『どう違うのですか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:SCSI 読込速度:32倍速 書込速度:12倍速 キャッシュ:2MB CDRW-SB124BGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CDRW-SB124BGの価格比較
  • CDRW-SB124BGのスペック・仕様
  • CDRW-SB124BGのレビュー
  • CDRW-SB124BGのクチコミ
  • CDRW-SB124BGの画像・動画
  • CDRW-SB124BGのピックアップリスト
  • CDRW-SB124BGのオークション

CDRW-SB124BGIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 3月 9日

  • CDRW-SB124BGの価格比較
  • CDRW-SB124BGのスペック・仕様
  • CDRW-SB124BGのレビュー
  • CDRW-SB124BGのクチコミ
  • CDRW-SB124BGの画像・動画
  • CDRW-SB124BGのピックアップリスト
  • CDRW-SB124BGのオークション

『どう違うのですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「CDRW-SB124BG」のクチコミ掲示板に
CDRW-SB124BGを新規書き込みCDRW-SB124BGをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

どう違うのですか?

2000/06/18 13:02(1年以上前)


CD-Rドライブ > IODATA > CDRW-SB124BG

スレ主 Biginnerさん

これからCD−R/RWの購入を考えているのですが、SCSIとATAPI
接続の違いは何ですか?また、お互いのメリット/デメリットは何ですか?
詳しく教えてください。

書込番号:17199

ナイスクチコミ!0


返信する
tumoさん

2000/06/18 13:18(1年以上前)

ATA接続のメリット→ボードが別途必要でない。
    デメリット→内蔵のみなので、熱を持ったりと、SCSIに比            べ動作環境がよくないので音質に難あり。
          また将来HDDなどを増設する際に邪魔になる。
よってCD-R/RWを購入するならSCSI接続がお勧めです。
メーカーはプレクスター、ボードはアダプテックで決まりでしょ。

書込番号:17204

ナイスクチコミ!0


斎藤敬介さん

2000/06/18 15:21(1年以上前)

それでも、ATA接続のCDRの方がたくさん売られているのですか?([17153] アルコール依存症 さん の記事より)

書込番号:17221

ナイスクチコミ!0


noiseさん

2000/06/18 16:16(1年以上前)

IDEのHDDだと増設が大変ってなぜでしょうか?
ぜひ、知りたいです。
私は今、IDEのHDDを増設しようと考えているのですが
よろしくお願いします。

書込番号:17225

ナイスクチコミ!0


dream_nightさん

2000/06/18 16:26(1年以上前)

以前はSCSI接続のものが主流でした。
SCSIはCPUを介さずにデータを取り扱うことが出来たので
連続してデータを書きこむ必要があるCD-Rには
必要な条件がそろっていたのです。

しかし現在は内蔵HDDの性能もあがり、DMA機能で同じように
直接データのやりとりが可能になってきました。
するとSCSIには別途SCSIアダプターが必要となってくるのですが、
IDE接続ではそのアダプターが必要ないのです。
そういう手軽さもあって、IDE接続のCD-Rが爆発的に
普及してきているのですが、ホントに
つい最近のことなんですね。以前はCD-Rといえば
SCSIという時代でしたから。

書込番号:17229

ナイスクチコミ!0


Puさん

2000/06/18 16:59(1年以上前)

ATAPIでも十分焼けます。
私はSCSIも必要無いお手軽なATAPIをオススメします。

書込番号:17232

ナイスクチコミ!0


おとーさんさん

2000/06/18 21:40(1年以上前)

 SCSIとATAPIの違いは転送速度…。なんて書き込みが過去ログにも
たくさんありますのでご参考までに。
「仕事で使うし、早さが一番!」なんて方にはSCSIでしたがつい最近、
ATAPIと差が無くなってきましたね。確かに外付けを考えればSCSIしか
無いようですが、遅くても良いならUSBという選択肢もあります。

私は趣味でPCやってる自宅はATAPI内蔵型CD-RWです。(安いです!)
会社はSCSIタイプです。

書込番号:17267

ナイスクチコミ!0


DFさん

2000/06/18 23:25(1年以上前)

ATAPIのCD−R付けてると
IDEのHDD増設するときケーブルもじゃまだし
場所もじゃまだし
IDEって普通なら4台までって制約あるから
そう意味で邪魔なんじゃないの?

書込番号:17293

ナイスクチコミ!0


うつきさん

2000/06/19 00:41(1年以上前)

HDの埋まり具合が速いのなら、CD-RWをSCSIにしといた方が安くつくかもね。

書込番号:17320

ナイスクチコミ!0


アルコール依存症さん

2000/06/19 06:18(1年以上前)

 長かったSCSIの時代もようやく終息期に入ったと見るべきでしょう。主流が何になるかは解りませんが、これに変わる新しいインタフェースが続々と登場しています。まぁ、とにかくATAPIで問題ありませんよ。

書込番号:17376

ナイスクチコミ!0


斎藤敬介さん

2000/06/19 18:38(1年以上前)

良く分かりました。

書込番号:17479

ナイスクチコミ!0


moaiさん

2000/06/23 19:54(1年以上前)

ちなみに言っておくと、ATAPIだとオンザフライでの直焼の焼きこみ
ができませんね。ようは、CD(ATAPI) to CD-R(ATAPI)で焼けないってことです。
焼き中には他のATAPI接続のCD-ROMドライブはロックされてしまうんです。
このため、CDのバックアップをとりたい場合、一旦HDDにイメージなりを作成し、
その後、イメージを、CD-Rに焼くって形になります。
ちょっと、この手間は面倒かも知れません。
もっとも、バックアップをあまりしないのであれば関係ないですけどね。
意外と、これを知らなくて、後で直接のバックアップができなって嘆く人が
多いみたいなので。

書込番号:18486

ナイスクチコミ!0


infinityさん

2000/07/02 13:39(1年以上前)

>moaiさん
バックアップってできませんか?? <ATAPI
うちではできているような気がするんですが…。
ちなみに環境は、WinCDR5.0+Plextor8432+MITUMIのCD-ROM(40倍速) です。

書込番号:20737

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「IODATA > CDRW-SB124BG」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
秋葉原ツクモ電機で、18,980 でした 2 2000/12/17 22:09:56
「CDRW-SB124BG」Winkさんで安くなってますよ!! 0 2000/10/12 12:23:52
ぽ2 さん へ 1 2000/07/21 16:02:22
SB124BGを買いました 1 2000/07/17 22:50:55
どう違うのですか? 12 2000/07/02 13:39:48
故障? 5 2000/06/01 8:42:05
CD‐RW購入したいんですが。。 7 2000/05/12 16:30:31
価格下落中 2 2000/05/03 23:12:24
CD−RW価格 2 2000/05/02 8:06:12
バイオにつなぎたいのですが 0 2000/05/01 21:42:21

「IODATA > CDRW-SB124BG」のクチコミを見る(全 50件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CDRW-SB124BG
IODATA

CDRW-SB124BG

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 3月 9日

CDRW-SB124BGをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)