CRWI-B1610FB のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:ATAPI 読込速度:40倍速 書込速度:16倍速 キャッシュ:2MB CRWI-B1610FBのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CRWI-B1610FBの価格比較
  • CRWI-B1610FBのスペック・仕様
  • CRWI-B1610FBのレビュー
  • CRWI-B1610FBのクチコミ
  • CRWI-B1610FBの画像・動画
  • CRWI-B1610FBのピックアップリスト
  • CRWI-B1610FBのオークション

CRWI-B1610FBバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 2月 1日

  • CRWI-B1610FBの価格比較
  • CRWI-B1610FBのスペック・仕様
  • CRWI-B1610FBのレビュー
  • CRWI-B1610FBのクチコミ
  • CRWI-B1610FBの画像・動画
  • CRWI-B1610FBのピックアップリスト
  • CRWI-B1610FBのオークション

CRWI-B1610FB のクチコミ掲示板

(42件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CRWI-B1610FB」のクチコミ掲示板に
CRWI-B1610FBを新規書き込みCRWI-B1610FBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

昨日買ってきました

2001/12/26 11:49(1年以上前)


CD-Rドライブ > バッファロー > CRWI-B1610FB

スレ主 ひだりさん

秋葉原ソフマップで8,800円で売ってたので購入してみました。
付属のWinCDR6.0SE以外で認識するもの、ご存知の方いたら教えてください。

書込番号:440926

ナイスクチコミ!0


返信する
kwnさん

2001/12/26 20:01(1年以上前)

とりあえず↓
http://www.nero2000.com/
であとは各ソフト社で対応表みれば確実だと思います
http://homepage1.nifty.com/cdr/

書込番号:441489

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひだりさん

2001/12/27 10:44(1年以上前)

すばやいお返事ありがとうございます。早速各社HP回って確認してみます〜

書込番号:442522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

メディアの読み込みについて

2001/12/13 11:38(1年以上前)


CD-Rドライブ > バッファロー > CRWI-B1610FB

スレ主 いづみさん

こんにちは。

お聞きしたいのですが、今、私のパソコンにはCD−Rドライブが付いていなくて、CD−ROMだけなのですが、このCD−ROMでCD−RやRWのソフトを読み込めるのでしょうか?ちなみに、私のパソコンは今年の1月にデルの新品を買いました。
よろしくお願いします。

書込番号:421454

ナイスクチコミ!0


返信する
まさとつさん

2001/12/15 15:37(1年以上前)

問題ないと思われます。
一度使ってみては?

書込番号:424894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Windows2000起動に関して

2001/10/14 22:39(1年以上前)


CD-Rドライブ > バッファロー > CRWI-B1610FB

スレ主 サト-さん

メルコCRWI B1610FB をDELL(Windows2000)に増設(E-IDEのセカンダリーの
スレーブに繋げている)したところ今まで1台のマスターのCDROMの時に比べて
Windowsの起動の時間がかかるようになってしまいました。
しかしエラーなど発生はしていません。
これは特性なんですか。よろしくお願いします。

書込番号:328975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Easy CD Creator5について

2001/10/04 02:03(1年以上前)


CD-Rドライブ > バッファロー > CRWI-B1610FB

スレ主 いづみさん

この機種の質問ではないのですが、対応する掲示板がないので、すみませんがここに書き込ませてもらいます。
「Easy CD Creator5(アップグレード版)」についてなのですが、バンドル版や古いバージョンを持っていなくても、アップ・グレード版だけをインストールして、すべての機能を完全に使えるのでしょうか?ヤフーのオークションで商品の説明を見ていると、アップグレード版だけで完全に使えるという記述を何度も目にしました。製品版の立場がなくなるような気がするのですが...。
あと、アップグレード版だけでも、ユーザー登録をして完全なサポートを受けられるのでしょうか?
よろしく、お願いします。

書込番号:313405

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/04 10:40(1年以上前)

アップグレード版でも、アップグレード対象がなくても何不自由無く動く製品はありますね。
他社製品からの乗り換えアップグレードなら、新規にユーザー登録も出来るでしょう。
この製品に関しては知らないけど。

書込番号:313687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

専用回路について

2001/10/03 01:17(1年以上前)


CD-Rドライブ > バッファロー > CRWI-B1610FB

スレ主 いづみさん

この機種の中身はプレクスター製のドライブらしいですね。
プレクスターのドライブは1倍速での書き込み用に別の回路を持っていると聞きましたが、この機種も1倍速専用の回路を搭載しているのでしょうか?
音楽CDは1倍速で作った方が音質がいいらしいので気になっています。

書込番号:312057

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2001/10/03 01:24(1年以上前)

>1倍速で作った方が音質がいいらしいので
絶対にうそです。
音楽CDの音質が悪くなるなら、高速書き込みで作成したPC用データは使い物にならないということになります。
それは大昔のCDRでバッファーアンダーランが発生した頃の話でしょう。

書込番号:312069

ナイスクチコミ!0


使いたい名前が無いさん

2001/10/03 01:53(1年以上前)

>絶対にうそです。
そうかな?これ読んで勉強したら?http://www.bekkoame.ne.jp/~jh6bha/higa9905.html#990526
CDRのエラーってバッファーアンダーランだけじゃないよ。
そうじゃなきゃ同じドライブでも読めるCDRと読めないCDRがあることが説明できない。
メディアの違いだけじゃなくてね。
記録信号には若干差がでるんです。
PC用データはエラー訂正に1ビット使っているので気にならないだけです。
純粋な音楽CDとCDRとじゃ後者の方が容量少ないでしょ。
その理由が訂正用の1ビット。

書込番号:312097

ナイスクチコミ!0


スレ主 いづみさん

2001/10/03 02:07(1年以上前)

みなさん、返信をありがとうございます。
私は、メディアによりベストな書き込み速度は異なると聞きました。ハイ・スピード用に設計されたメディアに対して、等速で書き込むのはよくないと。
あと、プレクスターのドライブを製作された人達へのインタビュー記事を読みましたが、「高速ドライブを作っておいて、こんな事を言うと矛盾するようですが、音楽CDの書き込みは等速から4倍速がおすすめです。」と言っていました。
ところで、質問の核心は、この機種にも、等速書き込み用の特別回路が搭載されていて、かつ、使用できるのか、という点です。そもそも、専用回路の存在自体がウソなのかな?
ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:312103

ナイスクチコミ!0


すのすけさん

2001/10/03 02:11(1年以上前)

処理bit数の違いで音質が変わるというのはわかるのですが、
書き込み速度と直接関係あるのでしょうか?
最近のドライブは最高速度付近で最適チューニングされているという
話をよく聞くのですが。
これってうそなんですか?

書込番号:312110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2001/10/03 02:22(1年以上前)

ほぃほぃは音楽はアナログ!って世代なので(笑。

Plextorの言い分を以下に紹介

http://db.ascii24.com/db/ad/plextor_001/index.html

左側のリンクまで全部読むと大変疲れますので要注意!

専用回路は不明。
低速でも最適なレーザー出力が〜〜〜ってのがそれに近いかも?

書込番号:312114

ナイスクチコミ!0


使いたい名前が無いさん

2001/10/03 02:22(1年以上前)

>最近のドライブは最高速度付近で最適チューニングされているという
話をよく聞くのですが。
これってうそなんですか?

うそではないですよ。でもいくら最適化しても書き込み速度は遅いほうが安定します。
無理がありませんから、いづみさんのいう等速から4倍速がいいというのはそのためです。
逆にいえば高速書きこみが不安定だから最適化しなくてはならないのです。

書込番号:312115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/10/03 02:29(1年以上前)

書き込むときに速ければ速いほど、いくらレーザービームとサーボを調整しても書き込むピットは汚くなります、それを読み取る側が読み落としやすいほど、音がのっぺりとした印象になってしまいます。
私はよく2倍で焼きますが、高速ドライブでは4倍で焼きます

書込番号:312125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/10/03 02:35(1年以上前)

個人的には原版が100
等速が94
2倍が92
4倍が90
8倍が70
12倍が60
のドライブもあれば

等倍が90
2倍が95
4倍が88
8倍が75
12倍が70
16倍が60
見たいな感じにまぁ、4倍以内なら大体音はいいかなとは思います
ドライブによってどれだけ変わるかは、個体差ですし、メディアにもよります
高速ドライブのほうがやや早めに記録してもいけるかな程度です

個人的に、ベターな、目安は
データは最高速度の半分の速度で
音楽は最高速度の4分の1の速度で焼けばたいてい原版に見劣り内容なのが出来ると思います

書込番号:312130

ナイスクチコミ!0


きんぐさん

2001/10/03 13:35(1年以上前)

ラジオ技術から抜粋。

「HF特性を中心に検証した結果、定説とは逆のデーターを得ることができました。」

詳しくはラジオ技術を読んでください。定期的に特集しています。

要約
1.ジッター 等速記録でも高速でも差がない機械もあれば、ひどい値がでる機械もあります。それより粗悪メディアを使う方が、異常値がでます。
2.HFレベル  どのドライブでもどのディスクとの組み合わせでも、等速記録の方が、HFレベルが小さく、高速の方が大きい傾向といえます。「大切なデーターは高速より、等速の方がよい」という定説とは逆の結果が得られました。
    つづく・・・。

書込番号:312512

ナイスクチコミ!0


すのすけさん

2001/10/04 00:25(1年以上前)

等速、高速いろいろ試した結果、
私のドライブ(16倍速)では等速の方が結果良好でした。

高速対応のドライブは高速でチューニングされているので
MAXの方がいいという話を聞き、そのまま何の疑問ももたずに
使っていたのですが、今回はじめて等速で焼いてみたところ
ほとんどエラー(音とびも含む)がなく、
音質も原版にかなり近いもののように感じました。

ちなみに4倍でもやってみましたが
こちらは音とびが多く、すぐ捨てちゃいました(^^ゞ

16倍は音とびは少ないのですが
NなAおO  さんのおっしゃるようにのっぺりとした音
(原版に比べてインパクトがないような音)になっていました。

以上私のレポートです。

>いずみさん
すいませんね。話がそれてしまいまして・・・


書込番号:313282

ナイスクチコミ!0


スレ主 いづみさん

2001/10/04 02:00(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
いろいろと勉強になりました。

書込番号:313402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Clone CDとの相性について

2001/10/02 01:50(1年以上前)


CD-Rドライブ > バッファロー > CRWI-B1610FB

スレ主 ジョンくんさん

この機種は「Clone CD」との相性はどうなのでしょうか?
個人的には、リコーのMP9200が欲しいのですが、「Clone CD」との相性が最悪らしいですね。

書込番号:310767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/10/02 06:05(1年以上前)

中身はプレクのW1610TAですから
相性は悪いほうではないと思います。

書込番号:310862

ナイスクチコミ!0


いづみさん

2001/10/03 01:19(1年以上前)

返信、ありがとうございます。
参考になりました。
「Clone CD」もリコーのドライブに対応してきているみたいですね。

書込番号:312061

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CRWI-B1610FB」のクチコミ掲示板に
CRWI-B1610FBを新規書き込みCRWI-B1610FBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CRWI-B1610FB
バッファロー

CRWI-B1610FB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 2月 1日

CRWI-B1610FBをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)