

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年8月14日 23:58 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月21日 18:11 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月31日 08:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CD-Rドライブ > AOPEN > CRW3248 バルク


WIN CD-R 7.0でドライブが認識しないのですが、やっぱAPLIXのHPを見るとこのCD−RWドライブの対応リストに無いようなのでやっぱりWIN CDR7.0ではつかえないのかなぁ。。。どなたか使っている方いませんか?
0点


2002/07/12 22:40(1年以上前)
7.20でもダメかな?
書込番号:827651
0点


2002/07/13 09:21(1年以上前)
自分も、WINCDR7.0を持ってますが。まだ対応してない様です。アプリ
ックスは、対応が遅いので気長に待ちましょう。ちなみに。ネロ以外では、BsGoldが使えますよ。最新版のver.3.29で、大丈夫の様です。
このドライブは、以外に性能が良いですね。CDR-Infoで、ドライブ
テストを行ってますよ。過去の悪評に負けず、頑張れAOpenー。
書込番号:828371
0点


2002/08/14 23:58(1年以上前)
追加報告です。このドライブは、リコーのチップが積まれてますよ。
かなり気に入ってたのですが、三ヶ月を待たずに亡くなりましたね。
レーザーピックアップの故障みたいです。一年くらいは、もつと思っ
てたのでがっかりです。使用しての感想は、風切り音がスゴイです。
それと、書き込み時のランプが黄色のまま。後は、文句無しです。他
メーカーの48倍速も、同様にうるさい様ですね。
書込番号:890305
0点



CD-Rドライブ > AOPEN > CRW3248 バルク




2002/06/17 15:22(1年以上前)
参考になるか分かりませんが、外付けじゃなければToastは以外と万能見たいです。
私結構チャレンジャーでWinパーツをmacに投入していますが、ほとんど問題なく使えてます。
因みにG3 266DTではTEACの8倍CD-RWではC起動も問題なく出来ます。
テストでG4 466でもOKでした。
もちろんToast5でもちゃんと焼けますよ!
ココはmacの情報は殆どないのでご苦労でしょうが、Winのパーツを上手く使って
お金を浮かしてください!!
書込番号:777185
0点



2002/06/21 18:11(1年以上前)
と〜るさん、アドバイス有り難うございました。私も大丈夫だろうと思い、買ってみたのですがOSXだと、最初認識しないどころか起動すらしませんでした。OS9で起動し直すとばっちり認識されてToastでも問題なく使えました。その後、OSXで起動し直すと何故か起動、認識、Toastで動作しました。ですが少し不安定なのでWINの友達に引き取られていきました。読み込み速度も速くて静かで安かったので、残念です。
以前からMITUMIのドライブを使っていてもう少し速い物が欲しくなったのですが、もうしばらく使ってみます。
書込番号:784609
0点



CD-Rドライブ > AOPEN > CRW3248 バルク


どなたかよろしくご指導下さい。
マザーはAopenのAX6BC-TypeRというものです。メモリは256Mです。
最近アップグレードしてCPUはCeleron1.0G、CD-ROMはTOSHIBAのDVD-ROM、SD-M1612BLK、そして、SCSIだった4×CD-Rをこの、CRW3248BLKにしました。
neroが付属しておりましたが、うまく焼けません。Easy CD Creator5(5.02dにUG)でも似たような症状です。
症状は書き込み準備のみで実際に書き込む前に生CDが出てきてしまいます。
エラーメッセージはバッファアンダーランエラー、リトライに失敗といった内容のほか、「特定できないエラー」とか「思いがけないエラー」などもでて困っています。
DVD-ROMはIDE1のSLAVE、CD-R/RWはIDE2のMASTERに繋いでいます。
今までの所、書き込みに成功したのはオンザフライもHDDからのデータも4倍速と8倍速のみです。
どなたかよろしくお願い致します。
0点


2002/05/30 20:00(1年以上前)
その程度の速度が限界ではありませんかのう?
とりあえずDVDを外してテストしてみてくだされ。
八甲田も以前AopenのAX6BC-TypeRを友達から安く譲っていただいたんじゃが、色々テストしてみたら性能イマイチな気がしたもので・・・ゴミに投げちゃいました。
あとCloneCDのお試し版をダウンロードしてテストしてみるのも悪くはなかろうかと。
色々お試しくだされ。色々・・・(^^;)
書込番号:743756
0点



2002/05/30 21:58(1年以上前)
早速お返事頂きまして、ありがとうございます。
このマザーボードで一度くらいCPUを変えてやろうと思ってCeleronの466から1.0Gに替えて、ついでにドライブも一新してもうしばらく使おうと思っていたのです。
あまり詳しくないのですが、マザーボードの仕様の所には、IDEインターフェースとして「モード4のバスマスター・ハードディスク&UltraDMA/33ハードディスクをサポート」とあります。また、DVD-ROMもCD-R/RWもDMA33となっています。
これって何か設定をしないと本来の機能を発揮しないのでしょうか?
書込番号:744004
0点


2002/05/30 22:29(1年以上前)
HDDとCD−RWをDMA転送にしていますか?
それとマザーのBIOSは最新ですか?
書込番号:744066
0点



2002/05/31 08:21(1年以上前)
>HDDとCD−RWをDMA転送にしていますか?
こいつでした。全てのドライブのDMAにチェックを入れたらおもしろいように32倍速で焼けるようになりました。
初歩的なミスでお騒がせいたしました。
救けて頂いた八甲田さん、xlさんどうもありがとうございました。
書込番号:744727
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)