

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




富士通のFMV-DESKPOWER M\365を使っています。メルコのホームページでCDW-24FBが使えるということで購入し現在使用しているCD-ROMドライブと取り替えていざ起動するときちんと起動せず Verifiying DMI pool Data.... という画面がずっと続きます。接続方法などは間違っていないと思います。セカンダリのマスターには増設したハードディスクが接続してあるのでセカンダリのスレーブに接続すれば動くと思うのですが。
自分なりに調べたのですが行き詰りました。どなたかご指南ください。
0点


2002/12/13 17:13(1年以上前)
普通、HDDは、プライマリーに接続させて
光学ドライブは、セカンダリーに接続にします
光学ドライブとHDDをいっしょに接続させると、
安定しないと聞きます
書込番号:1130744
0点

「CD-ROMドライブと取り替えて」ということですが、そのCD-ROMはセカンダマリのスレーブについていたのですか?
1)RWのマスター、スレーブの設定がまちがっている。
2)あに@さんの言う通り、プライマリーにHDを二つ
セカンダリーマスターにRomという構成にする。
3)初期不良で販売店で交換
以上が考えられます。
書込番号:1131405
0点



2002/12/14 16:13(1年以上前)
あに@さん、なんだろ〜さん返信ありがとうございます。
CD-ROMドライブはもともとパソコン購入時についていたもので、HDを増設したのでセカンダリのスレーブにつけました。セカンダリのマスターにHD、スレーブにCD-ROMドライブで問題なく動いていたのにCDW-24FBにするとだめでした。あとパソコンの構成上プライマリのスレーブは使えないということなのでプライマリにHD2台は無理とのことです。
初期不良なのか、あに@さんの言うとおり光学ドライブとHDDをいっしょに接続させると安定しないと言うことなんでしょうか。
書込番号:1132759
0点


2002/12/14 18:27(1年以上前)
http://www.fmworld.net/product/former/dp9901/mm.html#m02
マイクロタワー型みたいだから
ATA33のスマートケーブル(80cm)を新たに買う
http://www.justy.co.jp/search.asp?num=FCW-02L
こんな感じの
それで、HDDをプライマリーにまとめる
5インチベイのHDDをマスターにして、3.5インチベイのHDD
をスレーブにすると良いかと・・
物理的に、HDDを交換することになるから面倒かもしれないけど
OSの再インストールを考えるよりは楽じゃないかな?
書込番号:1133018
0点


2003/01/03 02:02(1年以上前)
私も同じ状態です。助けてください。
mikimattunさん、その後いかがですか。
私は自作機でプライマリのマスターとスレーブにHDDを、セカンダリのプライマリにあったCD-ROMを付け替えて、YAMAHAのCDW-F1を乗せようと思いました。しかし、Verifying DMI Pool Data....となります。
いろいろ試しました。セカンダリのマスターに以前のCD-ROMをつけてセカンダリにF1をつけたり(ジャンパの設定は何度も確認しました。)
どうしてもうまくいきません。誰か助けてください。
書込番号:1183922
0点


2003/01/19 07:01(1年以上前)
プライマリ−マスタ−、プライマリ−スレ−ブ セカンダリ−マスタ−、セカンダリ−スレ−ブの関係を変えない方が無難だと思います。私の使っているPowerSpecPCと言うアメリカのショップブランド製品はマザ−ボ−ドからショップブランド製(Made in U.S.A.)でセカンダリ−のマスタ−が何か繋いでも認識だれません。初期不良なのかメ−カ−の仕様かは判りませんが、そういう仕様なのか、または故障の可能性があるので、今まで使っていた所にそのまま交換してみた方がよいでしょう。
(ちなみにこのパソコンはmicroATXケ−スにflexマザ− i810チップセットで1年前に買いました。本当に安かろう悪かろうの世界が未だに生き残っているのがU.S.A.ですね)
書込番号:1228837
0点







2003/01/06 21:12(1年以上前)
プレサリオ3574はその特異な形状の為、内蔵型はたしか取付け不可
であったと思います。
マニュアルに記述されていないでしょうか?
書込番号:1194605
0点



先日近所の家電量販店でCRW‐24FBを購入したのですが、
何枚か焼いても全て書きこみがうまくいかず音飛びしてしまうので
メーカーのサポートに相談したところ、
初期不良とのことで販売店にて交換してもらいました。
ところが交換してもらったドライブも、
今度はWAVEファイルへの変換時つまり読み出しでエラーが頻発し、
聴くに耐えない状態でした。
こうなるとさすがに頭にきて交換せずに返品しました。
PHILIPS製だったのですが、
いくら安いといっても使い物にならないのでは話になりません。
運が悪いだけかもしれませんが二度続くとさすがに・・ね。
品質管理はどうなっているのでしょうか?
メーカーへの(正確に言えば製品への・・
メルコのサポートの方は一生懸命対応してくださいました)信頼を失ってしまったので、
結局わたしは同じ店で、
一番信頼性の高いといわれるプレクスターのPX-W4012TAを購入しました。
価格は倍しましたが、それ以上の価値があると思います。
評判どおり信頼性、精度ともに高く、
重厚感のある作りにも好感が持てました。
購入を考えている方に一言。
安物買いの銭失いにならないよう十分考えて製品を選択してくださいね。
0点


2002/05/18 08:37(1年以上前)
メルコと
アオーデータと
ティアックと
サイバーテックのドライブは、かなりメディアを選びます。
この4社共、安定するメディアは、
TDKのタフネスHXです。
メディアの相性が緩いのは、
プレク、ヤマハ、マランツです。
ドライブをあまり選ばないのは、TDKと太陽誘電でしょう。
フタロシアニン(リコー、NAN YA PLASTICS、Princo)とアゾ系(三菱)メディアは、ドライブを選びます。
書込番号:719232
0点


2002/05/18 10:11(1年以上前)
TDKメディアなら24倍速焼きでもいけるかもです。
ドライブとメディアの相性がでるのは、
高速になる程、厳しいので
4倍速程度でチェックすることを
お薦めします。
メディアとの相性で言えば、
メルコの24倍速以上のドライブは、
ダメダメです。
書込番号:719356
0点

ちなみにわたしは太陽誘電の24倍速対応のメディアを使用して、
4倍速で焼きましたが、上記のような結果に終わってしまいました。
書込番号:721138
0点


2002/05/19 06:13(1年以上前)
メルコのCD-R/RWドライブは
一応TDKのタフネスが相性いいから試しては?
今ティアックが激安でいいですよ。
リコーやNAN YAのフタロシアニンの
24倍速以下対応メディアを最高速で焼くと、エラーがかなりでますが、
それ以外のメディアは、
24倍速対応品を使っても、最高速で焼けます。
ライテックのメディアも苦手だったような?
私的に相性出にくい製品(メディアの対応外速度での書き込み時の安定度)は、
マランツ、プレク、ヤマハです。
今が旬なのは、価格の面でティアックかな?
ライテックメディアは、マランツが最優秀です。
書込番号:721190
0点


2002/05/21 14:53(1年以上前)
昨日、ヨドバシカメラ**店で買いました。パッケージに青いシールが貼ってあっりました。予測どおり、フィリップス製でした。三菱化学の700MBのCD-Rに24倍速で数度書き込みましたが、極めて良好です。よい買い物をしました。
書込番号:725846
0点

メルコなんかは
中身が時によって違うから
なんとも。
書込番号:725913
0点


2002/06/25 00:30(1年以上前)
同種ドライブ(玄人志向PH1621809EP=フィリップス241040)使ってます
(K6-2の300MHzマシンに組込)が何ら問題ないですけどねぇ。。。
こういう言い方は失礼ですが、「運が悪かった」のでは?
まあ、ミツミ製ドライブよりからPlex様の方が良いことは間違いないですが。。。
書込番号:791735
0点


2002/06/26 20:15(1年以上前)
この使用ドライブは確かSONYのCR175X。このドライブは調子良いはずですよ。設定で「DMA」にチェック入れましたか?
私今までに同ドライブを10台以上使ってPC作成しましたが、不具合1件も出ていません。
書込番号:794907
0点


2002/12/31 01:22(1年以上前)
>>ナナシサソ(・∀・)さん
激しく遅レスで悪いんだけど・・・
TDKのタフネスHXは国産(誘電・シアニン)と台湾(ライテック・フタロ)。
ついでにPrincoはシアニンであってフタロではない。
さらにプレクはメディアを選びます。
私の321240は今のとこメディアを選んでません。
アゾでも青タフでもフタロでも大丈夫。
LG8080で認識しなかったTAROKOでも問題なく焼けました。
音楽なら8倍速、データなら16倍速で今のところ(8ヶ月200枚程度)焼き失敗ナシ。
*高速になるにつれC1Ave増加傾向、8倍未満は試してない。
つっこんでバカにする気はないよ。
過去ログ参照する初心者さんの為なんで御容赦。
書込番号:1176408
0点





どこで質問してよいかわからないのでここで質問させてください。
CDRW466USBというのを入手して
CDRWにデータをコピーしました。
でそのデータを会社のPCに落とそうとしたのですが
CDRWを認識してくれないどころか
そのCDRWをでぃすくどらいぶにいれるとPCがフリーズします。
どうしたらデータをHDDに落とすことが出来るでしょうか?
板汚しですみませんがどなたかご教授ください。
0点

せめてOSのバージョンを書いてください。メーカと機種名もしくは、マシーンのスペックも出来れば
書込番号:1062582
0点

大抵のCDROMドライブではCDRWは読みとり出来ません
またフォーマット済みのパケットライトCDRWは専用ソフトが必要になります。
使い捨てのCDRでしたら、読み込めるはずです。
書込番号:1062695
0点


2002/11/13 21:54(1年以上前)
会社にあるPCってすごく古かったりするもんね。
RWに対応していないばかりかご臨終されている事もしばしば。
と言う事でRWメディアには対応していないCD−ROMなの
でしょう。NなAおOさんの書いている通り CD−Rメディア
にしてみましょう。多分読めます。
あるいはセッションクローズしてないとか、パケットライトで
「CD−ROMで読み込めるようにして取り出す」にしていな
いって可能性も。
書込番号:1064366
0点



患者 さん こんばんは。
今付いてるCD-ROMドライブなどと交換すればいいのでは?
書込番号:1045034
0点



2002/11/04 18:44(1年以上前)
ワープ9発進さん こんばんは。
交換は簡単に出来る物なんでしょうか?
書込番号:1045039
0点

このドライブの奥行き寸法が解りませんが装着して他のパーツにあたったりしなければ交換は難しくないでしょう。
交換方法はまずパソコンの電源をOFFにして電源コードを抜きます。
次にケースを開けて交換するCD-ROMドライブに繋がっている電源ケーブルとIDEケーブルを抜きます。
次にCD-ROMドライブを固定しているネジを外してドライブをケースから外します。
次にCD-R/RWドライブのジャンパ設定を確認して逆の手順で取り付ければいいです。
取り付け方はマニュアルにも書いてあると思います。
がんばって挑戦してみてください。
書込番号:1045167
0点



2002/11/04 19:48(1年以上前)
ワープ9発進さん 本当にありがとうございます。
何とか頑張って挑戦したいと思います。
書込番号:1045195
0点



近くのソフマップで5980円だったので、購入しちゃいました。決め手はただただ値段のみ。中身はフィリップスの241240です。ここを見ないで買っちゃったけど評判が今ひとつみたいですねぇ。
良い点
○以外に静か。これは良い!
悪い点
○縦寸法が長い。「省スペースPCでも増設できる」という触れ込みに誘 われて購入したのに、CPUファンと干渉してしまった。
○CD革命バーチャル6.5に対応してないこと。CDのバックアップを取 ろうとしたら「CD−R(W)が接続されてません。」だって
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)