
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年8月21日 15:42 |
![]() |
0 | 8 | 2003年6月28日 02:58 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月23日 03:16 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月14日 17:00 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月10日 21:44 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月11日 01:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ヨドバシで8700円、ポイント18%で、実質7000円付近。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_12341070/8206287.html
いやはや・・
0点





ファファファ・・・さん、NなAおOさん、て2くんさんお返事ありがとうございます。こんなに早くにいろいろお答えしていただけるとは!感謝感謝。
USBの穴は一応あります(デジカメを接続してます。)が、バックアップを取るとなるとやっぱり、SCSIにて接続するほうが安定するみたいでいいみたいですね。
再度質問ですが、やっぱり僕のような古いパソコンを所有している場合は、MO(SCSI接続)の方が、記録媒体としてはいいのですかね?
それと、将来はMO自体残りそうでしょうか?
あつかましくて申し訳ないですが、よろしくお願いします。
0点

もとスレは[1692944]ですね。
返信で返したほうがいいですよ。
さて、MOの信頼性はCD-Rよりは高いと思います。(値段も高いが。)
また書き込みの際に特にソフトが必要な訳ではなく、
フロッピーディスクと同じ感覚で使えるのもメリットです。
そういった理由で企業などで使用しているところは多いので
数年で消えてしまうとは思えません。
書込番号:1696210
0点

日本の、とりわけオフィスにおいては、MOはまだまだ主流です。
CDRも普及しつつありますが、MOの簡便性に比べると主流にはなりきれない状態です。
普段のバックアップはそれぞれのPCの担当者がMOで行い、それをシステム管理者(担当者)がCDRなどにバックアップするのが多いようです。
というわけで、MOはまだまだ安泰(笑)と思いますよ。
書込番号:1700453
0点



2003/06/25 22:16(1年以上前)
皆さんご返事ありがとうございました!(返事が遅くなりすいませんでした。)
はじめは、CD-RWばっかり目が行ってたのですが、今度はMOを中心に考えて
いこうと思います。
将来、PCを買い換えたときにCD-RWはきっと内蔵されているでしょうね・・・。そのことも考えると、MOが正解なのかなぁ?って考えてます。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:1702289
0点



2003/06/25 22:18(1年以上前)
あっ、おすすめのMOってありますか?
SCSI接続で。
書込番号:1702301
0点

>あっ、おすすめのMOってありますか?
SCSIだったらあんまり選択の余地はないと思うけど、、、、
お勧めというわけではないが、うちのMOは4年くらい前の購入ですが、まだまだ元気です。
オリンパスの640ターボっていうやつです。
MOってオリンパス製ドライブか富士通製ドライブだけじゃなかったけ?
今から買うならギガモ(1.3GB対応)がイイと思うけど、実際によく使うのは640MBでしょうね(^^;
それ以上のバックアップはDVDとかがイイと思います。
書込番号:1706484
0点

↑あ、ソニー製もあったかも?<MOドライブ
ウチの会社で古いソニー製MOドライブ&メディアを大量に処分したことがあったなぁ、、、メディアは500枚くらいあったかな?5インチだけど、、、(笑)
書込番号:1707204
0点

コニカ製のドライブもありますよ。> ジェドさん
ウチではコニカのOMD-9062 2台と9060がトラブルもなく動いています。
(すべてSCSI接続。)
でもまあ富士通とオリンパスのほうが有名でしょうね。
書込番号:1709070
0点





友人からパソコンを譲ってもらったのですが、デジカメの写真をたくさん撮るため容量が少なくなってきました。
CDに保管しようと思うのですが、CD−R(W)がありません・・・。
外付けのCD−R(W)をつけようと思うのですが、このCRW-L40U2は設定可能でしょうか?
<譲り受けたパソコン>
・富士通FMV DESKPOWER S165
・pentium processor
・Windows98(95からバージョンアップしました。)
です。接続及び使用可能かどうかご指導よろしくお願いいたします。
0点

5400円ぐらいのソフト付きの内蔵CDRWじゃないとCPUと転送速度的に厳しいと思われる
内蔵の安いのを買いましょう。
書込番号:1693750
0点

内蔵でもATAPIだとCPUの処理速度が遅すぎて、焼きミス防止機能がついていないものなら焼きミスが起こるかも・・・
それに、そのころのパソコンは最初からUSBがついていなかったような・・・ ついてるかもしれないけど、USBはそれなりにCPUを使うから焼きミスの発生する可能性は高いよ。SCSIだと焼きミスはおこらないと思うけど・・・
書込番号:1693988
0点





このCD−RWをこの前買いました。初心者です。
で、教えていただきたいんですが、音楽CDをCD−Rにコピーするのと、MDにダビングするのでは、どちらの方が音がキレイになりますか?
きのうCD−Rにコピーしたのを聞いたところ、音の厚みがなくなったような気がしたんです・・・
また、今imationのCD−Rを使っているのですが、音楽CDをコピーするならSONYとか、そういう音楽系?の会社のCD−Rの方が良かったりするのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃったら、どうか教えてください。
くだらないことでスイマセン。よろしくお願いします。
0点


2003/06/17 00:53(1年以上前)
●音楽CDをCD−Rと、MDにダビングするのでは、どちらの方が音がキレイ
理論的には、MDは原音を圧縮しているから劣化する(CD−Rは原音のまま)
しかし、実際はドライブやメディアその他の要因も劣化に大きく関わってくる。
⇒だから一概には言えない。
●今imationのCD−Rを使っているのですが、音楽CDをコピーするならSONY
あまり企業イメージでの購入はお勧めしない。 一般に出回っているメディアは
大抵「データ用」なので多くを望むのは酷というもの(台湾製のOEMが大半)
⇒出来れば「音楽用」のメディア使用をお勧めする。
書込番号:1675545
0点


2003/09/14 17:00(1年以上前)
ご存じかもしれませんが、データ用と音楽用のCD-Rの差は
音質や品質ではありません。ですから音楽用CD-Rの方が音が
良いということはありません。ただメディアに著作権料が
含まれているのでその分高価です。念のため。
書込番号:1942187
0点





今日、これを買って、説明書の通り操作して、1回は書き込み出来たんですが、
Rだと言うことを忘れていて、その同じディスクに2回目書き込んでしまったら、
当然エラーが出て、書き込みできませんでした。
それはわかっているのですが、
それからというもの、新しい新品のディスクを入れても、
『空き容量がありません』と表示され、書き込みできません。
空き領域も使用領域も0MBで、使用率100%となっています。
50枚入りのRメディアを買って、30枚ほど入れ替えましたが、
どれも例外なくそうコメントされて、書き込みできません。
これはなぜでしょう???
やはり、2回書き込もうとしたから、壊れたのでしょうか???
ちなみに音楽CDとかは、読み込んで、使用領域も113MBと表示されているので、読み込みは出来てると思うのですが…
どなたか、原因、対策のわかる方お返事お願いします
0点


2003/11/10 21:44(1年以上前)
この機種を使っているわけではないので、ソフト上でどのように表示されるかはわかりませんので、一般的な話になりますが、CD-Rにデータを書き込む時には、書き込み条件を入力するメニュー画面が出てくるはずです。
まず、何倍速で書きこむか?
次に書き込みが終わった後にそのDiscをどう処理してプロセスを終了するかで、1.Discをクローズしない。(次回書き足したり、データを消去したりできる終了のしかた) 2.Discをクローズする。(今後書き足すことも消すこともできない。言わばDiscを確定してしまう終了の仕方) のどちらかを選択するか?
今回のケースは多分2.を選択している可能性が高いと思います。1.を選択していれば、Discいっぱいまで書き足すことができます。
では、good luck。
書込番号:2113275
0点





買って、説明書通り操作して、1回書き込みすることが出来たのですが、
Rだと言うことを忘れていて、もう1回その同じディスクに書き込む設定をしてしまったら、当然エラーが出たんですが、
それからと言うもの、新しい新品のディスクに入れ替えても、
『空き容量がありません』と言われ、書き込み出来なくなりました。
使用領域も空き領域も0MBなのに、使用率100%となっています。
これはどういうことなんでしょう???
やはり、2回書き込もうとしたのがいけなかったのでしょうか?
どうしたら、再び書き込みできるでしょうか?
まだ、買って4時間なんで、非常に困っております。
どなたかお返事お願いします
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)