
※認定販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年3月10日 22:00 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月2日 02:10 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月25日 14:10 |
![]() |
0 | 8 | 2003年9月10日 14:31 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月5日 18:25 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月4日 08:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今日TWOTOPで5480+税で買いました。
もともとのNR7500とこれをのせて、4816Pのほうにオーディオケーブルを繋いだところ、音楽CD再生の時の音が凄く小さくなってしまいました。おかしいと思って、元のNR7500の方に繋いでも再生の音が小さいままでした。
どなたか原因のわかる方いらっしゃいましたら、解決に協力していただけませんか。
0点



2003/03/10 21:54(1年以上前)
すいません、スピーカーとマイクのジャックを間違ってただけでした。
書込番号:1380674
0点





先日このドライブを購入して、テストで一枚焼いてみたのですが(48倍速にて)
書き込んだファイル中の約7%程のファイルのタイムスタンプが
元のファイルと一致しません。
こういった安物ドライブでは、こんなものなのでしょうか?
ソフトは付属のNero、メディアは48倍速対応の物を使っています。
Neroの設定も(オリジナルフィルの日付と時刻を使用)にしています。
OS Win2k SP3
0点


2003/03/02 02:10(1年以上前)
...タイムスタンプはライティングソフトが書き込むのであって
ドライブが情報を取得して書き込んでいるわけではありませんから
Neroが狂ってるかバグかと...
書込番号:1353711
0点




2003/02/21 19:54(1年以上前)



2003/02/21 23:20(1年以上前)
梢雪さん、レスありがとうございます。
サポートドライブ表を見ると、検証していないので解からないですね!
それとも、BENQではCRW 4012Pのみ対応なのでしょうか?
判断に困ります!
ほんと見にくいドライブサポートペ−ジです。
書込番号:1329095
0点


2003/05/25 14:10(1年以上前)
使えますよ
書込番号:1607866
0点




2003/02/03 17:27(1年以上前)
こんなことぐらい、調べられないかなー、ちと頭大丈夫。犯罪者予備群か?。
書込番号:1273757
0点


2003/02/06 20:09(1年以上前)
こういうスレは放置に限るです。
書込番号:1282977
0点


2003/02/10 15:32(1年以上前)
CloneCDのバージョンはいくつですか?
書込番号:1295119
0点


2003/02/10 16:21(1年以上前)
ちなみに、バージョン4.0での起動を確認できていますし
書き込みも32倍までなら正常に書き込むことを確認しています。
CloneCDなら書き込みよりも、読み込みに重点を置いたほうがいいかも
しれませんよ。
書込番号:1295232
0点


2003/04/20 02:43(1年以上前)
そのドライブでアルコール120%をつかえばSecuROM突破しまつよ
書込番号:1505469
0点


2003/04/20 02:46(1年以上前)
でか、40倍速も書き込むのは・・・
ちゃんと考えてる皆は1〜8倍速で書き込んでいますからねぇ・・・
40倍も書くのは・・・・厨だね
サラバ
|彡 サッ
書込番号:1505479
0点


2003/05/29 16:55(1年以上前)
何故か読み込み速度が等倍〜2倍位しか出ない…
CD Manipulatorだと読み込みエラーで読み込めない。
書込番号:1620356
0点


2003/09/10 14:31(1年以上前)
ondyサンへ。
パソコンのスペックが低いと
まずいらしいですよ。
書込番号:1930892
0点





先日4816Pを購入したのですが、書き込みができません。
付属のneroをインストールし、CDのバックアップやデータの書き込みを
行うと、途中ブランクCDを入れるようにとメッセージが出ます。
指示通り、ブランクCDを入れるのですが、いつまで経ってもブランクCDを
認識しないのです。
また、neroを削除し、変わりに「winCDR」や「クローンCD3、4」を
使用しても同じように、ブランクCDを認識できませんでした。
ただし、読み込みは普通に行えます。
使用しているOSは「Windows 2000 Professional」です。
それと、これとは別にもう一台「Windows xp Professional」も
あります。
両方試しましたが、どちらも同じ現象が起きます。
ドライバは「Windows」付属の標準ドライバを仕様しています。
これは初期不良なのでしょうか?
0点


2003/01/05 18:25(1年以上前)
僕もこのドライブを2日に購入しました。
まずセカンダリスレイブ(マスタにパイオニアDVD−115)に接続
したのですが、リードエラーや書込み不良が起こったのでマスタスレイブ
を入れ替えました。
するとリードエラーは起こらなくなったのですがブランクメディアを認識
しなくなりました。(誘電、NANYA、三菱、TDK、Ritek等)
そこでIDEケーブルを交換したりCD自動起動やDMAをOn、Off
したりしたのですが改善されませんでした。
そこでいったん諦めて電源を切り2時間くらい放っておきました。
その後、また思い立ちとりあえず電源をいれたらブランクメディアを認識
するようになっていました。それが昨日。
そして今現在も正常に動作している様に見えます。
何が原因かは全く解らないのですがそんな事が起こりうるドライブの様です。
とりあえずどうしても認識しないのであれば早めに販売店に相談し動作確認
してもらった方が良いでしょう。
そこでも認識しなければ交換、返品等の対応をしてもらえるでしょう。
でもかりに交換しても今出回っているロットは同様の傾向があるかもしれ
ませんね。
ちなみに僕の環境は
KT133マザーに4IN1の最新ドライバー。
OSは98SE、接続は上記の通り。
ソフトはNERO、WINCDR,B's5、RNM、クローン4、DJ4
CDM等を試しました。(ソフトは関係ないですね、多分。)
書込番号:1191485
0点







2003/01/04 08:53(1年以上前)
AYZです、AUZは二つ前のバージョンです。
書込番号:1187002
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)