


CD-Rドライブ > IODATA > CDRW-SB1610B


なのに比プレクの1210TSだとプレクを勧める方が多いのは何故?
1.動作音がうるさい
2.CloneCDの一部機能に未対応
3.Plextor Managerの有無
この辺ですか?
まだなにかあるのかな・・・
書込番号:170057
0点


2001/05/18 23:26(1年以上前)
4.ブランドイメージ
5.trueSCSIではない
ってのも追加して下さい(笑)
一応ほい2のYAMAHAもSCSIで16倍速よん
書込番号:170063
0点



2001/05/18 23:35(1年以上前)
爆速レスどうもです。
ところで5.の「trueSCSIではない」ってなんですか?
・・・YAMAHAは爆音との噂があり候補対象外でした。
書込番号:170069
0点


2001/05/18 23:42(1年以上前)
「trueSCSIではない」ってのは、IDEドライブをSCSIに変換しているという意味では?
間違っていたら、すまんのう。
書込番号:170077
0点


2001/05/18 23:56(1年以上前)
>「trueSCSIではない」ってのは、IDEドライブをSCSIに変換しているという意味では?
そうらしいです。ほい2は気にしないけど。
>・・・YAMAHAは爆音との噂があり候補対象外でした。
10,000回転のHDD2台と7200回転のHDD2台。CD−Rが10台あると気になりません。
どれがうるさいのかさっぱり分からない(笑)
書込番号:170094
0点



2001/05/19 00:06(1年以上前)
>「trueSCSIではない」ってのは、IDEドライブをSCSIに変換しているという意味では?
え〜!そんなんあるんですか・・・?
もうちょっと勉強してみます。
>10,000回転のHDD2台と7200回転のHDD2台。CD−Rが10台あると気になりません。
>どれがうるさいのかさっぱり分からない(笑)
うわっ♪
書込番号:170103
0点


2001/05/19 00:15(1年以上前)
>え〜!そんなんあるんですか・・・?
最近のドライブの多くは、そうなっていると思ってますが・・・。
基本的にIDEで設計しておく。SCSIモデルは変換アダプタを噛ませている構造だったと思ったんじゃが。
書き込み性能には影響ないと思われますのう。
PS...ほい2さん、さすがですのう。(^^;)
書込番号:170110
0点


2001/05/19 00:17(1年以上前)
あれ、内臓SCSIドライブは間違いなくSCSIドライブだと思っていましたが
今は内臓でもなんちゃってSCSIドライブ化してるんですか?
書込番号:170112
0点


2001/05/19 00:20(1年以上前)
内蔵のまちがい。
内臓ドライブなんて嫌です(笑
書込番号:170114
0点


2001/05/19 00:26(1年以上前)
>terumi さん
プレクのSCSIモデルは外付けも内蔵もSCSIです。
ここでのSCSI-IDE変換のことは、プレクのドライブ以外での話でしょう。
安い外付けHDDもほとんどIDE変換物ですね。
書込番号:170118
0点


2001/05/19 00:30(1年以上前)
>プレクのSCSIモデルは外付けも内蔵もSCSIです。
友人は元々IDEだと言っておりましたんで、そう思っておりまする。
八甲田は分解したことがありませんが・・・正確には、どちら?
書込番号:170122
0点


2001/05/19 00:55(1年以上前)
>今は内臓でもなんちゃってSCSIドライブ化してるんですか?
この文章見て判断したんですが、違いましたかね・・・
書込番号:170139
0点


2001/05/19 00:56(1年以上前)
>私もそうだと思います。ほい2さんがCDRW-SB1610Bを外付けCDRWドライブと勘違いしているだけなのでは?
いや、
>ほい2は気にしないけど
って事で気にしてないだけです。
純粋なSCSIってのが分かりません。SCSIに繋がれば問題ないですから。
この辺は趣味の違いって事でご了承下さい。
書込番号:170140
0点


2001/05/19 01:25(1年以上前)
私のレスは相変わらず分りづらいようで・・・以後、気をつけます。(とらさん フォローありがとうございました)
「trueSCSIではない」ってところが良く分らないですが・・・
これの答えとして、とらさんはCDRW-SB1610B も純粋な(true)SCSIドライブである思うと答えられた と勝手におもっています(笑
あと、Dokeyさんへのレスですが、
プレクを勧めるひとの多くが、スピードよりも書き込み品質に重きを置いていることが大きいですよ。
書込番号:170159
0点


2001/05/19 01:25(1年以上前)
>とらさん
>というのにtrueSCSIではないからって答えてますよ。
ほい2が「trueSCSIではない」と言ってるわけではなく、そのように薦める方が多いと言う意味です。
実際に、[170118]けん10 さんを始めとしてそのように思われている方は多いですから。
>ほい2は気にしないけど。
ほい2の知る限りにおいてANSIの定めるSCSI規格を100%満たすSCSIデバイスはありませんから。
その意味において、「なんちゃってSCSI]でも充分SCSIであると考えます。
>ってのも追加して下さい(笑)
の「(笑)」と
>一応ほい2のYAMAHAもSCSIで16倍速よん
の「一応」も併せて読んでいただければ、ほい2のSCSIに対するスタンスがお分かりいただけるでしょうし。
変換してるってのを、アダプタによる「なんちゃってSCSI」にだけ限定してるわけではありません、念のため。
書込番号:170160
0点


2001/05/19 02:15(1年以上前)
>「なんちゃってSCSI]でも充分SCSIであると考えます。
私はそうは思いません。なぜなら,ATAPI用ドライブをSCSI変換して搭載した特殊な製品(ロジテック社LCW-RW7424やメルコ社のCDRW-S8432シリーズなど)は,対応しないソフト(ミュージックCDデザイナー)があるからです。
今回はとらさんの言い分に分がありそうですね。「ANSIの定めるSCSI規格を100%満たすSCSIデバイスはありません」という話は,少なくとも私みたいに知識の乏しい人間には何を言っているのか理解できません。
書込番号:170195
0点


2001/05/19 02:20(1年以上前)
すみませんでした。
どうやら勘違いしていたようです。
私の名前があがってますけど・・・
ただの勘違いヤロウなので、このスレッドに対する私の発言はなかったものとしてください。
#寝不足が祟って思考力が低下している模様です。
これ以上言い争いしてもなんなので、話を戻してはどうでしょうか?
勘違いが勘違いを呼んでこうなってしまったように思いますので。
書込番号:170197
0点


2001/05/19 02:57(1年以上前)
>ほい2が「trueSCSIではない」と言ってるわけではなく、そのように薦める方が多いと言う意味です。
>実際に、[170118]けん10 さんを始めとしてそのように思われている方は多いですから。
なぜこのほい2の文章から
>少なくともあの文章からはほい2さんと同じように思っていると読みとることもできません。
となるのでしょうか?
全く反対だと思いますが?
>だれもあなたのスタンスなんて聞いていませんよ。
>一般に純粋でないSCSIなどという言葉の意味は、一度IDEとして出力されたものをSCSIに変換し直しているという文脈で使われます。
シリアルやUSBを変換ってのもありますね。
>重要なのは、質問者やこのスレッドを見ている人ができるだけ理解できるように注意して書くことです。
どなたが決めたのですか?
まずは正解を提示して、それが分からないなら説明するのが重要だと思います。
>疑問を持った人がいるとき、また困った人がいるとき、その理由はこうこうですよ、その解決方法はこうこうですよ、
別に困っているわけではないでしょう>質問者
なぜ?という質問し対して、ブランドイメージと「trueSCSI」云々と答えた訳です。
>あなたは、スレッドの話題とは関係なく、ちらっと技術的なこと、あるいはあなたの見解を書くだけです。
関係ないことですか?商品イメージだけでなく、技術的な側面からのアドバイスをしているつもりですが?
「ちらっと」になるのはしかたが無いでしょう。
色々なレベルの方が見ているので、全員に分かるように書くとすさまじい長さになります。
他のスレッドのほい2の回答を見ていたければよろしいのですが、ほい2のレスに対する再質問にはその度に質問者のレベルに合わせて答えていますけど。
>これでは単に鼻につくだけです。
それならば、そのような反応があると思いますが、実際にそのような意向を示されたのはとらさんだけです。
とらさんがここ(口コミ掲示板)で果たしてきた実績を否定する物ではありませんが、ほい2に同じ物を求められても無理です。
基本的にここでは質問をネタにして楽しんでいる立場ですから強くは言えませんが、色々な立場からの回答が得られるのが掲示板の魅力だと思います。
申し訳ないですが、他の回答者やROMされてる方の意見を参考に、これからのほい2のスタンスを決定したく思います。
ほい2のレスの付け方をどう思われますか?
書込番号:170208
0点


2001/05/19 03:39(1年以上前)
正直なところ。
ほい2さんの反論はちょっと苦しいかなって思ってます。
ただ、いつも冷静なとらさんが少し感情的になってるようにも思います。
僕としてはほい2さんがどんなスタンスで返答していても良いと思うんですけど、
>申し訳ないですが、他の回答者やROMされてる方の意見を参考に、
>これからのほい2のスタンスを決定したく思います。
>ほい2のレスの付け方をどう思われますか?
というのはやめた方が良いと思います。
他の方々まで言い合いにまきこむことになりかねませんから。
お二人ともメールアドレスを公開されてるんですから、ここから先はメールで続けてはどうでしょう?
書込番号:170216
0点


2001/05/19 03:43(1年以上前)
なんかすごいね、このスレ。見てるだけでも面白いゾ。(w
発言のスタンスなんて個人の自由。為になれば何でもOKOK。
返信の内容が理解できなければ理解できるように勉強すればいいだけだし。
ちなみにおいらは気に入ったスレにしか発言しないねぇ・・・。
書込番号:170218
0点

なんか私のスキルじゃついて行けませんぜ(^_^;)
ケンカをやめて〜♪
ま、お互い、上級者なんだから仲良くね!
書込番号:170222
0点


2001/05/19 04:35(1年以上前)
結果的に質問者の方がわかればいいんじゃないですかね(w
三洋 CRD-BP4はSCSIとして設計されています。
決してIDE→SCSIドライブではありません。
内蔵でのIDE→SCSIドライブってあるんですか?
IDEドライブを変換してるのって外付けのSCSI、USB、IEEE1394aドライブだと思うのですが…。
書込番号:170225
0点


2001/05/19 05:21(1年以上前)
夜が明ければ答えが出ていると思ったんじゃが・・・わしが、あおったような気がします。すみません。
誠に勝手ではありますが、このスレッドのお開きとさせていただきます。m(_ _)m
書込番号:170228
0点



2001/05/19 05:49(1年以上前)
朝起きてみたら凄いことになってましたが・・・。
皆様の意見&助言、とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:170234
0点


2001/05/19 17:06(1年以上前)
もう終了ですかね?
>これからのほい2のスタンスを決定したく思います。
ほい2のレスの付け方をどう思われますか?
今まで良いと思いますよ。面白いし・・・・
書込番号:170508
0点


2001/05/19 17:23(1年以上前)
ほい2さんはほい2さん、とらさんはとらさん。
同じスタンスだとレスの必要性がないのでは。
書込番号:170524
0点


2001/05/19 23:15(1年以上前)
簡単に言うとPLRXTORの優位性は観点が違います。今の有名メーカーのCD-Rメーカー別特性はYAMAHやRICOHやTEACでほとんど差は無いのはわかると思います。ですから選ぶとしたら消去法です。RICOHはどうもメディアとの相性があるとかYAMAHAはうるさいとか。危ない橋を渡っているからIDE->SCSI変換も減点対象なのでしょう。ただ危なさはパソコン本体にも人にもよります。同じものが2つあってわざわざ危ない方を選ぶ必要はありません。
しかし、人やパソコンによるからといってとらさんが反論する必要はないかと思います。またこちらもある意味ボランティアなのでとらさんのおっしゃるような完璧な状態まで掲示板を最適化する必要はありません。その点を認識した上で親書き込みすべきだと思います。とらさんこそ自分のスタンスで掲示板の雰囲気を作ろうとしています。特に2つ目の了承のレスは必要ありません。煽ってどうするのですか。もちろんほい2さんも冷静になる必要はありますが、私のレスはもっとゴミですが。
書込番号:170826
0点


2001/05/20 04:47(1年以上前)
違うよ さん>にゃるほど・・・そんな言い方もありますのう。
わしは、他の方のレスに対しては、どうのこうのと言わないようにしておりまする。わし自身、あまり詳しくないこともありますが「スレを立てた人の質問に答える、問題を解決する」ことが第一ですからのう。
ケンカや口論に無駄な(と言っては失礼ですが)時間を費やすのは・・・。
まあ、これも善し悪しで、色々勉強になることもありますんで、一概にダメだとは言い切れません。(偉そうなこと言って、すみません)
とりあえず、掲示板は明るく、正しく使いませう。(^^)/~~~
書込番号:171113
0点


2001/05/20 05:06(1年以上前)
>とりあえず、掲示板は明るく、正しく使いませう。(^^)/~~~
皆さまありがとうございました。
とりあえず、今のキャラのままで行こうかな?と思います。
不愉快に思われましたらば、その場で指摘していただいても構いませんし、メールでも結構です。
自分に非があると認めるにやぶさかではありませんので、どうぞご指摘下さい。
それではこれからもよろしくお願いします。>All
書込番号:171121
0点


2001/05/20 05:35(1年以上前)
ここはネット掲示板で匿名性が高いのでこういったことはしょうがないでしょうね、その書込みが実際正しいことかどうかを見極めるのはやはりそれをROMしてる人になります、10人いれば10通りの解釈があるわけですから・・・。
わたしもほい2さんにはいろいろと厳しくレス貰ってますが、それは自分に足りないことであれば勉強になってるわけです、とらさんの書込みも私の知らないことであれば十分勉強になります。
ほい2さんの書込みはレベルが高い物があるのですが、自作系の本をよく読むと書いてあったりします。ネットにつないでるのであれば検索して探すことも出来ますね。
それとモトレスのDokeyさん、一番大事なのはファームウェアです。
書込番号:171129
0点



2001/05/20 09:44(1年以上前)
>一番大事なのはファームウェアです。
プレク、IO、TEAC、リコーと見てきましたが、プレクの
ファームアップは圧倒的ですね。
この辺は全く詳しくないのですが、マザーのBIOSアップも頻繁に
行われると嬉しいもんですが、これも似たようなものなんでしょうね。
今通販でSB1610Bが¥23980、1210TSが¥23800。
近所の店で1210TSが¥26800、TEACやSANYOのATAPI16倍速がバルクで
¥20000前後です。
貧乏性なものでこの差額があればあれも買える、これも買えると悩んで
おります。
SCSIカードは有るのでSCSIドライブが良いのでしょうが、踏ん切りが
つきませんです。
書込番号:171204
0点


2001/05/20 13:04(1年以上前)
ファームウエアのアップが頻繁に行われるのは一概に良いことだとは
思いません。
内容をよく吟味しないと製品の設計上のバグをあたかもユーザサポードのように見せかけてる例も沢山あるからです。
M/Bなどはアップデートがあまりに多いものは敬遠するというのが
常識のようですね。
さてCD-Rドライブはどうなんでしょうか?
書込番号:171290
0点


2001/05/20 18:11(1年以上前)
個々のデバイスについてそれほど詳しいわけではないのですが、SCSI
コントローラ(イニシエータ、ターゲット)のチップが同じならあと
はファームの違いになると思います。チップが違うのなら、コントロ
ーラチップの出来にも左右されるのでは。
書込番号:171472
0点


2001/05/20 20:16(1年以上前)
>さてCD-Rドライブはどうなんでしょうか?
CD-Rの場合はライティングストラテジーがありますからね。
品位に関係なく一応焼ければいいやって言うメーカーなら、新しいメデ
ィアが出ても致命的なことがない限りFWのUPはしないでしょうけど、品位
が落ちるならば、UPすべきだと考えるメーカーもあるでしょうし。
頻繁にバグ取りのFW UPがあるのは気持ち悪いですが、さりとて、FWのUPが
終わった古いドライブは、現在のメディアに対してライティングストラテジ
ーがないためにかなり苦戦していたりしますから、FWのUPが無いのも問題
ではあります。
M/BのBIOS等のバグ取りとは根本的に違う部分がありますからね。
ある意味新しいCPUのサポートと同じ様な感じですが、それ以上にメディ
アが新しいのしか無くなってくるから、切実ではありますね。CD-RのFW。
書込番号:171538
0点


2001/05/22 01:19(1年以上前)
ファームウェアのアップデートが多いいからいいのではないです、ファームウェアの出来がOEMのものよりもいいのです。(一般的に言われてます)
書込番号:172560
0点


2001/05/22 20:57(1年以上前)
例えばプレクスターのOEMであるメルコB1210なら、
プレクスターのファームウェアにさらに手を加えるわけです。
ドライブ製造元以外でメディアマッチングテストすることはありません。
書込番号:173074
0点

また終わっちゃってましたね・・・
>ほい2さん
ところで、この人に言ってあげてください。
悲しむかもしれませんが、、、(爆)
http://www.ma.mctv.ne.jp/~sesena/pc/pc.html
書込番号:176287
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > CDRW-SB1610B」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2001/12/04 19:18:00 |
![]() ![]() |
36 | 2001/05/26 14:13:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)