
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年11月30日 19:10 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月17日 04:01 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月25日 14:37 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月30日 13:13 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月18日 01:49 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月12日 13:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CD-Rドライブ > バッファロー > CRWIU-B1610H


この様なBBSがあるのを、今日初めて知りました。
早速なのですが、どなたか、どうか教えてください。
使用機種:iMac DV SE (メモリ256MB)
OS :Mac OS 9.2.1
接続 :Firewire
ドライブ:CRWiU-1610H
ソフト :Mac CDR最新バージョン
以上の環境下で、トレーを一度でも開けたあと閉めるとドライブの
電源が落ちてしまい、パソコンを再起動しない限り再認識して
くれません。
・ヶ月前に買って以来ずっとそうなのですが、USB接続でなんとか
しのいでいました。USB接続であれば、全く問題ありません。
これは故障でしょうか?
どなたかお詳しい方、是非ご教示下さい。
よろしくお願いします。
0点


2001/11/30 01:59(1年以上前)
サポートに聞いたほうが早いのでは?
書込番号:399594
0点


2001/11/30 08:33(1年以上前)
電源の接触が悪いのでは?
書込番号:399784
0点



2001/11/30 19:09(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
早速メルコのサポートに電話しました。
東京は全く繋がらなかったので名古屋に電話したらあっさり
繋がりました。今回の件は初めての事例であるとのことで、
早速修理に出すことにしました。
初めから電話すべきでした。直ったら報告します。
書込番号:400387
0点



CD-Rドライブ > バッファロー > CRWIU-B1610H


今日友達が買ったので見に行きました。ブレク製ドライブです。
動作も問題なし。ただうるさいです。ファンの音ブーンと小さな音がカリカリ
言っています。HDみたい。もちろん中にはメディアも何も入れていません。
こんなもんなんでしょうか。
0点


2001/11/17 04:01(1年以上前)
本当に申し訳ございません。
性能に関しては、バッチシですので
末永く使ってやってくださいませ。
プレクより。
書込番号:378807
0点



CD-Rドライブ > バッファロー > CRWIU-B1610H


この機種 ずっと買おうかどうしようか悩んでいたのですが、
メルコの10月のカタログに33000円旧定価から新価格21000円となっていて、kakaku.comでも急に値下がりしたので、買い時かと思いました。
でもドライブが変わったから安くなったのですね。
もともとプレク製ともBURN-Proofともカタログに明記してなかったし、
それで同時期に発売された、TDK GCD-1610FUにしました。
発売当初35000円前後だったのが、地元量販で17800円になっていました。
CDRよりB'sの方が、使い易そうだったし、またMac&Win98でつかえるので、決定しました。PowerMacG4/400のIEEE1394接続で16倍速、650MBが、
約6分でした。メディアは、ソニー 太陽ともOKでした。
ただ、音楽CDを認識はするのですが、B's CD Playerで再生できません。(MAC OS 9.04で)内蔵CD-ROMで再生できるので、あまり関係ないですが。Win98の方はまだ繋いでません。一昨日かったばかりなもんで。
ここの書込み大変参考になりました。ありがとうございます。
0点


2001/10/25 14:37(1年以上前)
その機種は知りませんが、うちのアイオーデータの
CDRWD−j1210も外付けタイプで、
これで音楽CD再生すると音が出ないです。(IEEE1394
で接続してます)CDRWD本体のイヤホン端子にイヤホン入れると
聞けるんだけどこういうもんなのでしょうか?本体に音声出力
端子があるからこれで音をPCに送らないといけないなんてことは
ないと思うんですけど。使用ソフトはWindous Media
Player 7 です。僕もPCのほうのドライブで
聞けるからいいんですけどね。
書込番号:344019
0点



CD-Rドライブ > バッファロー > CRWIU-B1610H


この製品とCDRW-J2410IUで迷ってます。
PC連動電源はどうなんでしょう?
今使用しているのがI・Oの外付けで、電源が後ろにありスイッチ押しづらいし、切り忘れたりでちょっと不便です。PC連動電源がきちんと動けばこの製品結構魅力なんですが…。
一応IEEE1394での接続を予定しています。
ちなみにWIN98SEです。
それとソフトなんですがCLONE CDは動作しますでしょうか?それにB'Sも。
ドライブが何か問題になっているところを見ると、判定するのは無理なような気もしますが…。
確認できた方よろしくお願いします。
0点


2001/10/23 01:34(1年以上前)
ソフトの対応についてはメーカーのページを見てください。
B'sRecorderGOLD http://www.bha.co.jp/
CloneCD http://www.clonecd-jp.com/
書込番号:340613
0点


2001/10/23 09:35(1年以上前)
その理由で買い換えるならば
PCの電源と連動する
連動タップを買うのが一番安いと思いますが(^^;
書込番号:340962
0点



2001/10/23 17:51(1年以上前)
>( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ ) さん
対応状況は自分でも調べてみた上での質問です。この製品の型番はどちらのHPにも出てないし、ドライブも正体が明かされてないので自分では調査不能と判断し、質問させていただきました。
>戦う歯医者さん
私はこの製品が同スペックの他社製品に比べ、安い上にPC連動機能がついているので魅力的に思うわけです。同スペックでこの製品より高い商品をわざわざ買って、さらに連動タップ(\4,000ぐらいしたような気がします)買い足す人がいますでしょうか?
しかも連動タップ使うってことは本体の電源スイッチ入れっぱなしってことになりますよね?それって電源スイッチ入れたままプラグを抜き差ししてるのと同じだと思うのですが・・・。神経質かもしれませんが、そんな乱暴なことは避けたいと思うのは私だけでしょうか?
書込番号:341423
0点


2001/10/28 18:58(1年以上前)
PC連動電源については、動作しない場合もあるようです。て言うか私のPC(VAIO MX3GK、Win2000)ではダメでした。仕方ないので後ろにある電源スイッチでON/OFFしてます。説明書には「動作しない場合があります」と明記されてるのですが、動作しない場合があると分かっているのならせめて手動スイッチを操作しやすい前面などに付けて欲しかったです。こんなトコでメーカーに文句言っても仕方ないですけど。多分わたしのPCは、OSを起動しなくてもオーディオコンポとして使えるなど、PCの電源OFF時の状態がちょっと特殊だと思うので、そのせいで作動しないんじゃないかな?とも思います。ちょっと私事になってしまい恐縮ですが、参考になれば。
書込番号:348513
0点



2001/10/30 13:13(1年以上前)
>bardie さん
いえいえ、大変役立つ情報ありがとうございます。
というのも、私のPCは初代バイオMXなんです!すごい偶然ですね。
まぁOSの違い等あるでしょうけど、避けたほうが無難みたいですね。
この機能が使えないとなると、この機種のメリットないですからね。
持っている方に言うのも失礼な話ですが・・・。
ところでMX3ってRドライブ付いてないんでしたっけ?MX5からでしたっけ?
勘違いカナ・・・
書込番号:351103
0点



CD-Rドライブ > バッファロー > CRWIU-B1610H


このクソドライブ(16x10x32(爆))でのToast5の使用方法をお教えいたします
あらかじめ生メディアをToast立ち上げ前に入れておくだけです
しかしToast使用時は16倍では焼けません?
使い始めて太陽誘電のみ150枚ほど焼いたのですが、
650MB焼くのに6分30秒くらいかかります(リードイン、リードアウト書き込み除く)
(つい最近1度だけ4分30秒で焼けたことがある)
あと問題なく焼けてはいるのですが、メディアエラーってのが50%の確率で出ます
問題ないとはいえ気持ち悪いです
MacCDRではどうなのかわかりませんが、、、
しっかし、メルコ最悪ですね(怒
初期ロットにプレク使っておき噂が広まったところで秘かに台湾のクソドライブに変更。
商売うまいというか、、、
中身のみプレク16倍速に入れ替え出来ないかな、、、
誰か実験してください m(__)m
このクソドライブ、買ってチョー後悔(泣
0点


2001/10/17 16:23(1年以上前)
CRWIF-B1210のようにプレク製ドライブ使用とは書いてないのでメルコにあたるのは間違いでしょう
書込番号:332589
0点


2001/10/17 18:55(1年以上前)
おそらくできると思います。
CRWU-B1210での事例があります。
http://homepage2.nifty.com/yss/
の「USB CD-RWドライブの中身を交換してみる」を参考にしてみてください。
私もやってみようと思いましたが、IDEケーブルが異様にかたく、
抜けなかったので 諦めましたが、、、、
書込番号:332748
0点


2001/10/17 19:42(1年以上前)
憂鬱な男さん、お気持ちお察しします。私も同じ目に遭いました。結局このCD-RWは知人(Toast使わないとのことなので)譲ることにしてToast5が使えるものに買い換えました。速度は落ちますが・・・。
書込番号:332806
0点


2001/10/17 20:33(1年以上前)
話は本筋とはそれますが、パールさんは結局、何を購入されたのですか?
よろしければ教えて下さい。
使い勝手はいかがですか?
書込番号:332883
0点


2001/10/18 01:49(1年以上前)
にゃあさん。こんにちは。結局購入したのは同じメルコなのですが(ちょっとしゃくでしたが)CRWiF-B1210です。速度は16から12と落ち、またUSB接続がありませんがこの点は妥協しました。使い勝手はToast5が使えるので満足です。プレク製ですし。まだまだ報告するほど使ってはいないのですが・・・。
書込番号:333498
0点



CD-Rドライブ > バッファロー > CRWIU-B1610H


ここへの書き込みではないかもしれませんがお願いします.この機種でtoast5が使えずMacCDRを使おうと決めたのは良いのですが,このMacCDRはToast5のようにバックグラウンドで書き込みできないのでしょうか?書き込み中に他の作業をしたいのですが無理なのでしょうか?分かる方いましたらご教授,よろしくお願いします.(すみません.下にも同じ質問を書いてしまいました)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)