
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年7月16日 13:34 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月30日 21:39 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月30日 09:16 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月24日 15:16 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月8日 16:05 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月19日 12:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CD-Rドライブ > バッファロー > CRWIU-B1610H


こんにちわ、はじめまして。
この製品を買おうと思っているのですが、評判がものすごく悪いので悩んでいます。実際はどうなのですか?音がどのくらいうるさいとか、ブレク製だったらどういいのか、エラーは多いのか、前面のふたが閉まらないくなることが本当にあるのかが分かりません。誰か教えて下さい。
0点


2002/07/16 13:34(1年以上前)
上に別スレを立ててしまいました。スミマセン。
書込番号:834865
0点



CD-Rドライブ > バッファロー > CRWIU-B1610H


皆様、初めまして。いつも勉強させて頂いております。
早速ですが、もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
今度仕事でソニーのvaio PCG-U1 (ウィンドウズXP登載)という機種を購入するのですが、このパソコンにはFDDやCD-R(W)といったドライブがありませんよね。
それで、とりあえず本体と一緒にCD-RWも買ってしまおうと思っているのですが、このCRWIU-B1610Hでシステムのリカバリって出来るものでしょうか?やはり、メーカーの純正品で無いと駄目ですか?メーカー純正だと4万円近くしてしまい予算オーバーなのですが・・・。もしこの機種以外でもリカバリの出来る2万円くらいまでのCD-RWをご存知の方がいれば教えて下さい。
長くなりましてすみません。どうか宜しくお願いします。
0点


2002/05/29 10:36(1年以上前)
素直に純正買いましょう!
書込番号:741036
0点



2002/05/29 11:59(1年以上前)
クッキーさん、お返事ありがとうございます。
やはり私のような素人は純正のほうが無難ですよね。
ただ4万円もするとは・・・メルコなら2万円出せば買えるのに〜!!と悪あがきしてしまいました。
何とか予算は都合つけます。ありがとうございました。
書込番号:741134
0点


2002/05/29 17:26(1年以上前)
簡素に書いてすんまそん!
vaio PCG-U1を買ってドライブ、FDDと買い足して
行くと結構値段がかかりますね! なので、安いドライブ探す気持ちも
分かりますが、リカバリーに関しては問題が出てきます、なので
純正をお勧めします!。
書込番号:741530
0点



2002/05/30 21:39(1年以上前)
お返事が遅くなりまして、すみません。
そうですね、確かに買ってみてからダメだった・・・となると泣きたくなります。FDDはバイオのデスクトップのものがあるので使いまわします(笑)
クッキーさんの助言有難く頂きます。
また何かありましたら、相談させていただきます!ありがとうございました♪
書込番号:743970
0点



CD-Rドライブ > バッファロー > CRWIU-B1610H


さきほど音楽CDからCD-Rに書き込んだのですが
一つの曲にプチっというノイズがたくさん入っていました。
使用環境はMacCDRでUSB接続で4倍速読み込み、2倍速書き込みをしました。
ノイズが入らないようにできるでしょうか?
0点


2002/06/01 14:37(1年以上前)
素朴な疑問ですが、音楽CDを4倍速でPCに読み込んだ時点でノイズは入っていたのでしょうか?もしこの段階でノイズが入った場合は2倍速にスピードを落としてみては?
書込番号:747101
0点



2002/06/30 09:16(1年以上前)
ノイズと音飛びでした。
4倍速で読み込んだ時点でノイズが入ってた模様です。
MacCDRで2倍速で読み込めないんですけど設定すれば可能なんでしょうか?
書込番号:802526
0点



CD-Rドライブ > バッファロー > CRWIU-B1610H




2002/02/24 15:14(1年以上前)
Win6.5って何?
正式名称で書いた方がいいですよ
書込番号:557766
0点



2002/02/24 15:16(1年以上前)
WinCDR6.5です すみません。
書込番号:557768
0点



CD-Rドライブ > バッファロー > CRWIU-B1610H


このドライブを使っているのですが、音楽CDを焼こうとするとテスト書き込み中に、
[レコーダ] 16X10X32 CD-RW 1.03 (HBA:1 ID:0 ATAPI)
[作業状況] 音声 : 書き込み中です : C:\PROGRAM FILES\WINCDR\ImageTmp\CD01_05.WAV
CDレコーダでエラーが発生しました
CDレコーダから以下のエラーレポートデータを受け取りました
Check status, sense data is valid
Unit attention
Power-On, Reset, or Bus-Reset Occurred
Sense Key [06]
Additional Sense Code [29]
Additional Sense Code
Qualifier [00]70 00 06 00 00 00 00 0c : p.......00 00 00 00 29 00 : ....).
aa 00 00 01 76 ca 00 00 : ....v...00 1a 00 00 : ....
YCA#-14457
と言ったメッセージが出て、必ず五曲目か七曲目にエラーを起こします。この意味と解決方法を知っている方宜しくお願い致します!
0点



CD-Rドライブ > バッファロー > CRWIU-B1610H


このCD-RWドライブを購入しようと思っているんですが、あまりの評価の
低さにちょっとためらっています。おもにデータのバックアップやCDの
コピーなどに使用する予定で、USBとIEEE1394がついていて安いのでいい
と思ったのですが、、、プレク製とか駆動音とかは特にこだわりません。
普通にUSB接続で焼ければそれでいいんですがそれすら出来ないのでしょ
うか?6倍くらいで音楽CDを焼くと頻繁にエラーが出たりしますか?使って
いるかたどうか教えてください。
ちなみにPC(シャープPC-FJ30:2年前の夏モデル)のスペックは
OS:Windows98
CPU:celeron333
memory:128
です。
0点


2001/12/19 09:14(1年以上前)
このドライブはバッファアンダーランエラーを回避する機能が
乗っかっているので、問題なく焼けるはずです。
ところで
>6倍くらいで音楽CDを焼くと頻繁にエラーが出たりしますか?
”6倍速で焼く”設定はできないはずです。
恐らくライティングソフトで8倍速以上に設定しても、US
書込番号:429478
0点


2001/12/19 09:25(1年以上前)
恐らくライティングソフトで8倍速以上に設定しても、USBの転送速度
の関係で、実際に6倍速程度のスピードしか出ない という事になりま
す。
ちなみにドライブ側は8倍速以上で書こうとしている、しかしPCから
ドライブへは6倍速のスピードでデータが送り込まれる・・
データの送り込みが遅いので必然的にバッファアンダーランエラーが頻
発します(1回の焼きで数百回レベル)
いくらエラー回避機能があるとはいえ、ジッタが多発してしまうので
音楽CDを焼いた場合、音質低下は免れないと思います。
ただし”4倍速”にすることで、エラーは全く発生しなくなります。
全く問題なく焼けます。
注:
ジッタ:CD-R上に配列されているデータ列(010101の並び)の間隔のズレ。
時間軸エラーのこと。
書込番号:429488
0点



2001/12/19 12:26(1年以上前)
素早いご返答ありがとうございました!これで安心して買えます。
ラスカルスヅカさんほんとうにありがとうございました
書込番号:429656
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)