



CD-Rドライブ > IODATA > CRWD-AB32S


初めまして。このコンボドライブを購入しようか悩んでいます。
ただ、依然どこかで「コンボドライブよりもCD-R/RWとDVD-ROMの
ツインドライブは分けた方が良い」と目にしたことがあります。
これはどういった理由があるのでしょうか?
当方5インチベイが2つありますが、何分電源が120Wなので、
なるべくツインドライブは避けたいのですが…。
書込番号:1359707
0点

Millenium20 さんこんばんわ
ドライブが分かれていますと、オンザフライで直接焼けますから便利です。(笑)
書込番号:1359718
0点

電源が120Wって、メーカー製PCですかそれともマイクロATXとか…
書込番号:1359728
0点

分けたほうがCD-R/RWの書き込み速度が速いものをつけれるのもメリットですね、コンボでは限界があるので。
書込番号:1359782
0点


2003/03/03 23:39(1年以上前)
Millenium20 さん、こんばんわ。
これは本来の機能とは関係ありませんが・・・
あもさん、たかろうさんのおっしゃられたメリットの他に、どちらか一方が壊れて修理などで外している間でも、残っている方でCDの読み込みだけは出来るという利点もあります。
電源がきつそうですから、USBかIEEE1394が使えれば外付けがよろしいかと思われますが・・・。
書込番号:1359834
0点



2003/03/04 13:44(1年以上前)
あもさ、、たかろうさん、bonzoさん、ありがとうございます。
>あもさん
メーカー製PCで、MicroATXです。
>bonzoさん
電源に関しては、現在のドライブが5V:2.5A 12V:2A
でCRWD-AB32Sの2倍の電力を消費しているので、
CRWD-AB32S単体で使うには電源は平気だと思います。
ツインドライブにするなら電源は変えた方が良いと思っています。
それと故障時のことも考えて、不要なCD-ROM(24倍)をつねに1つ残してあります。
>あもさん、たかろうさん
やはりツインドライブの利点は、直接焼けるっていうのが大きいですよね。
ただそんなに大量にCDを焼くということはないので、ツインドライブには
しなくていいかなとは思っています。
データを焼く場合はなるべく高速で、音楽用CDの場合は4倍または8倍。
それでDVDも見れたらいいかなと思ってCRWD-AB32Sに目を付けました。
書込番号:1361155
0点


2003/03/04 14:17(1年以上前)
2台に分けるメリットは上記の通り、使い勝手に関するものが殆どで必須というものではありません。
Millenium20 さんの環境ですと、御自身のおっしゃる通りコンボドライブが最適だと思います。
あとは余裕のある時に電源を換装できれば、より安心ですね。
ではでは・・・。
書込番号:1361221
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > CRWD-AB32S」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2003/07/06 17:27:50 |
![]() ![]() |
6 | 2003/03/04 14:17:45 |
![]() ![]() |
2 | 2003/02/01 13:27:36 |
![]() ![]() |
5 | 2003/01/12 8:56:53 |
![]() ![]() |
2 | 2002/12/08 17:06:51 |
![]() ![]() |
0 | 2002/10/28 22:58:16 |
![]() ![]() |
3 | 2002/11/03 15:30:24 |
![]() ![]() |
1 | 2002/09/11 10:04:09 |
![]() ![]() |
7 | 2002/08/21 12:10:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)