CRWIF-B1210 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:外付け インターフェイス:IEEE1394 読込速度:32倍速 書込速度:12倍速 キャッシュ:2MB CRWIF-B1210のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CRWIF-B1210の価格比較
  • CRWIF-B1210のスペック・仕様
  • CRWIF-B1210のレビュー
  • CRWIF-B1210のクチコミ
  • CRWIF-B1210の画像・動画
  • CRWIF-B1210のピックアップリスト
  • CRWIF-B1210のオークション

CRWIF-B1210バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年10月26日

  • CRWIF-B1210の価格比較
  • CRWIF-B1210のスペック・仕様
  • CRWIF-B1210のレビュー
  • CRWIF-B1210のクチコミ
  • CRWIF-B1210の画像・動画
  • CRWIF-B1210のピックアップリスト
  • CRWIF-B1210のオークション

CRWIF-B1210 のクチコミ掲示板

(74件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CRWIF-B1210」のクチコミ掲示板に
CRWIF-B1210を新規書き込みCRWIF-B1210をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

OSのバージョンの見方

2001/06/07 01:17(1年以上前)


CD-Rドライブ > バッファロー > CRWIF-B1210

スレ主 ぷくり。さん

すっごい基本的なことを質問してすみません。
はじめてCD-RWを購入しようと思っていますが、自分のPCで使えるかどうかを調べるときにこまっています。

この製品はWIN98SEだと使えるようですが、
OSはWIN98 SECOND EDITIONのようです。
これはWIN98SEとは別物でしょうか?
ちなみに、自分のOSのバージョンはどうやったら調べられるのでしょうか?

使っている機種は、
VAIO PCV-L720/BP PentiumV600MHZ
OS:WIN98(second edition)
メモリ:128M  
空きHD::メインHDで2Gあり
USB接続、IEEE(1394)接続可能、PC-カードスロットル(16bit、Card us対応、ZV対応なし)
一つ、ついています。

ちなみにOSはリカバリCDにはSecondEditionと書いてありますが、確かめ方がわかりません。

よろしくおねがいします。

書込番号:186482

ナイスクチコミ!0


返信する
ほい2さん

2001/06/07 01:25(1年以上前)

同じ物です。ご安心を

書込番号:186491

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷくり。さん

2001/06/07 01:51(1年以上前)

ほい2さん のぶたかさん
さっそくのレス、どうもありがとうございました。
略字になったとたん、わかんなくなってしまうPC初心者です。
でも、自分のOSもわかってないなんて、情けないですね。
最近、何のソフトも入れてない証拠です(笑)
パソコンに詳しい人にきいても、あまりの初心者のためか、
話していても用語につまづくと、あんまり詳しいこと教えてくれません(泣)
もっと、もっと勉強します。
これからもよろしくお願いします!

書込番号:186510

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/06/07 04:40(1年以上前)

???自分でOS:WIN98(second edition)ってかいてるじゃん。

書込番号:186560

ナイスクチコミ!0


誤算15さん

2001/06/07 08:33(1年以上前)

>もとくん様
まあ今回は一応、SEがSecondEditionの略語なのかどうかという
質問だと考えれば…つじつまが合うかもしれません。

と、何気に偽善者(笑)ぶってみたりする誤算15であった。

書込番号:186621

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷくり。さん

2001/06/11 19:33(1年以上前)

>???自分でOS:WIN98(second edition)ってかいてるじゃん

付属してきたバックアップ用CDにSECOND EDITIONと書いてあったので・・・
でも、それだけじゃ、やっぱ不安だったんですよ・・・

あとsecond edition=SEなのか、と・・・

すっきりしました。ありがとうございます。

書込番号:190234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

迷う…

2001/03/01 02:14(1年以上前)


CD-Rドライブ > バッファロー > CRWIF-B1210

CRWIF−B1210を購入しようかな?と考えています。
MAC G4なんですが、
回転音とかは焼いてる時以外使わないから、
気にならないと思うんですけど、(電源OFFに。)
ライティングソフトの方がMACCDRですよね。
何か前使ってたのは(USBで)トースト4が付属してたんですが、
機能限定VERだったから新しいのを買う事にしまして、
その販売会社のHPではMACCDRの方も使えて
そっちの方が機能が多いとかで推奨してたんで実際買って使っていたんですが、
なんかすごく焼きミスるんです。
普通かつ慎重に焼いてるつもりなんですが。
なんだかちょっと不安になっちゃって…
本体の方と相性が悪かったのか?とか思ったんですが…

実際MACで使ってる方、
使い心地はいかがなもんでしょうか?
きっと私だけがそうなんでしょう。(泣)
他の方々は普通に使えてる、と。
速度、安定性はよさそうに感じましたが…



書込番号:113925

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 KUSANOさん

2001/03/01 02:17(1年以上前)

追伸
ちなみにトーストの方はちゃんとアンインストールしてたんですが。

書込番号:113932

ナイスクチコミ!0


EAXさん

2001/03/01 04:52(1年以上前)

MACでは知りませんがUSB接続のCDRは、相当気を使って焼かないと焼きミスするって聞いたことがあります。
たぶん、IEEE1394接続でBURN-Proofが付いてたら焼きミスすることはほとんど無いと思われます。

書込番号:114002

ナイスクチコミ!0


ポロン(Mac)さん

2001/05/05 03:08(1年以上前)

KUSANO さんはじめまして

ポロンです。よろしくお願いします。
さてコテコテMacユーザーからの使用感想を書きます。

私の愛用MacintoshはG4/350,PM7500です。
7500はFirewireカードを差してあり、CPUも
G4/350にアップグレードしてあるので実質的に
G4マシンと同等の性能を持っています。

>回転音とかは焼いてる時以外使わないから、
>気にならないと思うんですけど

これは問題無さそうです。
G4の音に消されるほど小さい音ですよ。
きっとうるさいのは初期ロットのドライブのではと思います。
ずっと昔にYAMAHAのCDR200と言うドライブを買ったときにも同じよ
うなことがありました。私は発売と同時にCDR200を購入したのです
がファンがもの凄くうるさかったんです。でも3ヶ月位して同じ商品
を購入した友人は全く静か。既にメーカーは初期ロットを購入した
客からのファンの音に対するクレームを認識していましたので、交
渉したらあっさりとファンを交換してくれました。きっとこの
CRWIF-B1210も同じような経緯があったのではと勝手に思ってます。

>ライティングソフトの方がMACCDRですよね。

私は個人的にMacCDRが好きではないのでMacエキスポで購入した
TOAST 5(J)b版を使っています。相性はバッチリですよ。
CRWIF-B1210の説明には「MacintoshではCDドライブとして
使えません」なんてショッキングな注意書きがありますが
TOASTのドライバ入れていれば全く問題ないです。
しかもCD焼きながらWEB楽しんだりメール書いたり出来て、なんの問
題もありません。買ったその日に連続20枚以上焼きましたが全て異
常なく焼くことが出来ました。一枚あたり6分で焼けちゃいますから
結構メディアの入れ替えが忙しかったりして、長年CD-Rを使用して
いる私としては、CD焼いている間にコンビニ行ったり、ご飯を食べ
たり何て時代は終わったんだなぁってつくづく感じて感慨深かったです。

>実際MACで使ってる方、
>使い心地はいかがなもんでしょうか?

はいとても良好です。
TOAST 5と組み合わせるならパーフェクトと言っていいと思います。
G4でも7500でも快適にCD-Rを楽しむことが出来ますよ。

>速度、安定性はよさそうに感じましたが…

以前のSCSIでBURN-Proof機能無しのドライブとはハッキリ言って次
元が違うと思います。不安定さや、焼きミス、焼いている間のマシ
ン使えない>イライラ感等は全く考慮しなくて良いですよ。これは
私の思いこみかも知れないんですが、今まで使っていたSCSI接続の
4倍速CD-RドライブとCRWIF-B1210で焼いたCD-Rの記録面がとても綺
麗でなめらかなように感じます。いやぁ買って良かった。
CD焼きながら「失敗したらもったいなぁ」なんて臆病にならなくて良いし、
早いし買って損はないでしょう。
Mac以外にVAIOも使っているのですが、CRWIF-B1210には4ピン<>6
ピンの変換ケーブルも付いているので、iLINKユーザーにはとてもお
買い得感高いです。あ、因みにMacintoshでは自動ON/OFF電源バッチ
リ作動しています。VAIOには繋げたこと無いのですがMacintoshでは
とにかくバッチリ!間違いなくお勧めと言えるでしょう。

それでは

書込番号:158703

ナイスクチコミ!0


KUSANO()さん

2001/05/14 01:45(1年以上前)

ひゃああぁ(驚愕)
あ、ありがとうございます〜
何か読ませて頂いて思わず買う気になってしまいました…
ポロンさんがお店の店員さんで目の前で説明されてたら
確実に買ってそう(笑)

TOAST5ですか〜
私のは前の古いタイプなんですよ〜
くっ、両方購入は学生にはきっついです(泣)

と、とりあえず買ったらMAC CDRでしばらくしのごう…
どうもありがとうございました・

書込番号:166073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

ノイズが入るんです

2001/04/26 16:52(1年以上前)


CD-Rドライブ > バッファロー > CRWIF-B1210

スレ主 OKYOUさん

こんにちは 
USBのCD−Rを買ったんですが
音楽CDを作ったとこ かなりのノイズが入るんですが
これは仕方がないのでしょうか?
お店で聞いたところ PCで作るCDは仕方がないと言われました
教えていただけますか

書込番号:152037

ナイスクチコミ!0


返信する
Susinekoさん

2001/04/26 17:02(1年以上前)

> PCで作るCDは仕方がない
言葉足らずですね、その店員さん。
正確には、「”ロクにノイズ対策をしていない環境の”PCで作るCDは〜」です。
完全なノイズ除去は不可能かもしれませんが、工夫次第で人間の耳では聴き取れないレベルまでノイズ除去できますよ。がんばって下さい。

書込番号:152044

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/04/26 17:22(1年以上前)

これも定番 CD-R All Write
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/cdr/
常駐ソフトがない状態で起動してくれます。

書込番号:152052

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/04/26 19:11(1年以上前)

何倍で書き込みされたのでしょうか?

書込番号:152115

ナイスクチコミ!0


ただの通りすがりさん

2001/04/26 21:15(1年以上前)

>正確には、「”ロクにノイズ対策をしていない環境の”PCで作るCDは〜」です。
>完全なノイズ除去は不可能かもしれませんが、
??。どういう意味でしょうか?
PCでも完全なノイズ除去は可能ですよ。PC内のノイズが音のノイズとして
現れることは「まれ」と言うより殆どなく、影響が出るとしたらおそらく
記録品位の低下、ジッター等として、音質の劣化として出るでしょう。
まあ、音質の低下を、ノイズと表現されるのならば、あり得ますが。

PCで作るCDだからノイズが入ると言うのは大嘘です。無知のなせる技、
もしくは客を煙に巻いて、ごまかそうとしているかです。

明らかなノイズが入る主原因は、読み出し時にオーディオ読み出し性能が
低いドライブを使った場合です。
もしかして、コンピューターに最初から搭載されていたCD-ROMに元CDを入
れて、オンザフライで焼いてませんか?
もしそうなら、CD-RWでHDDにWAVEファイルとして読み出して焼いてみては。

ところで、この型番、IEEE1394のドライブなんですが。
これのUSB版(CRWU-B1210)の事でしょうか?

書込番号:152207

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/04/26 21:51(1年以上前)

USB接続で12倍書き込みしようとして、バッファアンダーランエラー回避機能が働きまくっているせいで、ギャップがノイズとして出てしまってると言う可能性があると思うんですけどねぇ・・・

書込番号:152228

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/04/26 22:45(1年以上前)

どういう意味と言われても・・・まんまなんですが。(w
まぁノイズはデータ化けなども含めた意味で言ってますけどね。

> バッファアンダーランエラー回避機能が働きまくっているせいで〜
あ、おいらもそう思う。可能性高そう。

書込番号:152269

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/04/26 23:01(1年以上前)

知り合い宅のUSB接続Rドライブで、HDDにイメージ作ってから焼くのに、8倍でエラー回避働いたのが245回・・・
実際にかかった時間は4倍の時より遅かったし、USBでは4倍が限界ですね。

書込番号:152286

ナイスクチコミ!0


ただの通りすがりさん

2001/04/26 23:13(1年以上前)

>まぁノイズはデータ化けなども含めた意味で言ってますけどね。
だったら、そんなストレージデバイスは使えませんよ。
PC内のノイズで、データが化けるようなデバイスは使い物になりません。

万が一化けるとしても、それはCD-Rに限ったことではない、ほかの物でも
化けるだろうし、たとえばメモリー内のデータが化ければその時点でPCは
止まってしまう可能性が高いし。

BPのせいでノイズだらけって言うのは可能性低いと思いますよ。
再生プレイヤーがよっぽど古いとか、CD-Rが苦手とか言う物でない限り。
もしBPのせいでノイズが入ったなら、そのCD-RWは初期不良かも。

それに、万が一BPで、ノイズが入ったと仮定すると、たとえば60分に
245回なら、約14秒に1回位ですか?
その程度の頻度ですか?ノイズが入るのは。

書込番号:152298

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/04/26 23:44(1年以上前)

>245回なら、約14秒に1回位ですか?
>その程度の頻度ですか?ノイズが入るのは。

そうでもないです。
最初の方で頻発して、徐々に収束していきました>アンダーランエラー

書込番号:152318

ナイスクチコミ!0


Chappyさん

2001/04/27 00:25(1年以上前)

いいかげんつまらん論議をやめようよ。
今のUSBではいくら音楽CDを速く書こうとしても4倍速しかならないが
常識ではないの。
次にかなりノイズが乗るのは、1部のCD-RWドライブのファームウェアの
バグを除けば、PC側に問題があるのでしょ(読み出し側のCD-ROMドライブ、
HDDetc).
Bu.. JL が働いてりゃ多少C1エラーが出たって耳で聞いたってわからんが
現状でしょ。数字で見せられりゃ気持ちが悪いだけじゃないの。
毎度、おなじ論議や訳のわからんようなこちょこちょ書き込み、
うわさ話はやめて欲しいな。
この問題にしたって、お決まり原因探しの
WAVEにして再生確認、WAVEから書き込みをまず相談者に
アドバイスするのが常道じゃないの。言い過ぎたらごめん。

書込番号:152357

ナイスクチコミ!0


unknownさん

2001/04/27 00:34(1年以上前)

>WAVEにして再生確認、WAVEから書き込み
正論ですね。

書込番号:152366

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/04/27 00:52(1年以上前)

議論するつもりは毛頭ねッス。>そう見えたのならごめん

書込番号:152391

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/04/27 00:58(1年以上前)

>Chappy  さん
>今のUSBではいくら音楽CDを速く書こうとしても4倍速しかならないが
>常識ではないの。

それを知らずに書こうとしておかしいとして質問してるんじゃないかと思って書いたのですけど。

>Bu.. JL が働いてりゃ多少C1エラーが出たって耳で聞いたってわからんが
現状でしょ。
>数字で見せられりゃ気持ちが悪いだけじゃないの。

プレーヤーによってはエラー回避のためにできるギャップによって、正しく再生できないものがあるようです。そのことを言っているのですが、悪いですか?

>毎度、おなじ論議や訳のわからんようなこちょこちょ書き込み、
>うわさ話はやめて欲しいな。

どの発言を指してるんでしょうか?

WAVEファイルで確認は最初に勧めるべきでしたね。
それはそうだったと思います。

書込番号:152396

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/04/27 01:01(1年以上前)

もう一つ。

>いいかげんつまらん論議をやめようよ。
あなたにはつまらんかもしれんが、他の人はどうでしょう?

書込番号:152401

ナイスクチコミ!0


ただの通りすがりさん

2001/04/27 07:52(1年以上前)

>Chappyさん。

その通りですね。
故に、「オンザフライ」をしているのではないですか?と尋ねて、
CD-RWドライブ1台でのWAVE経由のライティングを勧めたのですが。

書込番号:152508

ナイスクチコミ!0


スレ主 OKYOUさん

2001/04/27 14:31(1年以上前)

ありがとうございました
難しい事は分かりませんがWAVEに入れてから
焼いてみます
また アドバイスよろしくお願いします

書込番号:152621

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/04/27 16:35(1年以上前)

どうやらオンザフライで焼いてたみたいですね・・・

書込番号:152676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

価格情報&使用状況

2001/04/14 10:29(1年以上前)


CD-Rドライブ > バッファロー > CRWIF-B1210

スレ主 URA3さん

こんにちは。参考ですが特価情報です。
先月末に秋葉原のLAOXコンピュータ館で29,800で購入しました。現在は分かりませんが、言ってみる価値はあるかも。
MELCOはあんまり好きでなかったのですが、
この価格でこのくらい使えたら、十分OKだと思います。

書込番号:144303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

お勧めのCD-R(W)を教えてください

2001/02/10 18:14(1年以上前)


CD-Rドライブ > バッファロー > CRWIF-B1210

スレ主 クワガタさん

CRWIF-B1210の購入を検討しています。
みなさんの意見を聞かせて下さい。
パソコンはシンクパッドの1200シリーズ(1161-71J)
CPU:celeron600Hz
HDD:20GB
用途は、音楽CDとデジカメの画像の保存です。
IEEE端子がある為、IEEE接続で書き込み防止機能があるものをと考えたのですが、掲示板を見ると、音がうるさい等評判が良くありません。
他にお勧めの機種がありましたら、教えてください。
ちなみに、パソコンに関しては、まだ初心者の部類に入ります。

書込番号:102220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使用した感想

2000/12/11 22:18(1年以上前)


CD-Rドライブ > バッファロー > CRWIF-B1210

スレ主 きららさん

本製品を購入しました。ひとつ前の型からの買い換えですが、前の型よりもま
ず音が大きいこと。使用していないときでも何か動作している音がして気にな
ります。
IEEE1394ボード(メルコ製)のものをつけて、接続していますが、6
ピン→6ピンなのにAUTOで電源が入りません。購入したお店に持っていっ
て動作確認してもらったら、異常なしで、原因不明。メーカーに確認しようと
思って、何度も電話をしているのに、大変混み合っていますのアナウンスが流
れるばかりでいつかけてもつながらず、あきらめモードです。
とりあえず、壊れているわけではないので手動で電源を入れて使うことにしま
した。(使わないときは電源を切っていた方が静かだし・・・)
高速かつバーンプルーフは満足していますが、いまひとつかな?って感じで
す。

書込番号:68895

ナイスクチコミ!0


返信する
ちゃちゃさん

2000/12/14 03:53(1年以上前)

同感です!
私もCRWIF-B1210購入して使ってみましたが、音が高音で耳障りです
ファンの音は、絶えずするので改善してほしいですよね!
MACでは6ピンでAUTO電源対応と書いてありましたが、WIN98では、
だめなんでしょうかねー
私はノート4ピンー6ピン接続なのでAUTOはあきらめていますが・・・
ちなみに、私は先日I/OデータのCDRWD-i1210J/1394に買い換えしま
した。

書込番号:70109

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CRWIF-B1210」のクチコミ掲示板に
CRWIF-B1210を新規書き込みCRWIF-B1210をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CRWIF-B1210
バッファロー

CRWIF-B1210

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年10月26日

CRWIF-B1210をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)