

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年11月26日 18:27 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月8日 06:29 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月6日 19:29 |
![]() |
0 | 6 | 2001年6月14日 18:20 |
![]() |
0 | 3 | 2001年5月14日 06:18 |
![]() |
0 | 4 | 2001年4月20日 01:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CD-Rドライブ > バッファロー > CRWS-SB1210


CRWS-SB1210を購入し、早速つなげてみました。
ところがなぜかCD-ROMドライブがE〜Lドライブまで大量に作成
されてしまいました。
A:フロッピー C:HD D:MOドライブ E〜L:CRWS M:通常のCDドライブ
こんな感じです。初めてのCD-Rなんで良くわからないです・・・(汗
どなたか原因がわかる方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。接続に問題はないと思うのですが。。。
ちなみにSCSIコントローラのところには「HyperSelection RT-6710S PCI Ultra SCSI-3 Adapter」って表示されてます。
それだけじゃわからないよ。これはどうなってる?っていうのもあれば調べますので書いていただけますでしょうか?
0点


2001/11/25 23:57(1年以上前)



2001/11/26 18:27(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
本日試してみたいと思います。FINDFAST削除してみます。
書込番号:394210
0点



CD-Rドライブ > バッファロー > CRWS-SB1210


はじめまして、最近CRWS-SB1210を購入したのですが、音楽CDの書き込み速度について教えて欲しいです。現在NEC LavieCにPCカードでの接続で使用しています。いろんな人のお話ですと、2,4倍速くらいがいいと聞きますが、実際12倍速で書き込んでも問題なく聞けました。みなさんはどのくらいの速度で使用していますか?また、テスト書き込みは必要なのでしょうか?すいませんが、教えてください。
0点


2001/10/07 07:40(1年以上前)
別に他の人に合わせる必要はないですよ、自分の使いやすいように使えばいいと思います。
4倍速が理想といわれていたような気もしますがそれは8倍速時代でした。
現在の12倍速くらいのドライブは高速で焼くほうがいいという人もいます。
私は、音楽CD、データCDは最高速、VideoCD、PSは4倍速で焼いてます。
テスト書き込みはぜんぜん必要ないものと思ってます。
ドライブはPX-W1210TS、PX-W1610TAとCDR-58Sを使用してます。
書込番号:317470
0点

問題ないならわざわざ時間の掛かる方法をとることないじゃん。
書込番号:317506
0点



2001/10/08 06:29(1年以上前)
いろいろ参考になる意見でありがとうございます。
問題ないなら時間掛けることない・・・そりゃーそうです。
改めて納得って感じです。
これを参考にやって行こうと思います。
どーもありがとうございました。またなにかあったら教えてください。
書込番号:318990
0点



CD-Rドライブ > バッファロー > CRWS-SB1210


今、近所で、CRWS−SB1210が、大変お安く販売されています。でも、中身の詳細な型番がわからず、困っています。プレクのPX−W1210??/??で、その?の文字がきになります。製品のスペックを見ると、キャッシュが2Mなので、ATAP接続の物を、SCSIにしているのかな?とも思われますが、こればかりは、お使いになっている、方々の表記は、どうなっているかお聞きするしかなく・・・お使いの方どうかよろしくおねがいします。
0点


2001/10/06 19:15(1年以上前)
メルコのドライブで、PX-W1210TSを使った物は無かったはずです。
またCRWS-SB1210はフロントベゼルが確認できたはずです。
プレクのドライブはATAPIとSCSIでフロントベゼルのデザインが違うので、
一目で解りますし。
書込番号:316669
0点


2001/10/06 19:18(1年以上前)
以下のページにはSCSIドライブが入っているような記述になってますね。参考にどうぞ。
http://www.google.com/search?q=cache:RfaEmkeAtVw:k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/0,1616,3172,00.html+CRWS-SB1210&hl=ja
書込番号:316670
0点


2001/10/06 19:28(1年以上前)
これは、書いているライターが「何も知らない」だけです。フロントベゼルの
形状を見れば一発です。PX-W1210TA等ATAPIシリーズの形状です。
SCSIの形状はプレクのHPを見ても解りますが、もっとずっとLEDが多いです。
書込番号:316686
0点



CD-Rドライブ > バッファロー > CRWS-SB1210


CRWS-SB1210の音ってどうですか?
USBのやつとか書き込み見ていると、結構うるさいみたいなんで。
どれくらいうるさいのか、ちょっと気になります。
現在、CDRドライブ購入検討中(初めて)なんですが、USB2対応のも出ている
みだけど今は手ださないほうがいいかなって思ってます。
8倍、12倍くらいのドライブでこれだってのありますか?
やっぱりSCSI?メーカー問いません。接続方法はUSBかSCSI、外付け。
教えてください。よろしくお願いします。
win98se / pen2 350 / 128mb
追加質問
SCSI接続で音楽cd焼くとき、何倍速で焼けますか?
(耳障り、こりゃ聞けないってなぐらいのノイズが入らず)
それでは、よろしくお願いします。
0点


2001/06/14 02:09(1年以上前)
プレクの1210TSを使用してます、内蔵なので電源の音にかき消されて動作音は聞こえません。
12倍速でもノイズは皆無です。
書込番号:192319
0点


2001/06/14 02:47(1年以上前)
YAMAHAのCRW-2200Sを使ってます。
20倍速でもノイズ無いです。
体感上2100の半分以下のの動作音です(笑)。
書込番号:192345
0点



2001/06/14 08:54(1年以上前)
もとさん、ほい2さんありがとうございました。
12倍、20倍でもいけるんですね。
ちなみにプレクの12倍というのは、バーンプルーフ働いてでしょうか。
書込番号:192441
0点


2001/06/14 17:25(1年以上前)
>ちなみにプレクの12倍というのは、バーンプルーフ働いてでしょうか。
バーンプルーフの機能がついてるか?ってことでしょうか?
バーンプルーフならついてますよ。
http://www.plextor.co.jp/products/pxw1210ts/pxw1210ts.html
USBでまともに焼けるのは、4倍速以下ですから、USBは外れるでしょうね。
という事で、SCSIをお勧めします。
今のドライブは最高速度で音楽CD焼いても問題ないです。
書込番号:192759
0点



2001/06/14 18:14(1年以上前)
>ちなみにプレクの12倍というのは、バーンプルーフ働いてでしょうか。
>バーンプルーフの機能がついてるか?ってことでしょうか?
すみません。バーンプルーフの機能はon.off出来るものだと思っていました。
そのつもりで、onにしてバッファアンダーラン(言葉間違ってるかも)が起こって、
バーンプルーフ機能が働きという意味でした。
すみません、わかりにくいこと書いて。
書込番号:192791
0点


2001/06/14 18:20(1年以上前)
>バーンプルーフの機能はon.off出来るものだと思っていました。
付属のB'sの設定で、ON・OFF切り替えできますよ。
書込番号:192793
0点



CD-Rドライブ > バッファロー > CRWS-SB1210


以前、WMP7でコピーしていたものを、CRWU-B1210に焼こうと思い、サンプル再生リストにコピーした後、WMP7のフィル→CDにコピーを選択しましたがCRWU-B1210を認識してくれません。ただファイルのコピーだけならできるのですが、音楽CDとして書き込むためにはどうしたらよいのでしょうか。素人で的外れな質問かもしれませんが、お教えいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点


2001/05/14 00:07(1年以上前)
付属のライティングソフトで書き込んだ方がいいのではないでしょうか?
書込番号:165943
0点


2001/05/14 00:11(1年以上前)
まず、ファイルの拡張子はなんでしょう?
でWMAは駄目ですよ
書込番号:165946
0点


2001/05/14 06:18(1年以上前)
とりあえず、CD−Rの解説書を買って読みませう。
書込番号:166159
0点



CD-Rドライブ > バッファロー > CRWS-SB1210


どなたか教えてください。数ヶ月前に購入し、快適に使っていましたが、最近パソコンを買い換えた(Windows95からMEへ)のでCRWS-SB1210もお引越しをしました。新パソコンには、当然のごとくCD-RWが装着されていて、ライティングソフトもEasy CD Creator が入っています。設定も無事終わり、さー焼こうと思って準備をしたところ、CRWS-SB1210がCD-ROMとしか認識してもらえなくてCD-Rになりません。性能とすれば、内蔵のCD-Rよりも、ずっとCRWS-SB1210の方が上ですから、是非こちらで焼きたいのですが・・・。何か設定を間違えたのでしょうか?それとも、CRWS-SB1210はWinCD-Rでないとだめなのでしょうか?(ちなみに、一度Easy CD Creator をアンインストールしWinCD-Rを入れたのですが、packetmanをインストールした時点で、エラーになってしまい、立ち上がらなくなってしまいました。その後再度Easy CD Creator をインストールし直しました。)こんな、つたない説明でわかってもらえるでしょうか・・・。どうぞよろしくお願いします。
0点


2001/04/17 22:04(1年以上前)
メーカーの対応表を見てみましたが、Easy CD CreatorはCRWS-SB1210に対応してないようです。
>packetmanをインストールした時点で、エラーになってしまい
Meに対応していますか? アップしてみて下さい。
http://www.aplix.co.jp/cdr/products/upgrade/
書込番号:146348
0点


2001/04/17 22:08(1年以上前)
>Meに対応していますか?
って書いちゃいましたけど、対応しているようですね。
DirectCDとぶつかってるのかな? アンインストールしてからやってみてください。
書込番号:146352
0点


2001/04/17 22:12(1年以上前)
パケットライトソフトは2つ以上常駐させておくと不具合がでるようです。
もしそうなら、とりあえず全部アンインストールして、一つだけインストールしましょう。
パケットライト以外のライティングソフトは2つ以上インストールしていても大丈夫ですが、環境によってはこれでも不具合が発生することがあるようです。
書込番号:146358
0点



2001/04/20 01:48(1年以上前)
皆様ありがとうございました。
Easy CD CreatorはCRWS-SB1210に対応してないんですね。納得です。packetmanの方ですが、DirectCDをアンインストールしてから入れてみましたが、やはりエラーになってしまい、立ち上がりません。何度か挑戦してみましたが・・・ちょっと、パソコン恐怖症気味になってしまいそうです・・・^_^;
とりあえず、パケットライトソフトはDirectCDなら落ち着いているので、これで行こうと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:147764
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)