

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2002年7月6日 00:59 |
![]() |
0 | 6 | 2002年6月25日 00:26 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月20日 20:30 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月10日 20:25 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月30日 00:58 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月25日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




このドライブはSD2対応と聞いたのですが、本当ですか?
それにしては結構安価だと思ったので不安になったのですが、もし本当なら購入しようかと考えています。
どうかご教授ください。よろしくお願いします。
0点



2001/09/19 04:32(1年以上前)
めむさん、即レスありがとうございます。
やっぱり本当だったのですね。こんな安価でSD2対応とは・・・。
レビュー見ましたが、やっぱり購入しそうです。
書込番号:295186
0点


2001/09/19 11:30(1年以上前)
警告、裏ニュースでcd−r JAPANは当てにならないといっていた
書込番号:295375
0点


2001/09/20 03:22(1年以上前)
LITEONのドライブを使ってるからSD2は焼けるはずですよ(^-^)
ただ、PLEXSTOR製のドライブに比べると若干音質が悪くなるらしいですが、この安価だとお買い得だと思いますね(^-^)
書込番号:296311
0点


2001/09/20 16:28(1年以上前)
焼けるよこれ。ソニーもなかなかやるね。
書込番号:296792
0点


2001/09/22 14:35(1年以上前)
SONYのCRX175EがLITE-ON製なんてどこからの情報ですか?
ベゼルの形状も違うし,明らかに書き込み速度の切り替え点も
異なります。
LITE-ONのOEMならMADE IN TAIWANのはずですが。
CRX160EまでSONYドライブはマレーシアの自社工場製だったので
この機種もそうだと思いますが。
どなたか情報しりません?
書込番号:298979
0点


2001/09/23 14:46(1年以上前)
うん。見てみてもLITEONとは違うね。(手元で見比べる・・・)
生粋のソニーのものだと思います。
書込番号:300142
0点


2001/10/04 23:45(1年以上前)
わたしも今までソニー製ドライブは全て自社製だったし、技術のあるメーカーですからわざわざ台湾メーカーなんて使わないと思います。
書込番号:314523
0点


2001/10/18 20:24(1年以上前)
間違いなくSONY純正です。御安心を。
この後32Xも間近です...。
書込番号:334319
0点


2002/07/06 00:59(1年以上前)
う・・
書込番号:814105
0点




2002/02/27 22:40(1年以上前)
認識できないということは、使えない可能性が大きいですのう。
わしはイージーCDクリエーター4を使っておらんので詳しくは知りませんのじゃが、最新ファイルをダウンロードしてみて、それでも認識できなければあきらめるしかありませんのじゃ。
書込番号:564795
0点


2002/02/27 22:40(1年以上前)
ライティングソフトのアップデートしてます?
書込番号:564797
0点


2002/02/27 22:48(1年以上前)
このドライブは対応表にないけど「CDレコーダ サポート アップデート プログラム」を入れてみては。
書込番号:564812
0点


2002/02/27 23:37(1年以上前)
ダメでした 無念です!! あきらめるしかないんですかねー?
書込番号:564949
0点



2002/02/27 23:38(1年以上前)
ありがとうこざいました。
書込番号:564955
0点


2002/06/25 00:26(1年以上前)
結論:CreateCD5へUpGしよう!!
ソニーCRX175E、ミツミCR-4809TE(フィリップス241040)ともに
Ver5.1へのUpが必須となっております。
書込番号:791720
0点





助けてください!OSはW98旧バ−ジョン。電源投入するとメモリカウント後、IDE接続のセカンダリのマスタ−で接続が確認できますが、
98をセ−フモ−ドで立ち上げるように指示がでて、マイコンピュ−タで中身を確認すると、CD−RWが認識されていません。なぜでしょうか?
ちなみに、元のCDを再接続すると正常に認識されます。
0点


2002/05/20 20:30(1年以上前)
ポートの競合でぶつかっちゃってる可能性の高い症状ですね。IDE接続で他に何が使われているのか知りたいところですが、取りあえずプライマリースレーブを空けてCD-Rを繋いで試してみてください。少なくともこの機種個有の問題ではないと思います。
書込番号:724322
0点





PCの最後のあがきで買おうと思っていますが、添付のWinCDRがWin98以上でないと使えないとの記事を見て不安に思っています。win95OSR2(IBMプリインストール)で使えるソフトはあるのでしょうか?教えて下さい。IBM AptivaT-94(MMX200MHz)、Win95使用。
0点



2002/05/09 19:12(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。ただ、メルコのHPでは、WinCDR6.0SEの対応OSにはwin95は記入されていません。PacketManというソフト(よく知らないのですが)が対応しているようです。こちらのソフトで音楽CDを焼くことは出来るのでしょうか?
書込番号:703130
0点


2002/05/09 20:00(1年以上前)
うちで使ってるB'sも、ふと見たら95対応してない。
対応とうたってなくても、
ある程度まともに使えちゃう場合もあるかも。
どれか体験版などが見つかれば、試してみてもよいんじゃないでしょうか。
または、古いバージョンのを矢不億などで探してみては?
見つかれば確実に格安じゃないかな。
いずれのソフトでも。
実際、いっぱいありましたよ、95対応。
近所のお店なんかではさすがにもう処理済みで置いてないかな。
ライセンス問題、使い勝手や機能・ドライブの対応などに関してはそれぞれ調べないとわかりませんが。
古いと書込みエラー防止機能未対応だとか書き込みの速度の上限だとか、
ネックはありそう。
書込番号:703234
0点

PacketManでは音楽CDを焼いても再生できなくなるだけです
通常ディスクアットワンスで焼きます
書込番号:704219
0点





質問です。
CRW-24FBを購入しました。中身はPHILIPSでした。
CD-R CD-ROM等を入れるとアクセスランプが点灯したままです。
これは故障ではなくPHILIPSドライブでは普通なのですか?
よろしくお願いします。
0点


2002/04/27 17:51(1年以上前)
そう言えば、昔使ってた4424とかもメディア入れとくとオレンジ色で
ずーっと点灯状態でした!、現行品の機種は判らないんですが
多分そうだと思います。
書込番号:679219
0点


2002/04/27 19:05(1年以上前)
回答ありがとうございます。
故障ではない感じですね。
安心しました。ありがとうございました。
書込番号:679319
0点


2002/04/30 00:58(1年以上前)
私も4424使っていました。
メディア挿入->オレンジ, 読込中->緑, 書込み中->赤 でした。
書込番号:684271
0点





CRW-24FBを使っているんですが、24倍速で書き込んでも
12倍速で書き込んでも、書き込みにかかる時間があまり変わりません。
どこかにボトルネックがあるからでしょうか?
そうだとしたら、どこがボトルネックになってるんでしょうか?
ただ気になるのは、説明書に、本製品とほかのCD-ROMドライブを
おなじIDEケーブルにつなげないでと書いてあります。
かと思ったら別のところにハードディスクとも同じケーブルに…、
とも書いてありました。それじゃあどんなにがんばっても
接続不能ジャン!と思いましたが仕方なくこのような状況になっています。
IDE1 MASTER一昔前のハードディスク20GB(おそらくU-ATA/33ぐらい)
slave 60GB U-ATA/133 7200rpm 現在未使用
IDE2 MASTER CRW-24FB(本製品)
slave ミツミのCD-ROMドライブ ×50
※IDEのMASTERのハードディスクにあるWAVファイルを
CRW-24FBで書き込んでいる状態です。
自作パソコン
マザーボード AX6BC TypeR V.spekU
IDEはU-ATA/33まで対応(←一番重要?)
BIOSはメーカーが出した最新版を使ってます。
CPU セレロン850MHz
メモリ SDRAM PC133 256MB
OS WINDOWS ME
0点


2002/04/24 06:06(1年以上前)
バッファアンダーラン(など)を起こして、そのために遅くなっているのでは?
先月頃、八甲田もAX6BC(+セレロン333)貰ったんじゃが、諸事情により廃棄しちゃったい。(^^;)
書込番号:673270
0点


2002/04/24 13:20(1年以上前)
当方、インテル810 ウイン2000 プレク4012ですが
焼きこみ速度はキチンと焼けてます。
(32倍以上は余り変わりませんが、データに500MB以上あれば若干早いかな?)
IDEの転送速度にも問題があるかも知れませんね
でも、ドライブの初期不良の可能性もあるような気もします
買ったばかりならお店で検証させるもひとつの手ではないでしょうか!
もし、不良がなければ、A card なんか刺してATA66にして見るなんてのは
如何でしょうか?。
話の違うスレになって申し訳ありませんが、余り速度を気にしない方が
いいんじゃないでしょうか?。もう少しするとCD-R書き込み速度60倍速
なんて言うのも出て来ますが、クオリティーという観点からすると・・・?
だと思います。
いま現在、私が考えるのは書き込み16倍速くらいで、綺麗な焼きが出来て
エラーのないドライブにひかれます!、最近のスピードメインより
安定性、精密性を選ぶのも良いのではないでしょうか!。
バーンプルーフとかジュストリンクが効いたあの境目のハッキリ分かる
焼き上がりは気分的によくありません。
書込番号:673642
0点


2002/04/24 16:46(1年以上前)
あまり時間が変わらないとは、実際に何分なのでしょうか?
形容詞だと 人によって感覚が違うので、数値で言った方が良いかも。
書込番号:673835
0点


2002/04/25 16:00(1年以上前)
DMAの設定がうまくいってないのかも知れません。
BIOSでドライブが対応するUDMA modeに設定してみては
どうでしょうか。確かにDMA OFFにして24倍で焼くとアンダーエラーが
多発して、焼き速度が12倍と同じ位になる場合があります。
1枚焼く時間ですが大体24倍速で3分〜4分位ですがどれくらいの
時間なのですか。
書込番号:675496
0点



2002/04/25 22:39(1年以上前)
DMAというのを試したところ、
600MBぐらいの容量を4分10秒ぐらいで焼けました。
これぐらいなら大丈夫です。
皆さんありがとうございます。
書込番号:676163
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)