
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年11月18日 15:59 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月29日 18:34 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月19日 19:04 |
![]() |
0 | 9 | 2002年6月21日 00:19 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月30日 13:24 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月19日 11:36 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


MOドライブ > ロジテック > LMO-F654U2
たぶん予想通りになるんじゃないかとボクも思いますよ・・・。
書込番号:964409
0点

これから先じゃなく、もう廃れてるでしょ。
私はもう数年使ってない。
書込番号:964434
0点

仕事場では頻繁に使ってますけどね。大容量データが持ち運びできるし書き換えが簡単なので重宝しています。
ただ、自宅ではほとんど使ってませんね。一応640MBの1台持ってるけど。
家庭内LANでファイルの移動は済んじゃうのでFDも全く使わない。
まあ、廃れる廃れないとか関係なしに、自分的に需要があれば買えばいいし
CD-R/RWで十分と思えば、買わなければいいと思いますよ。
ドライブもディスクもMOは割高なのは確かだし。
書込番号:964462
0点

企業ではまだけっこうつかっとるとこがあるみたいやけど
のびていかなさそうやね
書込番号:964486
0点

出版・デザイン業界ではまだまだ現役。
それ以外の業界ではもう使ってるところ少ないかも。
なんにしてもこれから伸びるものではないですね。
書込番号:964642
0点


2002/11/18 15:59(1年以上前)
建築業界では、圧倒的にMOつよいっす。
書込番号:1074479
0点



MOドライブ > ロジテック > LMO-F654U2


『Ultla SCSI』と『SCSI−2』は、どう違うのですか?
というより、どちらが良いのですか?
抽象的な質問ですいません。
現在、LMO−A636SとA646Sで迷っていますので・・・。
0点



2002/06/29 18:33(1年以上前)
LMO-A636S/LMO-A646SのどちらもUltraSCSI対応機種ですね。ドライブの回転数/価格の兼ね合いで機種選考されたらいかがでしょう。
SCSI2に分類されるFastSCSI(Narrow)の転送速度は10MB/sec
SCSI3に分類されるUltraSCSI(Narrow)の転送速度は20MB/sec
だと記憶します。MO自体の転送速度がボトルネックになるため、どちらの規格でも十分です。
書込番号:801139
0点



MOドライブ > ロジテック > LMO-F654U2


MO接続のインターフェースは、実際のところ、USBでは遅いのですか?または、SCSIやIEEEは速いのですか?
会社用で、使いたい人が使いたい時に・・・ということでは、USBの方が買ってきてそのまま使えそうな記がする(パソコンにSCSIボードがついてない)のですが、あまりにも遅いとみんなから文句を言われそうです。
0点

USB1.1は遅い。12M/Bしかでない。IEEE1394は400Mbpsでて、USB2.0は480Mbpsでます。IEEE1394(2.0)はそれよりもさらに早いです。でも、インターフェースさえまだ出ていないが
SCSIはいろいろ規格があるので・・・
書込番号:780944
0点


2002/06/19 18:33(1年以上前)
基本的に書き込みについては気にしないでいいみたいです。早いドライブではギリギリUSB1.1では速度不足のようですが。2.0ならどれでも一緒ですね。
そして読み込みではUSB1.1はたるいのでそれだけ覚えておけばよろしいかと。MOからHDDへ移すデータが大きくて、それで比較的頻繁に行うのなら1394か2.0がいいですね。
書込番号:780970
0点


2002/06/19 18:37(1年以上前)
MO自体の書き込み速度が遅いので、記録時はどのインターフェースでもそう変わりはありません。
新しいデータではありませんが、書き込み速度の参考資料です。
http://www.mo-forum.gr.jp/japanese/comparison/02.html
ふた昔ぐらい前のシステムで多分SCSI接続ですが、70MBの書き込みに106秒かかっています。USBの転送速度と変わらないですね。
ただし、読み出すときは高速なインターフェースのほうが早く読み出せます。
書込番号:780977
0点



2002/06/19 19:04(1年以上前)
みなさん、ご解答ありがとうございます。
こんなに早く返信があるとは思いませんでした。
すごく助かりました。
書込番号:781018
0点



MOドライブ > ロジテック > LMO-F654U2


154MBのファイルをUSB2.0で書き込み時
2分50秒かかりました。
試しに、USB1.1で書き込みを行ったところ
2分40秒で書き込めました。
メーカに問い合わせたところ、「こんなものです」
との回答でした。
WOディスクを使えばもう少し早くなるそうです。
0点


2002/06/11 16:32(1年以上前)
いくらなんでも、USB2.0のほうが10秒遅いというのに、「こんなものです。」はないでしょう。メーカーとして無責任すぎる。
USB1.1のほうは正常ですが、2.0のほうはその1/10もかからないはずです。ドライバか機器やケーブルの不良でしょう。
書込番号:766005
0点


2002/06/11 18:49(1年以上前)
なんか最近、頻繁に書き込んでいるな。まぁいいや。
この手の書き込みについて言えることはただ一つです。
書き込みじゃなくて、読み込みで調べてください。
読み込みが毎秒800KBくらいならUSBは1.1です。毎秒2MBくらい出るのなら、2.0としてしっかり動いているかと。
過去にもいくつも類似の書き込みがありましたけど、MOは書き込みが遅いのでUSB2.0がしっかりと機能しているかどうかを調べるには読み込みで調べてみてください。
ちなみに1.1の規格値は毎秒1200KBくらいでしたか。それ以上出ているならとりあえず2.0の速度は出ているかと。機器の調節の問題で現状、実力は出ていないらしいのですが・・。
書込番号:766181
0点



2002/06/11 19:05(1年以上前)
ちょっと、疑問があります。
>書き込みじゃなくて、読み込みで調べてください。
>読み込みが毎秒800KBくらいならUSBは1.1です。毎秒2M>Bくらい出るのなら、2.0としてしっかり動いているかと。
この製品を選んだ理由、箱に「USB2.0は、従来のUSB1.1に比べ40倍も高速な転送能力を持っています。」
と書いてあったためです。
この転送能力とは、読出しのみの事ですか?
書込番号:766206
0点

転送能力は読み書き両方です(というか”転送能力”は転送能力)。
その記述はUSB2.0のことであって、ドライブのことではありません。
別にUSB2.0対応で等速読み書き可能なCD−RWドライブに同じ記述があっても問題ありません(そんなドライブないけど)。
これならいくら転送速度が速くても、読み書き速度が遅ければ無駄ということがわかると思います。
転送速度よりリードライトが遅ければ、結局はリードライトのスピードに抑えられます。
多分スペック表に各メディアを使用したときのリードライトタイムとか書いてあると思いますけど。
同じ3.5インチで同じ回転数なら容量の大きいメディア、消してから書き込むタイプよりOWタイプの方が速くなると思います。
書込番号:766339
0点


2002/06/11 20:25(1年以上前)
>この転送能力とは、読出しのみの事ですか?
転送能力というのは文字通り、転送する速度であって、書き込みとか読み込みの速度ではないです。
MOは書き込み時、消去・書き込み・確認を一つのセクタに対して行う(1セクタに対して3回転するわけです)メディアなのでUSB2.0の高速転送の恩恵を受けません。USB1.1で十分でしょう。
三代目MOさんの説明はその事を言っているわけで、読み込みは1セクタ1回転で読み出せるから実速度がわかるというわけです。
>WOディスクを使えばもう少し早くなるそうです。
(OWの間違いですね)OWディスクは書き込み・確認を同時にできるので1セクタ2回転で書き込み作業が終了するため、単純に言えば3分の2の時間で処理ができるので、早いと言う事でしょう。
書込番号:766354
0点


2002/06/11 22:50(1年以上前)
言葉足らずのフォローありがとうございます。
とりあえず1.1と同じ速度しか出ないというのでしたら、たぶん、5446回転(あってましたっけ)のドライブではケーブルないしはボードの方に問題があるのではと思います。私も同回転のドライブ(富士通製)を持っているんですが、オーバーライト、通常のMOの書き込み速度が変わりませんでしたし。もちろん、1回しかベンチを取っていないので誤差の可能性もありますが、たぶんこのクラスのMOではUSB1.1の帯域では足りないのかと。(確証はありませんが)
ただ、所詮早くなってもせいぜい毎秒1MBちょっと程度だと思ってます。1.1と2.0では誤差の関係で差がわかりにくいので、読み込みを計れば1.1よりもぐっと早いので、とりあえず読み出しで速度が出ていなければドライバ・ケーブル・ボードに問題があると結論が出せるのではないかと。ということなんです。
メーカーが悪いんですが、40倍の速度なんて絶対に出ませんね。最も早いドライブでCD−RWの10倍速相当(12倍速かも)だそうなので、RWの理論値を信頼すれば毎秒1.5MB(書き込み)くらいでしょうか。
キャッシュがあるのでバックグラウンドに落とすまでの時間でしたら、もっとぐっと早い数字が出ると思いますが。この掲示板でも毎秒2MBは超えてましたよね。
転送速度については、たとえが悪いですが、速度無制250キロくらいの高速道路だと思ってください。いくら理論上の制限が早くても、車がボロかったり、道路が混んでいたら250キロなんて出ませんよね。それと一緒です。
書込番号:766699
0点


2002/06/12 03:08(1年以上前)
私も同じドライブを使ってますので、参考になれば...
書き込み速度の比較です。
書き込みデータが「329MB」のとき…
【USB1.1】
OWメディア: 7分46秒
通常メディア: 8分28秒
【USB2.0】
OWメディア: 5分55秒
通常メディア: 8分10秒
書き込みデータ容量が「481MB」のとき…
【USB2.0】
OWメディア: 7分15秒
通常メディア: 10分05秒
書込番号:767196
0点



2002/06/12 09:57(1年以上前)
返信有難うございます。
大変、参考になりました。
つまり、MOに関してはUSB2.0の持つ転送速度40倍
の特性をいかしきれないと言う事ですね。
いくら転送速度が速くても物理的に書き込む
速度が遅いのでメーカの言う「こんなものです」
なんですね。
書込番号:767440
0点


2002/06/21 00:19(1年以上前)
MOにも速いのや遅いのがあります。
せっかくUSB2.0なのに、
回転数3000rpmなんて中途半端なドライブもあり
これだと当然USB2.0の真価は発揮できません。
お奨めは富士通の5400rpmのドライブや、
オリンパスの6000rpmドライブ。
これらになると、USB1.1では追いつかないほど書き込みも高速です。
書込番号:783556
0点



MOドライブ > ロジテック > LMO-F654U2


F654U2かF1354U2か迷っています。MOは、初めてです。デジカメの整理とデータのバックアップに使うつもりです。価格差が小さければ1.3Gにしようと思っていますが、家の近くの量販店ではまだ3万円台半ばの価格で640と1万円ほど差があります。用途によりけりだとは思いますが、1.3Gの必要があるでしょうか?将来、media-IDを考えれば1.3Gでしょうが・・・。
それともうひとつ、Melco製品の様なPC連動AUTO電源機能が搭載されていないのが1番ネックになっています。私はどうしても必要な気がしてなりません。MOをお使いの方、ぜひアドバイスをお願いします。
0点

USB接続なら、使うときに電源入れればいいのでは?
AUTO電源機能自身が故障しないとも限らないし・・・。
私は、GIGAMOを使っていますが、メディアが高いので
ほとんど 640MBのメディアしか使っていません。
どの程度のデータのバックアップが必要かわかりませんが
640MBでも十分なのでは?
予算的に問題なければ、1.3GB買えばいいと思うけど・・・。
書込番号:439703
0点



2001/12/26 12:22(1年以上前)
早速のご指導ありがとうございました。確かに1.3Gのドライブを買ってもメディアは640を使うことが多いと思います。(価格面から)
AUTO電源にもこだわらないようにドライブの性能を重視して選びたいと思います。
書込番号:440965
0点


2001/12/28 23:59(1年以上前)
USB接続のMOは、電源を入れれば自動認識されるので
むしろ連動せず、必要な時だけONした方が
電気代もかからなくて良いと思います。
書込番号:444979
0点


2001/12/29 00:01(1年以上前)
あと、私も640Mメディアしか持っていません。
理由は単純に「値段」です。
640MBが、あきばおー特売で299円、ツクモで330円程度なのに対し
1.3GBは、どうしても千円以上しますから・・・
書込番号:444985
0点



2001/12/30 13:24(1年以上前)
いろいろアドバイスありがとうございます。
歳末の送料無料サービスで、LMOーF1354U2(S)を買おうかと思います。
このWEB通販では、F654U2(S)との差額が6,000円弱でした。
F1345Uならどこにも在るようですが、この1354U2(S)は
非常に品薄で多くの店に交渉してみましたが、在庫として抱えている店は
何店もなく30,000円を切りたかったのですが、提示価格を下回る事無く
メディアなどのサービス品も付けてもらえませんでした。
IO DataのMOC2−U1.3は、3000円程安い上
同じドライブを使っている様ですが、デザイン、Logitecの様な満足のいくユーティリティーディスクが標準添付されておらずLMOに決めました。
しかし、古い製品でもなく、人気商品でもないのになぜこんなに品薄なのでしょうか?逆に超不人気なのでしょうか。
書込番号:447338
0点



MOドライブ > ロジテック > LMO-F654U2


今まで使用していたMOが壊れてしまったため、新しく購入しました。USB2.0対応ということで購入を決めたのですが、MOを挿入しているときの機会音がちょと気になるかも。。。ちなみに壊れてしまった富士通のFMO-640USB2はきになったことありませんでした。
0点


2001/12/24 21:20(1年以上前)
書き込み速度は速いですか?
MOだとあまり関係ないかも、今のところUSB2.0って・・・
書込番号:438300
0点


2001/12/24 23:11(1年以上前)
富士通の USB2.0 /1.1 対応MOを使っています。
ビックカメラで 25800円+ポイント10%でした。
5455rpm という回転数や、8MB の大容量キャッシュのおかげで
速度的には、それまで使っていた ATAPI 内蔵MOの5割増って感じです。
試しに SUB1.1 のポートにつないだら、速度は約半分までダウン。
やはり高速MOだと、USB1.1 ではきついのかな。
なお、USB2.0 のボードは RATOC の 4990円のものですが
ドライバ類も揃っており、簡単にインストールできましたよ。
書込番号:438536
0点


2001/12/31 08:52(1年以上前)
USB2.0インターフェイスで、玄人志向のUSB2.0GPCIは
外部4ポートもあって近くのソフトアイランドに¥3,980で売っていますが
玄人志向というだけあって、初心者には簡単にインストール出来ませんかね?
LogitecやIO DATAのも¥4,800程で売っているので
その方が無難でしょうか?
書込番号:448510
0点


2002/03/19 11:36(1年以上前)
玄人嗜好はサポートが無いだけでインストールとは別問題
書込番号:604745
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)