
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年4月19日 21:59 |
![]() |
0 | 13 | 2002年1月15日 01:19 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月14日 23:02 |
![]() |
0 | 6 | 2001年9月25日 17:17 |
![]() |
0 | 7 | 2001年8月11日 11:37 |
![]() |
0 | 12 | 2001年8月7日 16:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CD-Rドライブ > バッファロー > CRWU-B1210


教えて下さい。メルコのCD−RWの中では、この商品が一番人気があるみたいですが、メーカーのHPでは、この商品は既に販売中止となっていました。この商品の後継機は一体何になるのでしょうか?
メーカーのHPでは、質問するところがわかりませんでしたので、こちらに尋ねてみました。
0点



2002/04/19 21:59(1年以上前)
だいぶ形が変わってきているみたいですね。
書込番号:665407
0点



CD-Rドライブ > バッファロー > CRWU-B1210


先日CRWU-B1210を買ったのですが、ドライバインストール時に初めてUSBケーブルをPCにつなぎますよね?
でも、マニュアルにあるとおりの「新しいハードウェアが見つかりました」というウィンドウが出てこず、インストールができません。
ちなみにWINDOWS2000です。助けてください〜〜
0点

PCの方では、正常にUSBインターフェースを認識されてるんですよね?
接触不良かもしれないので、数回抜き差ししてみましたか?
書込番号:470681
0点

「ハードウェアの追加」を実行しても
認識されないですか?
書込番号:470690
0点



2002/01/13 21:14(1年以上前)
PC側でUSBインターフェイスを認識していないと思います。
以下の方法で「ハードウェアの追加」で手動でやってみましたが、うまくいきません。
【デバイスの追加/トラブルシューティング】→【新しいデバイスの追加】→【いいえ、一覧からハードウェアを選択します】→【その他のデバイス】→【ディスク使用】→【CD内のWin98_2k\MUIDEUSB.INFを選択】→【USB-IDE Mass Storage Controllerを選択】→【「デジタル署名がありません」ウィンドウが開きますが、Yを選択】
しかし、「デバイスをインストール中にエラーが発生しました。関数ドライバがこのインスタンスに指定されなかったため、インストールに失敗しました」となって無理でした。
選択した手順が間違っていたのでしょうか?
書込番号:470792
0点



2002/01/13 21:57(1年以上前)
何度もすいません。。。
PCの構成ってどういうことを伝えればいいのかよくわからないのですが、
ノートPC(PANASONIC CF−L1ER)」で、CDROMドライブは付いています。
USBのポートは1つですが、USBマウスやUSBのFDドライブを差し込んだらちゃんと認識してくれます。
結構調べたのですが、うまくいきません。
Q&A(http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/menu/seihin/crwu-b1210.html)の、どの事象にもあてはまらないのです。
メーカーに問い合わせた方がいいのでしょうかね〜。。。
(電話のみの対応みたいなので、なかなか機会がないのです。)
同じような事象を経験された方っていませんか?
すいませんがよろしくお願いします。
書込番号:470891
0点



2002/01/13 23:38(1年以上前)
はい、入れてます。
マニュアルには「AUTO」にすると書いてあるので、そうしていますが、ONにしても認識されません。
書込番号:471138
0点

AUTOって、PC連動機能でしょ?
電源がAUTOやONの状態で、
トレイの開閉はできますか?
書込番号:471192
0点


2002/01/14 00:19(1年以上前)
>USBのポートは1つですが
ということは、USBハブを使用されているのですか?。
書込番号:471243
0点

ツキサムアンパン さん て2くん さん >
この機種、USBのHUB接続対応ですよ。
書込番号:471273
0点


2002/01/14 01:09(1年以上前)
>この機種、USBのHUB接続対応ですよ。
すいません、そうじゃなくてUSBハブをお使いなら、それの不具合も考えられるな〜と、思ったので。
また、使っていないなら、USBに一度マウスとか認識させた場合、別の機器をつけ直しても、「新しいハードウェアが見つかりました」という表示が出ないことがありますよね?。
そこら辺を知りたかったので。 (^^ゞ
書込番号:471366
0点



2002/01/15 01:19(1年以上前)
みなさまご迷惑をおかけしております。
>電源がAUTOやONの状態で、
>トレイの開閉はできますか?
USBを接続をすると、ちゃんとランプは点きます。トレイの開閉もできます。
しかし、PC側では全く認識していないようです。
あと、書き方が悪かったかもしれませんが、USBハブは使用しておりません。
USBの口が1つという意味です。
スレッドが長くなってきたので、
そろそろメーカーに問い合わせてみようかと思います。
原因がわかり次第、フィードバックします。
みなさんありがとうございました。
書込番号:473535
0点



CD-Rドライブ > バッファロー > CRWU-B1210


CD−R/RWを初めて買おうと思っているのですが、PLEXTOR製のドライブが良さそうなのですが、私の古いパソコンで使えるのかが不安です。
私のPCは、Win98、Celeron266MHz、メモリ64MHzのノートです。
どのくらいの機能を推奨しているのでしょうか。
誰か教えて下さい。お願いします。
0点


2002/01/14 23:02(1年以上前)
推奨環境なんてメーカーページに載ってるでしょ?
せっかくリンク貼ってくれてるのに見てないの?
書込番号:473168
0点



CD-Rドライブ > バッファロー > CRWU-B1210


はじめまして。
MAC-CDRが付属されていないCRWU-B1210をオークションで譲り受けました。
MacintoshでToast5で使用したいと思っております。
ドライブは対応しているようですが、アプリケーションから検索しても
ドライブが認識されません。
環境はiMacDVでOSは9.1です。
USBドライバはaplixからダウンロードしてインストールしました。
どなたか同じ環境で御使用されている方いらっしゃいますか?
アドバイスいただけますでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2001/09/22 11:54(1年以上前)
メーカーのページを見ましたか? 対応機種に挙げられていませんので使用は出来ないかと思います。
http://www.roxio.co.jp/toast5/list.html
書込番号:298867
0点



2001/09/22 12:20(1年以上前)
早々の返信ありがとうございます。HPで確認しましたが中身はプレクスターのPX-W1210Aだと思うのですが・・やはり対応していないのでしょうか?
書込番号:298881
0点


2001/09/22 13:49(1年以上前)
中身のドライブがどれにしてもATAPI-USB変換をしているのでソフト側が対応していないのですから駄目でしょうね、ソフトのバージョンアップで対応するつもりなのかは直接Roxioにお尋ねください。対応予定がないのであればこの環境では使用できないということでしょうから。ちなみにPX-W1210Aを抜き出してMacに搭載して使用できれば別でしょうが。ただしプレクスターのHPにはMac対応とは書いてありませんが。
Roxioのページには次のように書いてあります。参考にどうぞ。
ATAPI接続のCD-R/RWをMacに搭載する場合、ハードのカスタマイズとなります。
そのため、アップル社の保証は受けられませんのでご注意ください。
書込番号:298951
0点



2001/09/22 14:30(1年以上前)
ありがとうございます!とても参考になりました。
書込番号:298972
0点


2001/09/25 01:46(1年以上前)
私はCRWIU-B1610Hを使っていますが、TOASTのUSBドライバは
このCDRシリーズを認識しません。
あと、最新のOS9.2.1だとシステム標準で認識するかもしれません。
書込番号:302294
0点



2001/09/25 17:17(1年以上前)
ありがとうございます!OSはこのままで使用したいので別のドライブを購入しようと思います。
書込番号:302896
0点



CD-Rドライブ > バッファロー > CRWU-B1210


CD-RWを次の4つの中から買おうと思っているのですが、
いまいちどれが良いのか分かりません。
@AD-RW1210U/PWG(ADTEC)
ACRWU-B1210(MELCO)
BCRWU2-B1210(MELCO)
CCRWU2-B1610(MELCO)
プレクスター製のドライブが良いと聞きますがそれを搭載しているのはどれでしょうか?
また、USB2.0対応のものの方が今後を考えると良いのでしょうか?
総合的に考えてどれを買うのが良いのかアドバイスをいただきたいのですが。
よろしくお願いします。
0点


2001/08/10 21:03(1年以上前)
たつやJr さんが使われているPCがデスクトップで空きベイがあるならば、プレクスターのIDEモデル(最安はPX−W1210TA/BSかな?)が最適かと。
USB採用製品は使ったことがないので、わしにはわかりませんのう。
書込番号:248987
0点



2001/08/10 23:58(1年以上前)
私が今使っているのは省スペース型デスクトップなので、
やはりUSB接続ということになってしまいます。
(初心者なのでSCSI接続はしたくないですし。)
速度が遅くても確実性のあるものが良いと思っているのですが。
書込番号:249187
0点


2001/08/11 01:52(1年以上前)
知り合いにUSB接続のCD-RWでエラー出しまくっている奴がいる(笑)
書込番号:249341
0点


2001/08/11 02:07(1年以上前)
>(初心者なのでSCSI接続はしたくないですし。)
これはどういう発想からなんでしょうか?
SCSIボードも増設する必要があるってことでしょうか?
確かに増設するのに抵抗あるかもしれませんが、今の段階では外付けならSCSIが無難じゃないかなぁ・・
書込番号:249348
0点


2001/08/11 05:15(1年以上前)
わしもSCSI外付けをオススメするのう。
書込番号:249449
0点



2001/08/11 10:44(1年以上前)
SCSI接続の場合だと相性の問題があるようなのでちょっと手を
出しにくいかなと思ったのですが、みなさんの意見を聞いてみると
外付けするならSCSIの方が良いということですね。
と言うことでSCSIの方で、もう1回検討してみようかなと思います。
ご助言ありがとうございました。
もしおすすめの物がありましたら教えてください。
書込番号:249593
0点


2001/08/11 11:36(1年以上前)
プレクの1210かなぁ、お勧めできるやつは。
書込番号:249628
0点



CD-Rドライブ > バッファロー > CRWU-B1210

2001/08/06 16:36(1年以上前)
途切れるように焼く方法ってあるの?
っていうか、質問になって無いようですが、あなたの文章。
書込番号:244453
0点


2001/08/06 17:53(1年以上前)
>途切れないように焼く方法ってあるのでしょうか?
何が途切れないようにかわからないです。
とりあえず、できます。
書込番号:244509
0点


2001/08/06 18:37(1年以上前)
たぶんBuffer Under Run Errorを起こして困っているんじゃないですか。
書込番号:244546
0点


2001/08/06 18:48(1年以上前)
にゃるほど・・・。
8倍速で焼いたらBuffer Under Runで書き込みが遅くなったという意味ですかのう?
だとすれば、4倍速で書き込んでみてくだされ。
USBの転送速度では4倍速書き込み(理論上は6倍程度?)が最速のようですんでのう。
書込番号:244554
0点


2001/08/06 20:08(1年以上前)
ギャップのことではないでしょうか?<質問
書込番号:244592
0点



2001/08/07 09:59(1年以上前)
返信していただきありがとうございます。
ノンストップミュージックを焼きたいと思ってるのですが普通のやり方で焼くとやぱり途切れてしまいます。なにか設定を変えると途切れなく焼けるんでしょうか?初心者ですので宜しくお願い致します。
書込番号:245220
0点


2001/08/07 10:03(1年以上前)
丸ごとコピ−してもとぎれるのですか?
書込番号:245227
0点


2001/08/07 10:49(1年以上前)
何が普通のやり方なのかわかりません。
あなたにとっては普通でも、他の人から見ると普通ではないかもしれません。
バックアップ(丸ごとコピー)で焼くと、途切れません(オリジナルが途切れてなければ)
書込番号:245252
0点


2001/08/07 15:43(1年以上前)
使われているライティングソフトも書かれるべきでしょうね。
書込番号:245493
0点


2001/08/07 15:59(1年以上前)
まとめますが、まずどのライティングソフトを使って(WinCDR6.0かCD革命でしょうが)、どの音源で(CDかな)、どうやって焼いているか。
また元の音楽は途切れていないかを書いた方がいいと思います。
一応WAVEファイル編集ソフトでも紹介しておきます。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6144/wavez.html
書込番号:245504
0点



2001/08/07 16:44(1年以上前)
バックアップの方法でノンストップミュージックを焼くことができました!(いつもディスクアットワンスで焼いてました)返信してくださった皆さん本当にありがとうございます。私はあまり掲示板に書き込みしたことがなくこのCDRにも詳しくなくて…どういう風に書き込みしたらよいのか分からず理解し難い文でしたが返信して頂いて本当に助かりました。
書込番号:245531
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)