

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年4月16日 02:04 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月16日 01:58 |
![]() |
0 | 7 | 2003年3月30日 01:00 |
![]() |
0 | 7 | 2003年3月21日 21:10 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月20日 22:03 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月2日 16:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CD-Rドライブ > LITEON > LTR-48246S


最近,2台目パソコンを購入し,LTR-48246S を使用してます.
しかし,RWを使用するとファイル名が表示されなかったり,
ファイルそのものが消失する現象が生じます.
一台目のパソコン(WinME) で DirectCD(ver3.05) を用いてファイルを
保存して,
2代目のパソコン(WinXP Home SP1)で B'sCLiP(ver5.24) を用いてファイルを
読み取ろうとすると,その現象が生じます.
1台目(Gateway)では,問題なくこれまで使ってきましたが,
2台目の LTR-48246S で読み取ろうとすると,問題が生じます.
解決法をご存知の方,教えていただけないでしょうか.
ちなみに,バッチ等はすべて最新のものを使用してます.
0点


2003/03/24 14:31(1年以上前)
とりあえず、1台目でファイナライズしても駄目?
梢
書込番号:1424027
0点


2003/03/25 20:44(1年以上前)
パケットライトの混在はよく問題を起こすようです。
あまり詳しくないのですが、DirectCDでCD-RWをどういう形式でクローズしましたか?クローズ形式(DirectCDフォーマット、UDF1.5フォーマットISO9660フォーマット)を混在しないほうがいいようです。一般的なUDFフォーマットが無難ではないでしょうか。
回答外していたら申し訳ないです。
書込番号:1428090
0点



2003/03/31 23:18(1年以上前)
返信ありがとうございます.
とりあえず,ドライブに問題があるわけではないことがはっきりしました.
いろいろ調べてみましたが,おそらく,同じUDFフォーマットでも
DirectCD と B'sCLiP では完全な互換性がないことが原因のようです.
書込番号:1447197
0点


2003/04/16 02:04(1年以上前)
赤箱(英語パッケージ)に附属するNERO5.5と青箱(日本語パッケージ)に附属するB'sGOLDが、このドライヴの推奨ソフトになっています。WIN2000 SP3環境で上記2種のソフトを使う分には、このような問題は起こっていません。
書込番号:1493866
0点



CD-Rドライブ > LITEON > LTR-48246S


MAC OS X.2.3使ってますが、OS X.2からこのドライヴがフル対応になっています。MAC OS 8.6-9.2/X.2以降で起動ディスクとしてもiTunesドライヴとしてもパッチリ使えています。当方Mac G3 DT 266 Rev.2です。
0点



CD-Rドライブ > LITEON > LTR-48246S


今、LITE-ONのドライブを買おうと思っているのですが
LTR-48246SとLTR-52246Sの違いって
書き込み速度と付属のライティングソフトだけでしょうか?
それとも、それ以外にも何か違いがあるのでしょうか?
0点


2003/03/17 17:29(1年以上前)
違いはそこだけですね。
書込番号:1402060
0点

体感、48倍も52倍もそんなに変わらないと思い、48246Sを購入したのですが、これって52246Sのファームをあてたら、52246Sになるような気がしますが。。 実際、試された方がいましたら、情報願います。気分的なものですが。。後々、知ってるとなんかいいことがと。。(汗
書込番号:1403161
0点



2003/03/17 22:58(1年以上前)
早速の返事ありがとうございます
そうですか。あまり、違いがないのであれば
48246Sの方が値段も安いし、お手ごろかもしれませんね
参考になりました。ありがとうございます。
質問に質問を重ねて申し訳ないのですが
皆さんはこのドライブ、内臓と外付けどちらとして
使用されてますか?
私はノートパソコンなので外付けとして利用したいのですけど
ショップの店員さんに外付けケースとの相性が出るかも
と言われてしまいました。
もし、外付けとして使うならお勧めのケースとかありますか?
詳しい方いらしたら教えていただけないでしょうか。
書込番号:1403268
0点


2003/03/18 00:59(1年以上前)
LITE-ONのLTR-48246SはノートPCにはそのままでは繋げられないので、別途USB2.0等に変換するケースも合わせて購入する必要があります。例えば
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/u2ec5x.html
但し正常に動くかは保証は出来ません。
I.O DATAのCDRW-iU48Sはいかがでしょうか。
http://www.iodata.co.jp/products/cdrw/2002/cdrw-iu48s.htm
価格コムのI.O DATAのCDRW-iU48Sの提示板もご参考下さい。
書込番号:1403843
0点



2003/03/18 11:29(1年以上前)
参考になります。
しかし、となるとうちのノートにはUSB2.0がないので
USB2.0のPCカードなんかもいりますね
IEEE1394のケースなんかと合わせて考慮していきたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:1404631
0点


2003/03/27 01:17(1年以上前)
今更ですがスピード以外にも違いがあります。
52246Sは”Support Mt.Rainier ”という点が大きな違いです。
個人的には重視しない機能ですが。
書込番号:1432281
0点


2003/03/30 00:59(1年以上前)
ゴミレスで申し訳ございませんが、自己レスです。
ファームを書き換えたところ、
IO-DATA CDRW-iU48Sの中身のドライブ、4KUS CDR-6S48が
LITE-ON LTR-52246S相当になりました。
74分のAudioCDの最外周で49x超でています。
Mt.Rainier対応となり、ちょっぴりお得な気分です。
壊れやすくなるしれませんが気にしないことにします。(^^;)
書込番号:1441038
0点



CD-Rドライブ > LITEON > LTR-48246S




2003/03/20 11:36(1年以上前)
DiscJugglerかな?
返信っぽいけど
梢
書込番号:1410429
0点



2003/03/20 14:17(1年以上前)
梢雪さん、とんぼ5さん、回答ありがとうございます。
winCDR6じゃダメですか?
Nero Expressって5.5と何が違うのですか?
書込番号:1410749
0点



2003/03/20 21:54(1年以上前)
それ日本語表示するんですか?
書込番号:1411679
0点


2003/03/21 12:47(1年以上前)
http://www.intercom.co.jp/alcohol/index.html
でAlchol120%の1ヶ月体験版ダウンロードして試してみればいかが?
ダウンロードしたカタログではオーバーバーン(99分まで焼けるかは不明だが)できると書いてあります。
書込番号:1413446
0点



CD-Rドライブ > LITEON > LTR-48246S

2003/03/18 14:24(1年以上前)
1週間というのを聞いたことがありますね。
梢
書込番号:1405018
0点

当たり外れがあると思います。MSIドライブを友人と同時購入して友人は2・3回焼いたら壊れました。
自分は半年ヘビーに使って最近調子が悪くなってきたトコロです。
ちょちょより
書込番号:1405160
0点



2003/03/19 12:46(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
ますます悩みます・・・
けど、いいんですよねぇ?
書込番号:1407835
0点


2003/03/19 22:19(1年以上前)
では、保障がある家電量販店で手に入るIO-DATAのiU48Sを買えばいかがでしょう?USB接続筺体の中身はLTR-48246Sそのものです。
書込番号:1409141
0点



2003/03/20 09:55(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
焼きソフトは何でもいいのですか?99分メディアが焼きたいんです。
書込番号:1410245
0点


2003/03/20 22:03(1年以上前)
99分焼きは、LTR-48246Sのような99分焼きに対応したドライブと対応したソフトがそろって初めてできます。このCD-R/RWの掲示板IODATAのiU48Sの[1395627]を参照してください。他の投稿者が分かりやすく書いてくれています。
書込番号:1411707
0点



CD-Rドライブ > LITEON > LTR-48246S


今日、T-ZONEで6980円で買ってきました。
以前から使っているプレクのドライブをスレーブに二台構成にしました。
Neroが付いていますが、使い慣れたB'S GOLDを使おうと思い試した見た
ところ48246Sを認識していません。
B'sのヴァージョンは3.29でこれ以上新しいものは無いようです。
B's GOLD5にしないと駄目なのでしょうか?
ちなみにcloneCDでは両ドライブとも認識し読み書きできます。
0点

3,29は昨年夏前からアップしてないので待つか、でもネロOEMだとついていたドライブだけしか使えないですよ。製品版買うかオンザあきらめるか です。
書込番号:1353985
0点



2003/03/02 16:24(1年以上前)
とんぼ5 さん 情報有難うございます。
B's GOLD5にアップグレードしてみます。
書込番号:1355249
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)