


CD-Rドライブ > バッファロー > CRWIU-B1610H


はじめてCD-RW(B1610H)を購入しようと思っているのですが,おもに音楽CDを作ろうと思っています。ドライブはプレクスターが良いと聞きますが、音楽CDの場合もそうでしょうか。あと、音楽CDを作る場合低速がいいと言われていますが、最近のCD-RWは速さを求めて低速には力を入れていないので等速は音が良くないと聞きました。何倍速で焼いたらいいか皆さんの意見おしえてください。
書込番号:288871
0点


2001/09/14 11:30(1年以上前)
そこまで音質を気にする環境でなければ適当に焼いていいと思います。
数百万単位でAV機器につぎ込んでいる人には重要かもしれませんが。
むしろ、リッピング時とかにノイズが入ってないかチェックする方が重要。
コンポなどでの再生を考えているなら、
プレイヤーと相性のいいメディアを調べておくのもいいでしょう。
書込番号:289153
0点


2001/09/14 14:30(1年以上前)
何倍速で焼こうが、最近のオーディオ機器で聞くのなら、
ほとんど差はないと思います。それよりもメディアによって変わると思います。
古いプレーヤーだと、読み込みがかなりシビアなので、4倍か8倍で焼くのが良いと思います。
私のカーステは、CD-Rを認識しにくいと言われる 古いケンウッド製ですが、
700MBのCD-Rは、ほとんど聞けません。音が飛びまっくったり、ノイズが入ります。
ただしメディアによって程度は変わります。
650MBは聞けますが、メディアや、焼く速度によってはノイズが入ります。
等速と最高速で焼くと、ノイズが大きいです。
もちろん家のコンポで聞くとノイズは全く聞こえません。
CD-Rドライブ、プレーヤー、メディアの相性が色々ですので、一概には言いにくいですが、
最近の高速書き込みができるドライブは最高速の1/2〜1/4位で焼くのが良いと思います。
自分の環境で、焼き速度を変えて色々実験してみるのが一番だと思います。
書込番号:289311
0点



2001/09/18 00:16(1年以上前)
だいやんさんbutchさんご意見ありがとうございます。いろいろ参考にしたいと思います。もうひとつ聞きたいことがあるのですが、CDを焼くときはCD−ROMからCD−RWに直接焼いたほうがいいのかそれともパソコンに取り込んでからのほうがいいのか教えてください。
書込番号:293823
0点


2001/09/19 12:35(1年以上前)
直接焼くなら、ファイルの転送が途切れないように低速で焼く方がいいです。
BurnProofが働くと、いったん書き込みが途切れるからです。
音について色々書いてあるので、参考にしてください。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/dal.htm
書込番号:295416
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > CRWIU-B1610H」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2002/07/18 2:26:46 |
![]() ![]() |
1 | 2002/07/16 13:34:57 |
![]() ![]() |
4 | 2002/05/30 21:39:11 |
![]() ![]() |
2 | 2002/06/30 9:16:21 |
![]() ![]() |
2 | 2002/03/06 4:35:04 |
![]() ![]() |
0 | 2002/03/01 1:52:06 |
![]() ![]() |
2 | 2002/02/24 15:16:43 |
![]() ![]() |
0 | 2002/01/08 16:05:28 |
![]() ![]() |
0 | 2001/12/28 23:32:26 |
![]() ![]() |
4 | 2002/01/08 3:24:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)