



CD-Rドライブ > LITEON > LTR-32123S


このドライブを購入した時nero5.0が付属してましたが、
HDのバックアップDISK作成中にエラーになるので困っています。
HDのイメージを焼き付け作業中、最初の1枚目は無事焼き付け
るのですが、続いて自動的にドライブトレーが開いて2枚目の
メディアを入れて続きの焼き付けを開始したところでWINDOWSが
落ちて画面全体が青いDOSのエラー画面になります。その後キーを
押すとに再起動になり焼き付け作業が中途半端に終了してしまいます。
何が原因でしょうか?
どなたかnero5.0を使用して無事バックアップCDの作成に成功された方
いらっしゃいますか?このバックアップはシステムがインストールされているハードディスクへのイメージファイル復元は可能なのでしょうか?
* コンピュータのモデル
自作(マザー:A-bit BH-6)
* オペレーティングシステム(バージョンナンバー)
Win98セカンドエディション
* プロセッサ
セレロン1.1G
* RAM
384MB
* Neroのバージョンとシリアルナンバー
5.5.7.2bundled
* CD-Rドライブのモデル
lite on32123S
* ハードディスク(IDEかSCSI)
IDE
書込番号:917150
0点


2002/09/04 16:11(1年以上前)
わたしも似たような環境ですが(98SE、32123S、NERO5.5)
ですが正常にバックアップできます。
はらひれほろはれさんの環境で気になる点としましては、
@BH−6にセレロン1.1Gですか!
かなり無理をされていませんか?
一度スロット1のCPUに換えてみてはいかがでしょうか?
A98SEにメモリ384MBは多いですね。
フォトショップなどで大画像の処理でもされているのでしょうか?
WIN9X系はメモリをあまりつんでも効果が薄いばかりか、
かえって安定動作の妨げになる場合があります。
一度128MB程度にされてはいかがでしょうか?
BNEROのバージョンが古いですね。
9/3現在本家では「5.5.9.9」、PRO−Gでは「5.5.9.6」
が最新です。
バージョンアップされてはいかがでしょうか?
後はHDDとCD−RWドライブを同じIDEケーブルでつながない。
WINDOWSのアップデート。
電源容量はたりているか?
NEROの再インストール。
NERO以外のライティングソフトのアンインストール。
OSの再インストール。
等でしょうか。
もしまだ試されていない事があれば参考にしてみてください。
書込番号:925167
0点



2002/09/05 04:05(1年以上前)
ご親切なご回答どうもありがとうございます!とりあえずバージョンアップ
してみます。
私が使用してるneroはCD-RWドライブに同梱されていたものでマニュアルが付
いてなかったのです。普通にファイル等を焼く方法は直感的にわかるのですが
HDDバックアップ方法についてはDOS画面での操作も絡んでくると思いますので
正確な操作方法が必要になってくると思います。
それでお聞きしたいのですが、nero5.0はシステムがインストールされているハードディスクへのイメージファイル復元は可能でしょうか?もし可能ならば、DOS画面でのコマンド入力等ざっとそのやり方の流れをお教え頂けませんでしょうか?
ぜひよろしくお願い致します。m(_)m
書込番号:925989
0点


2002/09/05 12:07(1年以上前)
なにぶん1回試してみただけなので、確実かどうかわかりませんが、参考までに。
@システムがインストールされているHDDへのイメージ復元
メーカー的には「出来るが推奨しない」と言うスタンスだったと思います。PRO−GのNEROのQ&Aかマニュアルかに記述があった気がします。
Aイメージ復元方法
1.とりあえずイメージCDを作成します。
2.CD−ROMの認識できる英語環境起動DISKを作成します。 3.起動ディスクにNERO付属の「NRESTORE.EXE」と言うファイルを入れます。(勝手に入ったかも知れません)
4.作成した起動DISKで起動。
5.NRESTORE.EXEを実行
6.支持にしたがって作業(たしか英語です)
こんな感じだったと思います。
後、マニュアルですが、ドライブに添付されていたCD(ネロが入っていたもの)の中にありませんでしたか?
「¥manual¥Japanese」とか
「¥Nero¥NERO55¥Manual¥Jpn¥Burning harddisk backups with Nero−Japanese」
等が入っているはずなのですが?
書込番号:926307
0点



2002/09/05 13:35(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
あれからバージョンアップして再度トライしたのですが、
途中でメディアが足りなくなってしまいました。10GのHDで
1Gしか使用領域がないのに10G分のメディアが必要とは予想外
でございました(-。-;)
マニュアルですが、CD-ROM内にアクロバットリーダーで日本語表示するもの
が確かに付属してますが、インストールガイド的な内容で終わっています。
英語環境起動DISKってどうやって作るのでしょうか?日本語のWIN98起動DISKに何かコマンドを加えるのでしょうか?
それにしても「出来るが推奨しない」とは、なんとも頼りないですね(汗)。
これだけのメディアを消費してうまくいく保証がなければちょっと
考えてしまいますね。ノートンゴースト使用のWINCDRの方が確実なので
しょうか?
書込番号:926368
0点


2002/09/05 18:28(1年以上前)
NEROはパーテーション全てをイメージ化しますので、その容量分メディアが必要なので大変ですね。
で、英語環境にするには、
@WIN98セットアップディスクで起動した場合は「chcp 437」とタイプしエンターで英語表示モードに切り替わる。
A起動ディスクで起動する場合は「JDISP.SYS」というファイルが読み込まれないように、このファイルを削除、リネーム、あるいは
CONFIG.SYSより記述削除する。
と、PRO−GのHPに書いてありました。
しかし私はいつも必要な記述(主にCD認識部)を残して、CONFIGもAUTOEXECも書き換えてしまいます。
おそらくどの方法でも同じだと思います。
マニュアルについてですが、私はバンドル版のNEROを4個持っているのですが全てにHDDバックアップについてのワードパットドキュメントが入っているのですが・・・?
フォルダ名、ファイル名が微妙に違うかもしれませんのでもう一度確認されてみてはいかがでしょうか?
WINCDRのノートンゴーストは持っているのですが使用したことがありません。
NEROについてもお役に立てたかどうかわかりませんが、ノートンゴーストについては全くお役に立てそうもありません。
試してみる機会があり、うまくいきましたら報告させていただきます。
書込番号:926692
0点



2002/09/07 17:35(1年以上前)
すいません、PRO−GのHPのどのへんにHDバックアップ方法についての
詳細な記述がありましたでしょうか?探してるのですがみつかりません。
マニュアルですが、そうなんですか。
私のにはCD-ROMの表面左に
CD kit contains:
と記述がありまして
・DOS driver
・Nero and InCD
・CD-RW Manual
・Acrobat Reader
以上の項目に分かれてまして、同じくCD表面の右には
The software will only work with the CD-recorder
it came bundled with.
とうたわれています。もう一度なめるように探してみます。
WINCDRのHDバックアップもやはりパーテーション単位で行われるので
しょうか?どっちにしてもWINCDRシリーズはLTR−32123Sを認識しない
ですよね?
書込番号:929849
0点


2002/09/07 21:03(1年以上前)
PRO−GのHPにはちょっとしたFAQがあるだけです。
「製品情報」→「nero5.5」→「FAQ」の「HDバックアップに関するよくある質問」ってところです。
アドレスを貼れば簡単なのでしょうか直リンと言うのはどうも・・・。
お持ちのネロのCDは私の物と同一のようですね。表記は同じです。
中を開いて見てください。
後、32123Sですが、少なくともWINCDR7.25、B'sGOLD5.08で認識します。
ネロにこだわらず、こちらでバックアップされても良いかもしれませんね。
書込番号:930169
0点



2002/09/08 17:04(1年以上前)
HDDバックアップについてのワードパットドキュメントありました!
しかしこれには具体的な手順は残念ながら記載されてませんね。
WINCDR7.25とは、WINCDR7.0の最新バージョンになるので
しょうか?
AplixのHPで確認しましたが、WINCDR7.0の対応ドライブ表
には32123Sは載ってませんでしたが。対応してなくても使用できる場合が
あるのでしょうか?
それにしてもHDのバックアップはメディアが沢山必要なんですね。これだけの
枚数必要なのだから復元作業はやはりかなり時間がかかるのでしょうか?
書込番号:931761
0点


2002/09/08 20:29(1年以上前)
>HDDバックアップについてのワードパットドキュメントありました!
>しかしこれには具体的な手順は残念ながら記載されてませんね。
そうですか。お役に立てなくてすみません。
>WINCDR7.25とは、WINCDR7.0の最新バージョンになるので
>しょうか?
そうです。HPからダウンロードできる最新版です。
>AplixのHPで確認しましたが、WINCDR7.0の対応ドライブ表
>には32123Sは載ってませんでしたが。対応してなくても使用できる場合>があるのでしょうか?
結構ありますよ。
ヤマハのF1もB's5で書き込みのみなら出来ますし。
>それにしてもHDのバックアップはメディアが沢山必要なんですね。これだの
>枚数必要なのだから復元作業はやはりかなり時間がかかるのでしょうか?
時間はそんな無茶苦茶はかかりませんがメディアはたくさんいりますね。
最近の大容量HDDにはもっと大容量のメディアが必要ですね。
書込番号:932042
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「LITEON > LTR-32123S」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2002/10/29 21:19:46 |
![]() ![]() |
3 | 2002/10/31 18:18:33 |
![]() ![]() |
1 | 2002/11/27 0:28:58 |
![]() ![]() |
9 | 2002/09/08 20:29:42 |
![]() ![]() |
3 | 2002/09/29 16:31:46 |
![]() ![]() |
5 | 2002/09/03 4:14:24 |
![]() ![]() |
3 | 2002/08/01 22:00:02 |
![]() ![]() |
2 | 2002/07/25 22:44:19 |
![]() ![]() |
2 | 2002/06/30 2:50:28 |
![]() ![]() |
2 | 2002/06/02 19:09:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)