

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年7月6日 17:27 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月4日 14:17 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月1日 13:27 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月12日 08:56 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月8日 17:06 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月3日 15:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CD-Rドライブ > IODATA > CRWD-AB32S


みなさん、こんにちは。
先日、AB32Sを購入したのですが、CDを挿入して音楽などを聴いている
間、CDがかなりの速度で回転し続けており、非常にうるさく感じます。
ずっと最高速度で回っている感じで、ただ単純に再生している状態で
は、回転数が変化しているようには思えません。
これは仕様でしょうか。もし何かご存知の方がいらっしゃいましたら、
ご教授をお願いいたします。
なお、当方は自作PC、OSはXPです。
よろしくお願いします。
0点



CD-Rドライブ > IODATA > CRWD-AB32S


初めまして。このコンボドライブを購入しようか悩んでいます。
ただ、依然どこかで「コンボドライブよりもCD-R/RWとDVD-ROMの
ツインドライブは分けた方が良い」と目にしたことがあります。
これはどういった理由があるのでしょうか?
当方5インチベイが2つありますが、何分電源が120Wなので、
なるべくツインドライブは避けたいのですが…。
0点

Millenium20 さんこんばんわ
ドライブが分かれていますと、オンザフライで直接焼けますから便利です。(笑)
書込番号:1359718
0点

電源が120Wって、メーカー製PCですかそれともマイクロATXとか…
書込番号:1359728
0点

分けたほうがCD-R/RWの書き込み速度が速いものをつけれるのもメリットですね、コンボでは限界があるので。
書込番号:1359782
0点


2003/03/03 23:39(1年以上前)
Millenium20 さん、こんばんわ。
これは本来の機能とは関係ありませんが・・・
あもさん、たかろうさんのおっしゃられたメリットの他に、どちらか一方が壊れて修理などで外している間でも、残っている方でCDの読み込みだけは出来るという利点もあります。
電源がきつそうですから、USBかIEEE1394が使えれば外付けがよろしいかと思われますが・・・。
書込番号:1359834
0点



2003/03/04 13:44(1年以上前)
あもさ、、たかろうさん、bonzoさん、ありがとうございます。
>あもさん
メーカー製PCで、MicroATXです。
>bonzoさん
電源に関しては、現在のドライブが5V:2.5A 12V:2A
でCRWD-AB32Sの2倍の電力を消費しているので、
CRWD-AB32S単体で使うには電源は平気だと思います。
ツインドライブにするなら電源は変えた方が良いと思っています。
それと故障時のことも考えて、不要なCD-ROM(24倍)をつねに1つ残してあります。
>あもさん、たかろうさん
やはりツインドライブの利点は、直接焼けるっていうのが大きいですよね。
ただそんなに大量にCDを焼くということはないので、ツインドライブには
しなくていいかなとは思っています。
データを焼く場合はなるべく高速で、音楽用CDの場合は4倍または8倍。
それでDVDも見れたらいいかなと思ってCRWD-AB32Sに目を付けました。
書込番号:1361155
0点


2003/03/04 14:17(1年以上前)
2台に分けるメリットは上記の通り、使い勝手に関するものが殆どで必須というものではありません。
Millenium20 さんの環境ですと、御自身のおっしゃる通りコンボドライブが最適だと思います。
あとは余裕のある時に電源を換装できれば、より安心ですね。
ではでは・・・。
書込番号:1361221
0点



CD-Rドライブ > IODATA > CRWD-AB32S
このドライブを使ってますがdreamやBoAなどのコピーコントロールCDでもMedia Playerで再生できますしwmaえのエンコードも問題ないですよ。
書込番号:1266313
0点



2003/02/01 13:27(1年以上前)
情報ありがとうございます。
コピーコントロールCD問題なしってことの様ですね。
購入検討しようと思います。
書込番号:1266913
0点



CD-Rドライブ > IODATA > CRWD-AB32S

2003/01/02 18:28(1年以上前)
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?ItemCD=012010&MakerCD=40&Product=CRWD%2DAB32S
http://ss.iodata.co.jp/Matching?scene=Catalog&code=56218
どうしても動かしたかったら、自分でドライバを書くしかないのでは?
書込番号:1182767
0点



2003/01/02 18:53(1年以上前)
“ドライバを書く”ってどういう意味なんでしょうか?初心者の僕には絶対無理ってことでしょうか?
書込番号:1182812
0点

初心者じゃなくてもたいてい無理。
自分でプログラム組めるほどのスキルがあれば、不可能ではないかもといったレベル。
書込番号:1182861
0点



2003/01/02 19:21(1年以上前)
やっぱそうでしたか。。。御二方ありがたうございました〜。
書込番号:1182869
0点


2003/01/12 08:56(1年以上前)



CD-Rドライブ > IODATA > CRWD-AB32S


日立LGの発表文ではRAMが読めると書いてますが
アイオーのページには対応ディスクにのっていません。
で、使用されている方に
お聞きしたいのですが、
DVD−RAMは読めるのでしょうか?
アイオーの電話がつながらなくて聞けないので
ここでお聞きしてみました。
よろしければレスお願いいたします。
0点


2002/12/07 16:58(1年以上前)
βββさん、安心して下さい! RAMはちゃんと読めますよ!
私も新しくドライブを購入する際は、同じ買うならとRAM対応のドラ
イブをネットリサーチで徹底的に探し出して購入する様にしています。
OEMメーカーはLGとなってますが、同社は合併して日立LGとしてあのDVDマルチドライブを開発して以来、その他のドライブでもたいていRAM対応とし、それをホムペで公表しているのですが・・
OEMされてるアイオー側が表向きにRAM対応を宣伝してないのは、
会社として諸々の都合と何らかの意図がある為だと思われます。
もしかしたら、RAM対応していない機種との人気に極度の差がつく事を恐れているのかもしれないですかね・・。
書込番号:1116728
0点



2002/12/08 17:06(1年以上前)
レスありがとうございます。
IOに電話がつながったので聞いてみたら
「当社仕様のため、RAMには対応していない」
って言われるし、
同じドライブ採用のメルコ製品にも
RAMリードの記載がないので、
???の日々を過ごしておりました。
が、元々搭載しているすばらしい機能を削って
わざわざOEMするなんておかしいですもんね!!
これですぐにでも買いにいけます。
持ってるドライブ全てRAM対応さん、
本当にありがとうございました^^
書込番号:1119461
0点



CD-Rドライブ > IODATA > CRWD-AB32S

2002/10/27 10:41(1年以上前)
どんなドライブでも、高速で焼けばうるさいと思いますが
書込番号:1027553
0点



2002/10/27 20:51(1年以上前)
そんなもんですかね。他に音が静かなものでおすすめなんかありましたら教えて下さい。
書込番号:1028740
0点


2002/11/03 15:30(1年以上前)
私のお勧めは、東芝のSD-R1202(X16X10X40X12)です。先日購入したばかりなのですが、以前使っていた12倍速のRWとは比べ物にならないほど静かです。書き込み速度が遅めなのが、少し難点ですが…
書込番号:1042272
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)