
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年3月21日 13:47 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月28日 16:16 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月17日 15:18 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月18日 15:06 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月23日 15:04 |
![]() |
0 | 17 | 2002年10月16日 19:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




LaVie S LS50H/34DV (Me)を使ってるのですが、CD-RW/ DVD-ROM ドライブがダメになったので、安いドライブを探してました。
CRW-40FBは何ら問題なく使えますよね?
0点


2003/03/21 13:47(1年以上前)
トラブルがあったのでここに書かせてもらいます。
6800円でポイント18%だったので買いました。
早速交換して使ったのですがどうも読み込みが上手くいきません。
付属CDを入れても一応アイコンなどは表示されるのですが
exeを実行するとエラー(致命的なエラーetc)が出てしまいます。
他のCDでも似たような感じです。
他のドライブでは問題なく読めるのですが
初期不良品でしょうか?
書込番号:1413606
0点





sotecのmicro pc station 400aですが、搭載可能でしょうか?また、使ってる方いましたら、使い勝手はどうですか?搭載の際の手間なども教えていただければ、うれしいです。
0点


2003/02/28 16:16(1年以上前)
show_knさん
400aの外観が同シリーズの433Dと同じならば、搭載可能と考えていいかと思います。
私はCRWD-48FBを使用していますが、使い勝手はとても良いですよ。
ドライブの取り付けの際の注意といえばマスターとスレーブの切り替えですが、既存のドライブと併用ではなく交換ならば、新品はまずマスターに設定されていますから、それも気にしなくていいです。
あとはPCケースからドライブをとりはずせれるかです。いろんなパーツが干渉してかなり分解しなければいけないかもしれません。
もしはずせたら、既存のドライブ背面のATAケーブルと電源ケーブルを抜き、新品ドライブの同じ所に二本のケーブルを挿せばOKです。
書込番号:1348881
0点





この度 CDR-40FBを購入し、ライティングソフトWinCDR7をインストールしました。(アップデート)
データの書き込みが初回は書き込み 読み出し共に 「OK」ですが
同じディスクに追記すると書き込みは出来るのですが読み出不可となります。
具体的には追記したディスクをエクックスプロ―ラで開こうとすると
・CDドライブのフォルダーにディスクのボリュウム名が表示されません。
・そのままクリックすると「アクセスできません。ファンクションが違います」とのメッセージが出て読めません。
ソフトなのか ハードなのか 操作方法が間違っているのか 原因がわかりません。対策をおしえていただけませんか。
ソフトメーカー(アプリックス)に問い合わせているのですが回答がありません。
メルコに問い合わせようにも電話がつながりません。
メーカーのFAQに該当する項目が見つかりません。
よろしくお願いします。
ちなみに 環境は OS Win2000+SP2+SP3
HDD 20+40GB
CPU P3 1GHz メモリー 512MB
その他のライティングソフト
リアルプ1レーヤーは削除しています
メディアプレーヤーはインストールしています。
wo
0点



2003/01/17 15:18(1年以上前)
お騒がせしました。
初期設定の誤りでした。
もっとよく調べてから質問すべきと反省してます。
書込番号:1223841
0点





ここの書き込みを見ると、made in China とかのシールを気にしていますが、今日店頭でMADE IN PHILLIPINEのシールがあるものが売っていました(8800円)。
1ヶ月前に24FBを買ってしまいましたから(中身は32倍速でした)、もう買えないけど、これはいいものなのでしょうか?今後のために買っておこうかな?
0点

どこの国で製造されたモノであっても、
最終的にはメーカー(メルコ)が製造責任を負って、
保証してくれるから大丈夫。
書込番号:1070933
0点


2002/11/17 17:59(1年以上前)
みんなの情報をまとめると、シールなしがプレク、Chinaが三洋
PHILLIPINEはフィリップスの可能性大。
確かにメルコは故障等の際は保証してくれるだろうけど別に製造してる
訳じゃないし、そもそも基本性能が違うものだからね。
買い置きしておくほどの性能では無いと思う。
(なんせハズレ扱いしてる人もいるくらいだしね。)
書込番号:1072411
0点


2002/11/18 15:06(1年以上前)
フィリピーナさんのドライブを買う基準が良くわからないのですが・・・
なんで1ヶ月前に24倍速・・・1年前ならわかりますが・・・
書込番号:1074387
0点





CRW-40FBを最近購入したんですが、ドライブの開閉音がおかしいように思います。
他のドライブはガーとかいうように音が出ますが、このドライブは
ウイーンという音が鳴ります。しかも他のドライブに比べてゆっくり
出てきてゆっくり閉まります。
デバイスマネージャーには、PLEXTOR CD-R PX-W4012Aと出ています。
ファームウェアは4.01です。使用されている方どんな音がしますか?
教えてください。
0点


2002/10/16 12:48(1年以上前)
みんなトレイの開閉に敏感だな〜。
それとも僕が無頓着なんだろうか?
擬音だけなんで断言は出来ないけどPLEXTOR CD-R PX-W4012Aなら
そんな感じの開閉です。
メーカーによって開閉についての考え方や機構は違うから
ある意味、音やスピードが違うのは当たり前だと思うけど。
同じドライブで違うんだったら問題かもしれないけどね。
書込番号:1004608
0点



2002/10/17 01:33(1年以上前)
kaloさん、返信ありがとうございます。
今までAOpenのドライブを使っていましたが、このドライブは
開くときのスピードがめちゃくちゃ早かったんで。
ゆっくりすぎてびっくりしました。PLEXTOR CD-R PX-W4012Aは
こんなもんなんですね。安心しました。
書込番号:1005873
0点


2002/10/22 11:35(1年以上前)
4012の開閉音は「ウギャーン」って感じで、重々しいね。
書込番号:1017011
0点


2002/10/23 15:04(1年以上前)
ろにゃすさん、確かにウギャーンっていう感じですね。
このドライブの開閉音にぴったりの言い方ですね。
書込番号:1019478
0点





今日CD-Rメディアを買おうと某店に行って
何気なくCRW-40FBの箱を見たら
正面の下の部分にミゾがあるプレクっぽい写真でした
MADE IN CHINAのシールもありませんでした
ただ気になったのが縦置きOKと印刷してあった事です
もうないと思っていたのですが
これってプレクの可能性高いですかねえ?
他店で見かける箱は上の部分が丸くなっている写真ばかりです
ちなみに価格は¥8800- 1台しかありませんでした
0点



2002/09/18 20:38(1年以上前)
昨日のCRW-40FBがどうしても気になって
セカンド機用にと思い今、買ってきてしまいました
(実はおとといYAMAHAのF1を買ったばかりなんですが)
おそるおそる開封してみました
結果は?
やったぁ!!プレクでしたよっ!!
よく箱を見ると
これたぶん長期在庫品だったみたいです
値札が何枚も貼ってあり
16500円→13800円→12800円→9800円→8800円
と順に値下げしてありました
でもほんとプレクで良かったです
ちなみに買ったのはコンプマ−○岐阜店です
書込番号:951309
0点

これプレクなんですか?
デバイスマネージャーにはGENERIC 1700などと出ています。
XPSP1にWinCDR7.0SE入れたんですけどエクスプローラーのエラーでまくりで使い物になりません。
Aplixの対応町でしょうか・・・・
書込番号:973705
0点



2002/10/01 00:21(1年以上前)
それはサンヨ−のドライブですね
私のはPLEXTOR PX-W4012Aとちゃんと表示されますよ
XPの環境で使っていないので何とも言えませんが
WinCDR7.0SEは添付の説明書にはXP対応と書いてありますが?
書込番号:975421
0点


2002/10/01 00:37(1年以上前)
私も28日に購入しました。皆さんの意見を参考に「made in ***」が無いものを選ぼうと…しましたが、店員さんが持ってきたのは、ばっちり記載されているものでした(涙)が、淡い期待を抱きつつ帰宅→開封→三洋製でした。生産されたのが8月だったみたいで、かなり新しいものでした。皆さんの書き込みを見ていると、かなり初期に出荷したもののみにプレクのものが混ざっているといったようですね。私のは仕方ないですが…。しかし、当たりを引きたかったですね。ま、今までの2倍速からいきなり40倍そくですから、贅沢なんていってられません。私はこれで満足してます。
書込番号:975472
0点

XPにSP1を被せた場合は、だめなのかもしれません。
時間があるときにWindowsを入れなおしてやってみます。
書込番号:977425
0点


2002/10/05 01:55(1年以上前)
ここの書き込み見て探してみたらあぷ○いどの棚に1箱だけ写真の違うものがあり、買ってみましたら、プレクでした♪ちょっと高かったけど(汗)
XP(SP1当ててません)でWinCDR7.0SEは問題なく使えてますよ♪
書込番号:982621
0点


2002/10/10 14:45(1年以上前)
プレクで良かったですね
”ちょっと高かったけど”っていくらでした?
こちらでは正規のプレクの箱入りが12700円位ですから
(最近は新型の48倍速しか見かけなくなりましたが)
それより安ければいいのでは?
書込番号:993038
0点


2002/10/12 17:19(1年以上前)
岐阜JINさん、こんにちは。
私も少し前に購入しました。もちろん、プレクで8800円プラス税で、5%ポイント還元でした。私のところでは40倍のプレクの箱入りは12000円で売っています。安いところでは11800円でした。
yu-ki2さんがまったくいっしょとはいえないと書き込みをされていますが、具体的に言うとどこが違うんですかね?見た目のロゴとか保障先とかが違うのはわかりますが、デバイスマネージャにもプレクと出るし、ファームウェアだってプレクのホームページからダウンロードするんですよね?別に今で満足なのでファームウェアを更新するつもりはないですけど。
書込番号:996846
0点


2002/10/12 17:28(1年以上前)
保障先とかが
↓
保証先とかが
書込番号:996859
0点


2002/10/12 17:37(1年以上前)
ファームウェアのバージョン見てみて。
4.0Xになってない?
これはメルコ独自ファーム。
これで音楽データも40倍で焼けるようにしてるよ。
プレクのファーム(1.xx)当てられるけどそうすると音楽焼き24倍になるし
メーカー保証対象外になるよ。
書込番号:996876
0点

見てないうちに・・・笑
違うというのは
この製品の場合、
kalo さんのおっしゃっているようなことです。
また、これはいろいろなのでなんとも言えないですが
B級品を供給したり
逆に
特A級品(いいかた変だけど意味は理解してください)を流したり
っていろいろだから
この場合どうなんでしょう。
値段があまりにも安いからって考えると
あやしいです。
あくまでも憶測なのでなんとも言えないですが。
書込番号:996883
0点


2002/10/16 13:41(1年以上前)
あれ、変な方向でもりあがってるね。僕が割り込んだせい?
でも今回のyu-ki2 さんの最初の書込み、そんなに怒るような事かな?
昔っからよく言われている事だよね、OEMの品質って?
この業界って検査落ち品(不良品じゃないよ)をバルク、廉価版、素直に
検査落ち品等の形で普通に販売する訳だし。
リコーやライトンみたいにOEMはファームが違うのもあるし。
で、このドライブはR40倍、RW12倍、読み40倍でバッファーアンダーラン
防止機構、メディア最適書込み、音楽データも40倍書込み出来ればいい訳で。
だから採用ドライブを三洋に変えたり出来るんだよね。
でも、極端な話メルコ的には4012TA採用でも、ブラックトレイである必要は
ないし、高品質電源のジッタテスト落ち品でも、VARIRECテスト落ち品でも
問題無い訳で。
音楽データ40倍焼きだってプレクは否定してるのに4.01なんてファーム作って
もらって対応してる。
これはプレクから音楽データ40倍書きに耐えられる上等品を回してもらったか
「ちょっとエラー出るかもしれないけどいっか。」という考えか何だろうけど
後者の可能性の方が高いような気がする。僕はね。
それにここ最近、企業って利益の為なら何でもするって事立て続けに見せられてるしね。
プレクにこだわる人ならこの辺まで考えて純正にしとこうと思う人も
いるんじゃない。別にこれが間違っているとは思わない。
逆に「OEMで二流品を供給する訳がない。使ってみたけど全く一緒。
安く買えて良かった。」ってのも全然有りでしょ。
ここは口こみ掲示板。「うわさ」ってカテゴリだってあるんだし
これぐらいの事書いたっていいんじゃない?
最後に念をおしておくけど別に岐阜JIN さんやなかせん さんを否定
してる訳じゃ無いよ。
どっちかって言うとうらやましい。
ぼくは19800円で買ったから・・・。
書込番号:1004679
0点


2002/10/16 18:34(1年以上前)
kaloさん、yu-ki2さん返信ありがとうございます。
最近つっかかってくる人多いですね。まあ、気にせずにということで。
kaloさん、確かにファームウェアのバージョンは4.01でした。
OEM品にはこういうこともあるんですね。確かにプレク独自のドライブの
品質をばらつきの無いものにするため、一級品やB級品を他メーカーのOEMに
回すということは考えられますね。勉強になりました。
書込番号:1005052
0点


2002/10/16 18:49(1年以上前)
上の続きですが、純正ドライブより性能が落ちるかどうかは定かでは
ないですが、プレクの製品を8800円で購入できるというのはメリットが
多いように思います。やっぱりOEM品はねらい目では?
書込番号:1005076
0点



2002/10/16 19:52(1年以上前)
ほんと変な方向でもりあがってましたね!
色々な考え方があって当然ですよね?
前の書き込みで書きましたが最初ついてた値札が16500円って事を
考えると粗悪品でもないような気がしますが
まあ個人の考え方の違いで私はここの書き込みを見てて
ブレク製の可能性があるのなら買ってみようかなっ
と思っただけでハズレもあるわけですから
音楽を40倍なんかで焼こうとも思ってませんし
とりあえず満足してます
書込番号:1005194
0点



2002/10/16 19:53(1年以上前)
すいません
アイコン間違えました
書込番号:1005198
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)