CRW-24FB のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:ATAPI 読込速度:40倍速 書込速度:24倍速 キャッシュ:2MB CRW-24FBのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CRW-24FBの価格比較
  • CRW-24FBのスペック・仕様
  • CRW-24FBのレビュー
  • CRW-24FBのクチコミ
  • CRW-24FBの画像・動画
  • CRW-24FBのピックアップリスト
  • CRW-24FBのオークション

CRW-24FBバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月13日

  • CRW-24FBの価格比較
  • CRW-24FBのスペック・仕様
  • CRW-24FBのレビュー
  • CRW-24FBのクチコミ
  • CRW-24FBの画像・動画
  • CRW-24FBのピックアップリスト
  • CRW-24FBのオークション

CRW-24FB のクチコミ掲示板

(259件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CRW-24FB」のクチコミ掲示板に
CRW-24FBを新規書き込みCRW-24FBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ドライブの種類

2002/04/05 21:50(1年以上前)


CD-Rドライブ > バッファロー > CRW-24FB

スレ主 nanasisiさん

今日買いました。
実際のドライブはパッケージの写真と違ってフィリップスのドライブ
(OEMというやつでしょうか?)でした。
もちろん性能的には説明と同じものでした。
この機種は時期によって製品が違ったりするのでしょうか?
皆さんはどうですか?

書込番号:640585

ナイスクチコミ!0


返信する
xlさん

2002/04/05 22:25(1年以上前)

よくあることですね、商売第一ですから。

書込番号:640656

ナイスクチコミ!0


チロンさん

2002/04/06 11:21(1年以上前)

私のはソニーのドライブが入ってました。購入時期は1月ぐらいだったかな・・・。(ちなみにソニーのドライブは結構五月蠅い方だと思います。音質はちがうけど、5000回転クラスの冷却ファンのような音がする)
フィリップスはどうですか?

書込番号:641622

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanasisiさん

2002/04/07 22:32(1年以上前)

そうですか、色々あるんですね。
ドライブの音についてですがちょっと他と比べれるようなものがないので
何とも言えません。
書き込み時はそんなに音はしないですけど読み込みの時は耳につくような
かなりうるさい音がするときもあります。
メディアや読み出すデータによって違うのかもしれませんが。

書込番号:644651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

書き込みできなくて困ってます。

2002/03/30 01:14(1年以上前)


CD-Rドライブ > バッファロー > CRW-24FB

スレ主 銀さんさん

CRW−24FBを内蔵ドライブと交換し、セカンダリマスタに接続しましたが、書き込みできません。(読むことはできます。)
書き込み中に「Internal driver error、SCSI I/O STATUS [7F07]」のメッセージが出て、エラーとなってしまいます。
付属のWinCDR 7.11を使用、PCはアプティバE31(K6−2、WINDOWS98SE)です。詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:627372

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2002/04/02 18:21(1年以上前)

ボクも銀さんと同じ症状で困ってます(汗
Internal driver errorってなんなんでしょう?
友達に聞いてもわからないらしくて・・・。
ボクもAptivaなんですけど、
それが良くないんでしょうか?
どなたか詳しい方、お願いします。

書込番号:634586

ナイスクチコミ!0


vespaさん
クチコミ投稿数:7件

2002/04/04 23:24(1年以上前)

IO-DATAの一部商品仕様を見ると「IBM製:Aptiva E-21,31,17,27,47,2J,3Jシリーズには対応出来ない。」と記載されていますが、こちらの商品も同じかも???メーカーに問い合わせて見たほうが良いもでは?「http://ss.iodata.co.jp/Matching?scene=Catalog&code=54813

書込番号:639016

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀さんさん

2002/04/05 00:57(1年以上前)

vespaさん、ありがとうございます。メルコに問い合わせたところ、「読めるということは、ハード、ドライバには問題ないので、ライティングソフトが何かとぶつかっていると思われます。ソフトメーカーのAplixに問い合わせてください。」とのことでした。Aplixは電話が通じなかったので、FAXで問い合わせると、「OS標準のデバイスドライバを使用してみてください。」他のFAX返信がありました。しかし、まだ解決できていません。再度、問い合わせてみます。礼さんへ、解決できたらまたアップしますね。

書込番号:639267

ナイスクチコミ!0


vespaさん
クチコミ投稿数:7件

2002/04/05 12:34(1年以上前)

最終手段としては、買ったところに症状を説明して、対応出来ない場合は他のメーカーの物と交換してもらったほうが良いと思います。ヨドバシカメラやビックカメラでは親切に交換してくれますよ。(店員によるかも???)

書込番号:639868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者です

2002/02/24 21:32(1年以上前)


CD-Rドライブ > バッファロー > CRW-24FB

自分の音楽CDが作りたいのでCRW-24FBの購入を考えているのですが、これを買えばすぐ「焼ける」のでしょうか。
色々なHP等もまわったりして調べたのですが全然分かりません(TT)。
どうか教えて下さい・・・。
いくつか情報を載せておきます。
windows98 windowsNT
FUJITSU FMV DESKPOWER S[355
intel inside pentiumU
と記載されています。
どうかアドバイス宜しくお願いします。

書込番号:558453

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2002/02/24 21:35(1年以上前)

買って繋いでライティングソフトを入れれば焼けると思いますが・・・
何か心配でも?

書込番号:558464

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/02/24 22:02(1年以上前)

買うだけじゃ使えません。
パソコンの箱を開けて、ねじ回し使ったり線をちぎったりピンを曲げないようにして取り付けて、それからソフトのインストールをして、念の為にソフトをアップデートもして、使えるようになるのはそれからです。

書込番号:558545

ナイスクチコミ!0


HIKAPONさん

2002/02/24 22:21(1年以上前)

あと、説明書の熟読もねっ!
さもないとまたココに来ることになる。

書込番号:558605

ナイスクチコミ!0


mmmmmさん

2002/02/24 22:43(1年以上前)

質問の内容からだと・・・
やめたほうがいいと思います。
OSが98以降だったらUSB接続の外付けにしたほうがいいですよ
PCのスペック相応の8倍速あたりの
メーカー製のPCだと最悪ベゼルがあったって取り付かないとか
蓋が開かないとかおこる可能性もありますから(純正品以外はサポート対象外)
それとメルコだのIO-DATAだの安いばかりで中身のメーカーのわからないのは
避けたほうがいいですよ
最低でもTEAC、RICHO、SANYOあたりにしないと、

書込番号:558675

ナイスクチコミ!0


スレ主 上原さん

2002/02/26 21:30(1年以上前)

迅速な返信どうも有難う御座いますm(__)m
皆様の意見をもとにもう一度購入を考えてみようと思います^_^
どうもありがとうございました。

書込番号:562426

ナイスクチコミ!0


looxsさん

2002/04/03 00:25(1年以上前)

結構このドライブ気に入っています、以前はPLEXTOR1610を使っていましたが
絶対にCRW-24FBの方が静かだし、動作もキビキビしていると思います。
安いし買って損はしないと思います、なんと保証が1年以上有ります
(但し現時点)Good!!

書込番号:635345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

このドライブって?

2002/01/26 23:29(1年以上前)


CD-Rドライブ > バッファロー > CRW-24FB

今日、CRW−24FBを購入しました。
このドライブって、SONY製のCRX175Eだったはずなのに、
マニュアルの補足説明に
デバイス名は PHILIPS 241240 CDRW と表示されます。
と、ありました。
バッファーアンダーライン防止機構もパワーバーンという表示はどこにも
ありません。
ドライブのメーカーが、変わったのでしょうか?

書込番号:495212

ナイスクチコミ!0


返信する
めむさん

2002/01/28 18:27(1年以上前)

メルコのドライブは、頻繁にドライブの中身が変わっているようです。

書込番号:498820

ナイスクチコミ!0


new12さん

2002/02/25 13:54(1年以上前)

私のもPHILIPS 241240 ドライブでした。書き換えx12 ドライブなので少し得した?マニュアルにランプの色がオレンジ色になった時、バッファーアンダーラン作動中と書いてあったのでちゃんと対応しているようです。PHILIPS ってはずれ?

書込番号:559751

ナイスクチコミ!0


眠いさん

2002/03/06 02:27(1年以上前)

ホント...
SONY製ドライブだと思って買ったのに...
ドライブをセットしてみたらPHILIPS(MITSUMIのOEM)となってるし..
よく見たらパッケージとドライブのデザインも違うし..
なんか複雑な心境です(-_-;)

書込番号:577231

ナイスクチコミ!0


けろっぴっぴさん

2002/03/15 21:25(1年以上前)

私もフィリップ製でした。箱に濃いブルーのシールが張ってありました。マニュアル補足情報にアクセスランプ等ソニー製と違うところが補足されているようです。個人的にはメディアを入れているときにアクセスランプが点灯したままというのは落ち着かないのです。
これって、箱の241040とは違うのですが、ちゃんと小さな字で「デザイン、仕様等は改良のため予告なしに変更する場合があります。」と書いてありますからしかたないですね。改-良-だと信じてます。

書込番号:596936

ナイスクチコミ!0


けろっぴっぴさん

2002/03/18 11:54(1年以上前)

http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/CRX/CRX185A1/index.html
ソニー製のドライブなら32倍速書き込みで値段もやすく(ヤマダ11900円)ででてますよ。

書込番号:602657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者です教えて下さい

2002/02/06 01:04(1年以上前)


CD-Rドライブ > バッファロー > CRW-24FB

パソコンのマニュアルを見てもよく判りません。教えて下さい。
富士通・FMV・DESKPOWER・SZ267 で OSはWINDOWS98です。(USB1.1のみ)
内蔵CD-Rの方が、書き込み時間が格段に早いようなので、内蔵CD-R(CRW-24FB等を検討)にしたいのですが、下記の条件で内蔵できますか?
現在 プライマリのマスター:標準搭載のHDD(4G)
   プライマリのスレーブ:増設したHDD(40G)
   セカンダリのマスター:標準搭載のCD-ROMドライブ
   セカンダリのスレーブ:この場所にCD−Rを搭載するのですか?
マニュアルには、使えないと書いているのですが、では何処に搭載するのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:516910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1186件

2002/02/06 02:03(1年以上前)

こんばんは。
そういう場合ですと、通常はCD−ROMドライブと交換になります。
元から2台以上のCD−ROM/R/RWドライブ等を内蔵する設計になっていないので、メーカーではサポートしていませんね。
電源容量ももしかしたら不足しかねないので、使用したければ増設よりも交換した方が無難です。

書込番号:517051

ナイスクチコミ!0


スレ主 bababaさん

2002/02/06 02:49(1年以上前)

ロータスSPIRITさん ありがとうございました。
又 教えてください。
取り替えた場合のデメリットは何かありますか?
CD-Rの認識等は必要ですか?
取り替える際の注意点は何かありますか?
宜しくお願いします。

書込番号:517109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2002/02/06 04:12(1年以上前)

再びこんばんは。
大きなデメリットは、万が一動作不良が起きてもユーザーの自己責任という事ですね。ハードウェアの故障に起因するトラブルはメーカーで修理となりますが、例えば機器の相性問題となるとそれは自己責任となります。
CD−Rドライブ自体は特にデバイスドライバを必要としませんが、このドライブに対応したライティングソフトがなければCD−Rは作成できません。
この商品の場合、ソフトが添付されているのでそれを使いましょう。
交換時の注意点は、商品の取扱説明書を熟読してジャンパピンやケーブルの設定を間違えない事です。
あとは本体への固定時にネジをきちんと締める事です。
取り付けが終わったらまずは音楽CDやCD−ROMの再生ができるかチェックして、それからライティングソフトのインストールをしましょう。そしてCD−Rの書き込みテストが終われば完了です。
初めてでも2〜3時間あればできる作業ですので、焦らず挑戦してみて下さい。

書込番号:517181

ナイスクチコミ!0


橋本浩祐さん

2002/02/06 16:59(1年以上前)

私はCD-ROMとCD-R(RW)を両方つけて、オンザフライの焼きができ、とても重宝しています。
しかし接続については何度も試行錯誤しました。同じIDEコードに2台をつなげません。またCD-ROMより前にCD-R(RW)をつけなければちゃんと認識しません。

最終的には、HDDを1台にして、プライマリーのスレーブにはCD-R(RW)を接続し、セカンダリーのマスターにCD-ROMをつけてうまくいきました。
私なら、40Gをプライマリーのマスターにして4Gの中身をを移し変えると思いますが、はじめての人には作業は大変だとは思います。

書込番号:517965

ナイスクチコミ!0


藻枝笹峰さん

2002/02/06 17:34(1年以上前)

MELCOのCRW-24FBに限って言えば、交換のデメリットは大いにあります。
それは、このドライブが非常にうるさいということです。

わたしは5インチベイが1つしかないパソコンを使ってますが、標準搭載の
CD-ROMドライブをこれに換装したあと、動作時の騒音に困ってます。
24倍での書き込み時はもちろんのこと、等倍で音楽CDを流してるときも
音が気になるんですよね。(キュイ〜ンって感じです)
机の上に置いていたパソコンを床に下ろしたりということもやってみた
のですが、やっぱりうるさいものはうるさい。
ゲームがパソコン使用の主な用途であるわたしにとって、この選択は最大の
失敗でした。(CD-DA音源のゲームがうるさくてやってられなくてトホホ)

もちろん、このドライブを使う目的が、焼きやインストール以外には無いと
言うのであれば、あまりデメリットにはならないですけどね。
音が気になる使い方をするのであれば、静音をうたっているドライブを選択
することをオススメします。

書込番号:518023

ナイスクチコミ!0


スレ主 bababaさん

2002/02/08 21:03(1年以上前)

ありがとうございました。
CD-ROMを内蔵CRーRと取り換えることにします。
機種は 騒音の少ないものを探してみます。

書込番号:522829

ナイスクチコミ!0


スレ主 bababaさん

2002/02/08 21:06(1年以上前)

でも、どのメーカのどの機種がいいか???
どなたか、推薦してもらえませんか

書込番号:522839

ナイスクチコミ!0


静香さん

2002/02/10 12:13(1年以上前)

ドライブの音で言うと、プレクスター、その次に静かなのはTEACじゃないでしょうか?
この2社は昔から静かだと思います。
プレクスターはDISKが入っていて回転中は内臓の放熱FANが回ります。大した音じゃないですが。

書込番号:526584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

音楽CDのノイズについて

2002/01/26 23:33(1年以上前)


CD-Rドライブ > バッファロー > CRW-24FB

スレ主 しゅーたさん

つかっている人に質問です。音楽CDを焼くとノイズはのるんでしょうか???
ふつうのミニコンポで聞こうと思ってます

書込番号:495227

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/01/26 23:37(1年以上前)

安いメディアでX24でってならそれは否定できないですね。

ただミニコンポってことは音はそんなこだわってないんですよね?
っていうかミニコンなんで何倍でやいてもどのメディアにしても
そんなかわらないと・・・。
なんでこれは何かわからないけど
エラー防止機能が働かないようにやけば
X24でもノイズは入らないと思いますよ

書込番号:495240

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2002/01/27 00:22(1年以上前)

それは何とも言えませんのじゃ。
激安メディアを使うと読みとれなかったり、ノイズがのることもありますんでのう。たぶん大丈夫と思われまする。が保証は致しませんので、あしからず。

書込番号:495360

ナイスクチコミ!0


情事接続さん

2002/01/27 01:32(1年以上前)

吸出しCD-ROM側のエラーでノイズや曲間時間不正が起こったことはありますが、書き込み側(CRW-24FB)が原因でノイズが発生したことはありません。

書込番号:495530

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2002/01/27 06:51(1年以上前)

すみません、訂正です。
495360>激安メディアを使うとミニコンポのドライブが読みとれなかったり、ノイズがのることもありますんでのう。

あくまで読みとり側のドライブの問題を指摘しただけなんで、よろしゅう。

書込番号:495834

ナイスクチコミ!0


スレ主 しゅーたさん

2002/01/27 10:36(1年以上前)

返事遅れてすいません
みなさんどうもありがとうございました☆

書込番号:495995

ナイスクチコミ!0


のいきさん

2002/01/27 10:44(1年以上前)

ノイズが載るかどうかは、八甲田さんの言われるとおり、再生機器側に
原因がある場合が多いので、CD-Rに弱い再生機器ではライティング速度
による影響はあり得ますが、最近のCD-R対応機種や、それなりに再生で
きている機器では、よほど酷いメディアを使わない限り無いと思います。
ただ、この辺はCD-RWドライブ、メディア、再生機器の複合要因なので何
とも言えないです。

それと、誤解が多いですが、BP等のギャップが原因でノイズが入るほど
の影響が出る事は、まれです。
BPギャップでノイズが入るほどメディアと再生機器の相性が悪い場合は、
少しの埃や傷でも同様にノイズが入りますので、実際そのメディアは実用
に耐えないと考えても良いと思います。

書込番号:496011

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CRW-24FB」のクチコミ掲示板に
CRW-24FBを新規書き込みCRW-24FBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CRW-24FB
バッファロー

CRW-24FB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 9月13日

CRW-24FBをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)