


CD-Rドライブ > バッファロー > CRWIF-B1210


こんにちは
USBのCD−Rを買ったんですが
音楽CDを作ったとこ かなりのノイズが入るんですが
これは仕方がないのでしょうか?
お店で聞いたところ PCで作るCDは仕方がないと言われました
教えていただけますか
書込番号:152037
0点


2001/04/26 17:02(1年以上前)
> PCで作るCDは仕方がない
言葉足らずですね、その店員さん。
正確には、「”ロクにノイズ対策をしていない環境の”PCで作るCDは〜」です。
完全なノイズ除去は不可能かもしれませんが、工夫次第で人間の耳では聴き取れないレベルまでノイズ除去できますよ。がんばって下さい。
書込番号:152044
0点


2001/04/26 17:22(1年以上前)


2001/04/26 19:11(1年以上前)
何倍で書き込みされたのでしょうか?
書込番号:152115
0点


2001/04/26 21:15(1年以上前)
>正確には、「”ロクにノイズ対策をしていない環境の”PCで作るCDは〜」です。
>完全なノイズ除去は不可能かもしれませんが、
??。どういう意味でしょうか?
PCでも完全なノイズ除去は可能ですよ。PC内のノイズが音のノイズとして
現れることは「まれ」と言うより殆どなく、影響が出るとしたらおそらく
記録品位の低下、ジッター等として、音質の劣化として出るでしょう。
まあ、音質の低下を、ノイズと表現されるのならば、あり得ますが。
PCで作るCDだからノイズが入ると言うのは大嘘です。無知のなせる技、
もしくは客を煙に巻いて、ごまかそうとしているかです。
明らかなノイズが入る主原因は、読み出し時にオーディオ読み出し性能が
低いドライブを使った場合です。
もしかして、コンピューターに最初から搭載されていたCD-ROMに元CDを入
れて、オンザフライで焼いてませんか?
もしそうなら、CD-RWでHDDにWAVEファイルとして読み出して焼いてみては。
ところで、この型番、IEEE1394のドライブなんですが。
これのUSB版(CRWU-B1210)の事でしょうか?
書込番号:152207
0点


2001/04/26 21:51(1年以上前)
USB接続で12倍書き込みしようとして、バッファアンダーランエラー回避機能が働きまくっているせいで、ギャップがノイズとして出てしまってると言う可能性があると思うんですけどねぇ・・・
書込番号:152228
0点


2001/04/26 22:45(1年以上前)
どういう意味と言われても・・・まんまなんですが。(w
まぁノイズはデータ化けなども含めた意味で言ってますけどね。
> バッファアンダーランエラー回避機能が働きまくっているせいで〜
あ、おいらもそう思う。可能性高そう。
書込番号:152269
0点


2001/04/26 23:01(1年以上前)
知り合い宅のUSB接続Rドライブで、HDDにイメージ作ってから焼くのに、8倍でエラー回避働いたのが245回・・・
実際にかかった時間は4倍の時より遅かったし、USBでは4倍が限界ですね。
書込番号:152286
0点


2001/04/26 23:13(1年以上前)
>まぁノイズはデータ化けなども含めた意味で言ってますけどね。
だったら、そんなストレージデバイスは使えませんよ。
PC内のノイズで、データが化けるようなデバイスは使い物になりません。
万が一化けるとしても、それはCD-Rに限ったことではない、ほかの物でも
化けるだろうし、たとえばメモリー内のデータが化ければその時点でPCは
止まってしまう可能性が高いし。
BPのせいでノイズだらけって言うのは可能性低いと思いますよ。
再生プレイヤーがよっぽど古いとか、CD-Rが苦手とか言う物でない限り。
もしBPのせいでノイズが入ったなら、そのCD-RWは初期不良かも。
それに、万が一BPで、ノイズが入ったと仮定すると、たとえば60分に
245回なら、約14秒に1回位ですか?
その程度の頻度ですか?ノイズが入るのは。
書込番号:152298
0点


2001/04/26 23:44(1年以上前)
>245回なら、約14秒に1回位ですか?
>その程度の頻度ですか?ノイズが入るのは。
そうでもないです。
最初の方で頻発して、徐々に収束していきました>アンダーランエラー
書込番号:152318
0点


2001/04/27 00:25(1年以上前)
いいかげんつまらん論議をやめようよ。
今のUSBではいくら音楽CDを速く書こうとしても4倍速しかならないが
常識ではないの。
次にかなりノイズが乗るのは、1部のCD-RWドライブのファームウェアの
バグを除けば、PC側に問題があるのでしょ(読み出し側のCD-ROMドライブ、
HDDetc).
Bu.. JL が働いてりゃ多少C1エラーが出たって耳で聞いたってわからんが
現状でしょ。数字で見せられりゃ気持ちが悪いだけじゃないの。
毎度、おなじ論議や訳のわからんようなこちょこちょ書き込み、
うわさ話はやめて欲しいな。
この問題にしたって、お決まり原因探しの
WAVEにして再生確認、WAVEから書き込みをまず相談者に
アドバイスするのが常道じゃないの。言い過ぎたらごめん。
書込番号:152357
0点


2001/04/27 00:34(1年以上前)
>WAVEにして再生確認、WAVEから書き込み
正論ですね。
書込番号:152366
0点


2001/04/27 00:52(1年以上前)
議論するつもりは毛頭ねッス。>そう見えたのならごめん
書込番号:152391
0点


2001/04/27 00:58(1年以上前)
>Chappy さん
>今のUSBではいくら音楽CDを速く書こうとしても4倍速しかならないが
>常識ではないの。
それを知らずに書こうとしておかしいとして質問してるんじゃないかと思って書いたのですけど。
>Bu.. JL が働いてりゃ多少C1エラーが出たって耳で聞いたってわからんが
現状でしょ。
>数字で見せられりゃ気持ちが悪いだけじゃないの。
プレーヤーによってはエラー回避のためにできるギャップによって、正しく再生できないものがあるようです。そのことを言っているのですが、悪いですか?
>毎度、おなじ論議や訳のわからんようなこちょこちょ書き込み、
>うわさ話はやめて欲しいな。
どの発言を指してるんでしょうか?
WAVEファイルで確認は最初に勧めるべきでしたね。
それはそうだったと思います。
書込番号:152396
0点


2001/04/27 01:01(1年以上前)
もう一つ。
>いいかげんつまらん論議をやめようよ。
あなたにはつまらんかもしれんが、他の人はどうでしょう?
書込番号:152401
0点


2001/04/27 07:52(1年以上前)
>Chappyさん。
その通りですね。
故に、「オンザフライ」をしているのではないですか?と尋ねて、
CD-RWドライブ1台でのWAVE経由のライティングを勧めたのですが。
書込番号:152508
0点



2001/04/27 14:31(1年以上前)
ありがとうございました
難しい事は分かりませんがWAVEに入れてから
焼いてみます
また アドバイスよろしくお願いします
書込番号:152621
0点


2001/04/27 16:35(1年以上前)
どうやらオンザフライで焼いてたみたいですね・・・
書込番号:152676
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > CRWIF-B1210」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2002/02/21 8:06:43 |
![]() ![]() |
2 | 2001/11/29 11:35:47 |
![]() ![]() |
2 | 2001/10/25 12:25:51 |
![]() ![]() |
1 | 2001/10/20 19:01:13 |
![]() ![]() |
5 | 2001/11/26 14:03:38 |
![]() ![]() |
5 | 2001/06/11 19:33:14 |
![]() ![]() |
2 | 2001/08/24 23:48:18 |
![]() ![]() |
17 | 2001/04/27 16:35:56 |
![]() ![]() |
0 | 2001/04/14 10:29:35 |
![]() ![]() |
4 | 2001/05/14 1:45:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)