※認定販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
CD-Rドライブ > BenQ > CRW-1208A バルク
ACERの1208AのバルクでF/Wが9BCというのが日本橋の店であったのですが、
これでもSD2は焼けるのでしょうか?
また、F/Wをアップグレードとかできるのでしょうか。
噂では個体差があって誘電系のメディアでは上手く焼けないとも
聞きますので、誘電をよく使っている私としてはとても気になります。
あと、おいてる店によってバッファを2MBと4MBと書いてる店と
あってどっちなのかよくわかりません。ここのカタログ情報
http://www.acerperipherals.com/storage/storage_12832.html
を見ると2MBとありますが、ネットをいくつか見てまわると
4MBと書いてあるのが多いみたいです。
その9BCを買おうか悩んでいるのですが以上の点が気になり
わからないことが多くて、なかなか踏ん切りがつきません。
すみませんが、何か情報ご存知の方いらっしゃいましたら、
よろしくお願い致します。
書込番号:204012
0点
2001/06/26 21:34(1年以上前)
私は、CRW-1208A持ってます。(OEM版のバルクらしいですが)
バッファは4MBですね。
バージョンは最初8EB(?)だったのですが、ぜんぜん焼けなくて(国産TDK)
9GBに変えたらとりあえず焼きミスはしなくなりました。
このドライブは当たり外れが激しい(かなりメディアを選ぶみたい&12倍だと焼けないことが多々あったりするよう)のでSD2以外焼くことをお勧めできません(個人的に)。
ちなみにその手の情報はhttp://www.uranews.com/のCloneBBSによく書かれています。
書込番号:204166
0点
2001/06/27 01:20(1年以上前)
ファームの違いでハードの違いが分かります。
XXAは4MバッファでSeamless Link technologyなし。
XXBは4MバッファでSeamless Link technologyつき。
XXCは2MバッファでSeamless Link technologyつき。
購入の検討をするのであればBorCでしょう。
でも当たり外れはあるみたいです。
1610Aも出ましたね。こちらにも当たり外れがあるかは解りません。
新ドライブもSD2に対応しているので1208より1610の方がいいんじゃないでしょうか。
書込番号:204487
0点
2001/06/28 03:40(1年以上前)
書き込みありがとうございます。m(_ _)m
私の知らないことが多くてとても参考になりました。
個人的には今まで持っている誘電メディアで統一したいということもあるので
当たりはずれが激しいなら、ちょっと一考する必要があるかもしれません。。
ファームの件、詳しい書き込みに感謝致します。
買うなら○○Bが一番よさそうですね。○○Aがあるとは知らなかったです。
1208Aは賭けて買うかどうかになりそうですが、それ以外だと
TEACの58Eとか手頃な値段でいいかなと思ったのですが、
これだとSD2はたしか焼けませんよね?
プレクの1210TAも悩みますが、値段が16000円ほどしているので
別の面で一考しています。(^^;
書込番号:205535
0点
2001/06/28 12:50(1年以上前)
確か、ファームが**Cの物はSD2は焼けないと聞いたことがあります。
それから、SD2のためだけに買うのでしたら
フィリップスのCDD4801orCDD4401の方が
当たり外れも少なくていいと思いますが。
値段も1万円以下のようですし、メディアとの相性もAcerよりマシなようです。
書込番号:205770
0点
2001/06/28 15:24(1年以上前)
**CでもSD2を焼けているという情報もあります。
**Cで焼けないっていう情報は単なるドライブの当たり外れではないでしょうか?
書込番号:205861
0点
2001/06/29 20:34(1年以上前)
>1208A 9GBさん
**Cでも焼けてますか。
それは、バッドセクタの位置・数共に完全一致ということでしょうか。
それから、有名なメーカーのCDドライブは生焼けでも平気で読み込んでしまうので、
その話の人は、どのようなドライブで起動確認をとったか教えていただきたいです。
もし**Cでも完全に焼けるのでしたら、それなりにいいドライブかもしれませんね。
・・・当たりを引ければ&メディアとの相性が無ければの話ですが・・・。
書込番号:206939
0点
2001/07/02 15:58(1年以上前)
9BCですがあたりはずれが無ければ、生です
あきばおーに聞いたところ、「うちの検証では焼けました」
という事でしたが、どういう状況で焼いたんでしょうね
もしかしてバッドセクタ数など調べないでただ起動できたから
焼けたという事かな?
それって検証かなぁ・・・
私は読みドライブ、速度等いろいろ変えて試してみましたがすべてバッドセクタが増えてしまいました。
ちなみに9GBと1610AのGDF持っていますが、こちらのほうはちゃんと全てOKです。
ただ1610Aで焼いたのは起動する場合と起動しない場合があって不安定です(1610Aで読む場合)
まあとりあえず、9BCの1208A買うなら1610Aも売っていれば14000円前後なのでこちらのほうがよろしいかと。
もしあきばおーさんが検証を本当にしたのであれば、その状況とまったく同じ状況を作れれば生ではないものが焼けるという事になりますね。
それで焼けなかった場合はどうしようもありませんが。
それに今出ている1208Aは9BC以外ほとんどありませんので
1610Aもしくは2010Aを買ったほうが良いと思いますよ。
>あきばおーの検証した店員さんへ
もしこれを読んでいるのでしたら検証の状況載せていただけると助かります
9GB手放してしまったので同じ状況作って焼いてみたいので、よろしくお願いします。
書込番号:209603
0点
2001/07/28 03:11(1年以上前)
当方では、9BCでもSD2は焼けていますよ、
今のところ、50台ぐらいのCD、DVDドライブにて起動を検証していますが、
問題無く起動していますよ。(RWドライブは除く)
ちなみに、読みドライブCR4805TE、メディアはメモレ(国産物)です。
書込番号:235047
0点
2001/07/28 05:34(1年以上前)
それはバッドセクタなど一致ということでしょうか?
そうじゃないのでしたら私は「焼けている」という認識はしないですね
私が試したら程度の良い生焼けでした、ほとんどのドライブで起動はしますがバッドセクタが一致しません
だからよく「焼けている」と言う方がいるのですが大抵バッドセクタなどは調べていない方が多いです、その点、どうなのでしょうか?
書込番号:235083
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「BenQ > CRW-1208A バルク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2001/10/18 21:28:10 | |
| 5 | 2001/09/28 9:29:36 | |
| 4 | 2001/09/16 20:27:01 | |
| 4 | 2001/09/11 18:06:45 | |
| 4 | 2001/10/06 18:14:30 | |
| 1 | 2001/09/02 18:23:06 | |
| 23 | 2001/08/30 20:08:36 | |
| 5 | 2001/08/28 0:32:58 | |
| 4 | 2001/08/16 21:29:38 | |
| 4 | 2001/07/31 10:19:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


