの比較です。
CD-Rへの書き込み(4倍速)との速度差は大差なし。電源供給を必要とする似通ったスペックMOドライブとの比較でも同様の結果でした。
転送速度を重視するデスクトップ派ならスペックの高い従来のMOドライブ。持ち運んでどこでも使用したいノートPC派はUSBバスパワー駆動ポータブルMOというところですね。とにかく使いかっては抜群だと思います。
とりあえずUSBバスパワーMOドライブを検討している方は参考にしてください。
0点





この手のMOは持ち歩いて他のPCで使用できるので注目しています。年を越したらI/OかLogitec又は富士通製の購入を考えています、基本的な構造はメルコ製を含めて同じのようですがインストールするドライバがLogitecはWin98以外はいらないと説明されていますがI/O製はどうなんでしょうか?、この製品の説明を見ますとドライバは付属されていますがWinXPやWin2000,Meでのインストールの説明が書かれていないような・・・、メディアインジェクトツールがついているI/Oが有力なんですが!。メルコは全てのOSでドライバが必要のようですので選択枠から外れています。kugu2さん富士通DMO-640PTはどうでしょうか?。営業で持ち歩く機会が多いのでMOを持っていないお客さんのPCへドライバをインストールするのは少々気が引けますので。 CD-Rを焼いて持っていったらと言われたらおしまいなんですがMOの便利さを知ってしまったらCD−Rを使う気にならないですからね。
0点


2002/12/29 06:32(1年以上前)
>WinXPやWin2000,Meでのインストールの説明が書かれていないような・・・
OS側でリムーバブルディスクとしてドライブを認識するので
ドライバは要らないでしょう。
メディアの取り出しはドライブ名を右クリックで「取り出し」を選択することで可能となるので(XP、2K、Me)、その為のツールは不要。
一時期、XPにイジェクションツールを試しに使ってみた事があるが、使い勝手が悪く感じた為、落とした経験があります。
USBのフラッシュメモリ等じゃダメなんでしょうかね?
意外と使えますよ。
書込番号:1171395
0点



2002/12/29 07:57(1年以上前)
ゆうしゅんさん、早々の返信ありがとうございます。
>OS側でリムーバブルディスクとしてドライブを認識するのでドライバは要らないでしょう。
Win98以外はOSが認識してくれるようですね、使用中のOSがWin98でしてXP,Me,2000についてはよく分からないもんですから。そうするとメルコMO-P640USBも同様にWin98以外はドライバは必要無いのかな?、価格.comで拝見すると一番安く、軽量ですので考えちゃいますね。
メディアインジェクトツールは無意識でPC電源を落としてもMO本体の電源が落ちる前に自動排出されるため便利だと思います。特に本製品は電源の供給がPC本体のみしか有りませんので通常だとフロッピーのように電源を落としてからの排出が出来ないように思いますが(現在使用しているLogitec製は電源が落ちてからは強制排出しか出来ない(もう一度電源入れればいいんですけどね)、間違っていたらすいません)。
>USBのフラッシュメモリ等じゃダメなんでしょうかね?
USBのフラッシュメモリやスマートメモリーなどのハードも手軽でいいんですがMOとしての保存も考えている欲張り者でどうせなら持ち運びが出来るMOが理想です
書込番号:1171465
0点





やっと、USBバスパワー駆動ポータブルMOドライブが出ました。近々購入しようと思いますが、少し不安な点もあります。次の疑問についてご存知の方はお教え下さい。
@ 今までのACアダプターによる電源供給タイプのUSB1.1のMOに比べて特にシークタイムが遅いのですが、アクセス時間やデータの転送速度に実感出来る差はないのでしょうか?
A 以前出ていたACアダプターによる電源供給タイプのUSB1.1のMOでUSBバスパワー駆動でも使用出来る機種で実際にはUSBバスパワー駆動での使用は不安定で使いものにならないと聞きましたが、今回のUSBバスパワー駆動のMOは安定していますか?
B IOデータのMOP−U640Pの価格コムでの評価は高いのですが、M社の評価は静音性を除いて低く出ています。その差はなんでしょうか?
C たぶんドライブを提供していると思われる富士通のUSBバスパワー駆動ポータブルMOドライブは価格コムで取り上げられていませんがもし購入されているかたがおられましたらその評価を教えてください。
0点


2002/11/30 20:56(1年以上前)
初めまして。
私が使っている物は、富士通のDMO-640PTなんですが
最初、IOデ-タといろいろ比べてみたのですが
tomox2さんがおっしゃるように、富士通からドライブを
提供してもらっていますので、富士通に決めました。
ともかく、他の会社のもの(メルコ)に比べて
静かで、本当に使いやすいものだと思います。
尚、スピ-ドの問題ですが、私はそんなに遅いと思いませんし
気にしていません。
逆にIOデ-タの方はどうなのか気になりますね。
書込番号:1100829
0点



2002/12/01 08:10(1年以上前)
kugu2さん、貴重な情報を提供していただき、ありがとうございます。
いろいろカタログを見てみましたところ、MOP−640Pは同じUSB1.1接続タイプに比べデータ最大転送速度が2倍ほど速くなっています。そのへんが価格コムでの好評価につながっているのかも知れません?同じドライブを使っていながらメーカーによって評価が大きく違っているのは多分各メーカーのドライバの差かも知れません?
書込番号:1101773
0点



2002/12/12 22:05(1年以上前)
アイオーのMOP−U640P購入しました。
使い勝手が良くて、トラブルもなく、重宝しそうです。
気になる速度は、4倍速のCD−RWとほとんど同じです。
素人がやった測定ですのでおよその目安と思ってください。
使用パソコン;FMV−BIBLONU516(MMXペンティアム160MHz)
比較したCD−RW(USB1.1);Panasonic KXL−RW20AN(書きこみ4倍速、読み込み6倍速)
152MBの画像データ50ファイルのコピーはCD−RWで約25秒、MOが約20秒
エキスパートの起動はどちらも約15秒(ハードディスクでは約8秒)
他のMOを持っていないのでMOとして速いかどうかわかりませんが画像データを保存したり、コンパクトなアプリケーションを入れて使うのには問題なく使えます(パソコンのハードディスクが2GBしかないので外付けハードディスクの変わりに使えそうです)。
音は、CD−RWよりは少し大きく、メディアの出し入れ時は音がしますが気になるほどでははありませんでした。
本体のデザインは高級感があって申し分ありませんが、付属のケースは少し安っぽい気がします。
速度もフリーソフトやコンパクトなアプリケーションを入れて使う上ではストレスは全く感じることがなく、CD−RWに比べてMOの信頼性の高さとフロッピー感覚で使えるバスパワーの便利さを考えるとよい買い物をしたと思っています。
書込番号:1129289
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)