CRWU-B1210 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:外付け インターフェイス:USB1.1 読込速度:8倍速 書込速度:8倍速 キャッシュ:2MB CRWU-B1210のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CRWU-B1210の価格比較
  • CRWU-B1210のスペック・仕様
  • CRWU-B1210のレビュー
  • CRWU-B1210のクチコミ
  • CRWU-B1210の画像・動画
  • CRWU-B1210のピックアップリスト
  • CRWU-B1210のオークション

CRWU-B1210バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年10月26日

  • CRWU-B1210の価格比較
  • CRWU-B1210のスペック・仕様
  • CRWU-B1210のレビュー
  • CRWU-B1210のクチコミ
  • CRWU-B1210の画像・動画
  • CRWU-B1210のピックアップリスト
  • CRWU-B1210のオークション

CRWU-B1210 のクチコミ掲示板

(195件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CRWU-B1210」のクチコミ掲示板に
CRWU-B1210を新規書き込みCRWU-B1210をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

音飛び?

2001/06/03 01:46(1年以上前)


CD-Rドライブ > バッファロー > CRWU-B1210

スレ主 アルテミスさん

CRWU-B1210を使ってオンザフライで書き込みをすると、音楽CDでは
出だしの数秒ほどの間に、少し音飛びするんです。BURN-proofだし
4倍で焼いてるんですが、これは焼き始めてちょうど数秒後くらいに
バッファが一度尽きるんでしょうか? 音飛びというより、データの
供給が途切れる感じで、音の間隔が少し空いて、始めにそれが起こった
後は正常に焼けています。USB接続なこともあるので、4倍では焼かない
方がいいのでしょうか。WinCDRでは4倍速の下は1倍速で、2倍とかでは
焼けないので、やっぱり気長に1倍速で焼くしかないのでしょうか。

書込番号:183055

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/06/03 01:54(1年以上前)

オンザフライが原因では?
イメージファイルから試してみてください。

書込番号:183062

ナイスクチコミ!0


\eさん

2001/06/03 14:27(1年以上前)

>WinCDRでは4倍速の下は1倍速で、2倍とかでは焼けないので、
>やっぱり気長に1倍速で焼くしかないのでしょうか。
これはWinCDRのせいではなくてドライブが2倍焼き非対応だからです。

一度イメージを作成してから試しに焼いてみるといいと思います。

書込番号:183398

ナイスクチコミ!0


スレ主 アルテミスさん

2001/06/05 00:05(1年以上前)

 けん10さん、\eさん! レスありがとうございます。
 せっかく教えて頂いたのですが、やっぱり結果は同じでした。
 イメージファイルを作成して4倍速で焼いたところ、やはり
出だし15秒くらいのところで1秒弱ほど音が途切れました。
 オンザフライでも1倍速では音は途切れずきれいに仕上がりました。
 これってオンザフライ機能の存在意義がないですよねえ。
 イメージファイルそのものの音が飛んでるのかしら。
 そうだとしたら、CDからデータを吸い出す段階で既に問題があるの
でしょうか?

書込番号:184703

ナイスクチコミ!0


どうして?さん

2001/06/05 00:12(1年以上前)

>イメージファイルそのものの音が飛んでるのかしら
イメージを再生してみて、飛んでるかどうか確認してみたらいいのでは。

書込番号:184713

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/06/05 00:15(1年以上前)

WAVEファイルからでしょうか?
それとも、音楽CDまるごとバックアップでしょうか?

WAVE作ってるなら、WAVEファイルを再生して異常が無いか調べてみてください。
どちらにしても、読み取りの速度を落してみてはどうでしょうか?

書込番号:184718

ナイスクチコミ!0


スレ主 アルテミスさん

2001/06/05 00:15(1年以上前)

イメージファイルって再生できるんだ!
だって、イメージファイルを作成したらそのまま焼きに入っちゃって、
焼きが終わったらイメージファイルは消去されてしまったので。
まあ残しておいたらいいのでしょうけど。
そしたら今度はWAVファイルを作ってから焼いてみます。

書込番号:184720

ナイスクチコミ!0


スレ主 アルテミスさん

2001/06/05 01:25(1年以上前)

(ぽそっ)…やっぱりオンザフライなんて、あっても使えないじゃ
ないの…くすん。

書込番号:184793

ナイスクチコミ!0


どうして?さん

2001/06/05 01:34(1年以上前)

>やっぱりオンザフライなんて、あっても使えないじゃないの
あなたの環境ではでしょう。使えるよ、環境次第では高速でも。

書込番号:184799

ナイスクチコミ!0


terumiさん

2001/06/05 02:42(1年以上前)

>イメージファイルって再生できるんだ!

再生出来ませんよ。
って、わざとボケたのかな?・・・

もしWAVEファイルを作ってみて、WAVEを再生した段階で音飛びしているようであれば、CDROM?ドライブが音楽データの吸出しに不向きということになります。 その場合、吸出しにもCDRWを使った方が良いですね。

書込番号:184854

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/06/05 07:49(1年以上前)

>再生出来ませんよ。

あるソフトと、イメージファイルの種類によっては可能ですけどね・・

書込番号:184917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

パケットマンのインストール

2001/06/03 01:37(1年以上前)


CD-Rドライブ > バッファロー > CRWU-B1210

スレ主 アルテミスさん

 やはりパケットマンのインストールができないのです。競合するソフトが
入ってるからって。以前のブライトさんの質問や、メーカのHPやWMP7の
こともなども覗いてみたのですが、原因が判らず仕舞いなのです。
 メディアプレーヤ7では競合するみたいですが、うちのは6.1ですし
アプリの追加と削除でもコンポーネントだけを削除することはできません。
CD2WAV32を入れていたので消してみましたが、それでもダメ。
 Win98で、約2年前に買ったVAIOのデスクトップです。元からソニーが
入れている、様々なメディア関係のソフトがいけないんでしょうか。
 チェックするとしたら、どんな拡張子のファイルを検索すればよいの
でしょうか。よろしくお願い致します。

書込番号:183052

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/06/03 01:47(1年以上前)

http://www.aplix.co.jp/cdr/support/questions/pman.html

ここは見られました?

書込番号:183056

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/06/03 01:52(1年以上前)

http://www.dokidoki.ne.jp/home2/kawano/CD-R.htm

同じかな?

書込番号:183061

ナイスクチコミ!0


スレ主 アルテミスさん

2001/06/04 23:54(1年以上前)

 けん10さん! レスありがとうございます。
 2番目に紹介して下さっているサイトを見たら、インストールできました!
載っているファイルを削除したのですが、システムフォルダまでいじらないと
インストールできないパケットマンって一体…。
 それを的確に指摘しているこのサイトもすごいですね。
 でもパケットマンを使ってCD-RWに書き込んでみたら、350MB焼くのに
3時間半もかかったんですよ! 何かの設定がおかしいの?
 さらにインストール後、先に使っていたCDプレーヤとCD革命Virtualが
おかしくなりました。今まではバーチャルCDをマウントしているドライブ
がそのCD固有のアイコンになっていたのに、普通のCDドライブと同じ
アイコンになっていて、見かけ上マウントが外れたのかなと思いました。
 確かめるとマウントはされていますが、クリックしてもオートランされず、
窓が開いて中身のファイルが見えてしまいます。
 パケットマンを無効にすると、バーチャルCDのドライブさえ開いて
くれません。なんでこんなことになるんでしょうね…。

書込番号:184675

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/06/05 17:33(1年以上前)

3時間半もかかるとはおかしいですね。
CD革命などと競合している影響かもしれません。

>先に使っていたCDプレーヤとCD革命Virtualがおかしくなりました。

仮想CD-ROM作成ツールと競合するって書いてあるの読まれませんでした?
プログラム(OSも絡む)の構造上の問題で、どうしても仕方が無いのだと思います。

パケットライトソフトはいろいろ制限があるため、私は使ってません。
CD革命がどうしても必要なのであれば、パケットライトソフトを使わずに、セッションアットワンスなどで書き込みできる普通のソフトで書き込みする方がいいと思います。

書込番号:185209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バックアップ

2001/05/27 00:40(1年以上前)


CD-Rドライブ > バッファロー > CRWU-B1210

スレ主 デジャブさん

CD-RWを買おう思うのですが用途としては
CD-ROMのバックアップなのですがこのメルコの物だと
8倍速で書き込み時間10分とありますがそんなに頻繁に使用しないので
4倍速(書き込み20分?でも安価だと思うので)でも良いかなとか、
Burn-Proofなどは必要なのかなとか、どれを買って良いかわかりません。
パソコンのスペックはNECノートでセレロン433、メモリー192MBでUSB接続を
考えています。アドバイスお願いします。

書込番号:176834

ナイスクチコミ!0


返信する
八甲田さん

2001/05/27 00:43(1年以上前)

過去ログに山ほどありまするが、ノートならSCSIカード+SCSIドライブが良いと言われていますのう。4倍速ならUSBでも大丈夫みたいですが・・・。

書込番号:176841

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/05/27 01:09(1年以上前)

>Burn-Proofなどは必要なのかなとか

USBの場合、ATAPIやSCSIに比べてバッファアンダーランエラーが発生しやすいので、あった方がいいと思いますが、頻繁に使用しなくて、エラーで3枚くらいミスってもいいやと思うなら、なくても構わないと思います。

書込番号:176885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CD-ROMが壊れたので・・・

2001/05/08 22:04(1年以上前)


CD-Rドライブ > バッファロー > CRWU-B1210

スレ主 (う)2050さん

パソコンのCD-ROMが壊れ、修理に2〜3万の見積もりを出されたので
CD−Rの導入を考えています。
 この商品なんかいいな〜なんて思ってるのですが、ドライバの
インストールってやはりCDなんでしょうか?、FDなら問題
ないんですけど・・・。
 また、CD-ROMが壊れている状態でドライバをインストールする方法
はなにかありますでしょうか?。
 どなたか教えて下さい。

書込番号:161573

ナイスクチコミ!0


返信する
まおゆさん

2001/05/09 00:14(1年以上前)

ドライバのメーカーホームページからDL出来るかもしれません
ほかには、CD-ROMが動く別のマシンがあるのならフロッピーに移すとか。

書込番号:161705

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2001/05/09 00:16(1年以上前)

思い切ってパソコンを分解して、壊れたCD−ROMドライブを交換した方がよろしいのではなかろうか?。数千円で売られているバルクのドライブを買ってきて、交換すれば大変安上がりじゃよ。最初はこわいが・・・。
それにIDEドライブならドライバを必要とすることはありませんのう。Win98をお使いみたいですので。

書込番号:161709

ナイスクチコミ!0


本多平八郎さん

2001/05/09 00:31(1年以上前)

ノートパソコンですか?
ご使用のパソコンが書いてないので・・・

書込番号:161727

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/05/09 00:51(1年以上前)

本田平八郎さんの仰るとおり、ノートPCか、デスクトップか判りませんので、外付けのCD-RWと言う事は、ノートなのでしょうか?

書込番号:161751

ナイスクチコミ!0


スレ主 (う)2050さん

2001/05/09 12:01(1年以上前)

 みなさま、早速のお返事ありがとうございます!。
PCは NEC:VALUESTAR NX VC26/4(デスクトップ、3年前の型)
です、失礼しました。
 コンパクト型のPCなのでCD-ROMが薄型(?)のヤツなのです。
日本橋でDOS/Vショップや中古パーツ屋さんを探し回ったんですが
見つかりませんでした。
 それで「修理か外付けか」という選択に到った訳です。

 >まおゆさん
  ありがとうございます、メーカーのHPを探してみます。
  あいにくPCをもう一台持っておりませんので
  会社のPCか友人のPCをつかわせてもらう形になります。
 >八甲田さん
  内蔵のHDを40Gのヤツに換裝したことはありますので
  物があればチャレンジする意気込みはあるのですが・・・。
 >本多平八郎さん、あもさん
  上のような理由で外付けを考えておりました。
  「残りひとつの空きスロットをLANボード用に
  とっておきたいのでSCSIはなくUSBで」という事情もあります。
  ほんとは内蔵でできればいいのですが(苦笑)。

書込番号:162007

ナイスクチコミ!0


本多平八郎さん

2001/05/10 01:12(1年以上前)

VALUESTAR NX VC26/4の事はよく解りませんが薄型のドライブは売ってますよ。
↓これとかはどうでしょう、付けられるかは知りませんけど・・・
http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/conbo/sdr2002j.htm

USBは作動が不安定で性能も制限されるのでお勧めはしません。

書込番号:162601

ナイスクチコミ!0


スレ主 (う)2050さん

2001/05/10 12:04(1年以上前)

>本多平八郎さん
 ご親切に有益な情報ありがとうございます。
 なるほど、新品で薄型のCD−Rを内蔵、という手が
 あったのですね。
  後は値段の問題ですが(^-^)是非検討してみたいです。
 そうですか、USBは不安定ですか。
 転送速度が遅いのは別に気にしてなかったのですが
 不安定なのはちょっと・・・ですね。
 いろいろと御助言ありがとうございました。 

書込番号:162781

ナイスクチコミ!0


スレ主 (う)2050さん

2001/05/10 12:44(1年以上前)

さきほど SD-R2002 の商品紹介のページを見て来ました、が
>注:本ドライブはPCメーカー向け等のOEM販売のみであり、
>一般消費者に対するドライブ単体の販売は行っておりません。
 との記述が・・・。
ノートPC向けOEM販売のみらしいです。
素晴らしいものを教えていただいた!と喜んでたのに、とほほです。

書込番号:162813

ナイスクチコミ!0


本多平八郎さん

2001/05/10 12:52(1年以上前)

↓どうぞ、TWOTOPで売っているようです。
http://iweb.earena.co.jp/cgi-bin/QueryProductBacklog.asp?PRODUCTID=335434

書込番号:162823

ナイスクチコミ!0


スレ主 (う)2050さん

2001/05/11 00:53(1年以上前)

>本多平八郎さん
 度々ありがとうございます!。
 すっかり諦めていたのに小売りしていたんですね。
 早速TWOTOPに問い合わせのメールを出してみました。
 私のPCに取りつけられれば良いのですが。 

 しかし本多平八郎さん、いろいろとよくご存知ですね(^-^)。
パソコンやインターネットは使う人間次第ですね、ほんと。
こんな商品やそんなサイトがあるなんて全然知りませんでしたもの。
 勉強になります。ありがとうございました。

書込番号:163315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ライティングソフトについて

2001/04/29 10:38(1年以上前)


CD-Rドライブ > バッファロー > CRWU-B1210

こんにちわ。CDRWの購入を考えております。
旧IMAC 233HZでハードディスクは30G、メモリは256です。
CRWU-B1210を購入しようと考えておりますが、付属のMAC CDRについて
お使いになった方のご意見をお聞かせいただけませんでしょうか?

周りからは、アダプテックのトーストがいいとか、B'S RECORDERがいいとか言われて混乱しています。MAC CDRに問題がなければ即決なのですが。

書込番号:154007

ナイスクチコミ!0


返信する
teramotoさん

2001/04/29 10:51(1年以上前)

以前に、違うライティングソフトを使っていたのなら初めは戸惑うかもしれませんが、慣れればどれでも問題ないと思いますよ。

書込番号:154013

ナイスクチコミ!0


kazoo3さん

2001/04/30 00:09(1年以上前)

MAC CDR 4.1 を使っていました。
特に問題なく使えましたが、B's Crew Gold のほうがやや使いやすかったので、
途中で変えてしまいました。

好みの問題ですが...

書込番号:154549

ナイスクチコミ!0


スレ主 BUNさん

2001/04/30 00:39(1年以上前)

早速レスありがとうございました。
CDRWを購入するのは初めてで、
ライティングソフトについても全く同様で白紙の状態です。
IODATAのCDRWが18800円でB'S RECORERがついており、
メルコに決めていたにもかかわらず他の人にこちらを勧められ
迷ってしまった次第です。
メルコにはバーンプルーフがついているのでとおもっていたのですが、
そんなに早く書き込むことなんてないから、とのこと。

うーん、どっちにしようかなー。

書込番号:154617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MAC-G4との相性?

2001/04/04 03:18(1年以上前)


CD-Rドライブ > バッファロー > CRWU-B1210

スレ主 シームーブさん

おばんです。CRWU-B1210を買おうかと思っているのですがこちらの情報がすんごいな〜〜と思いお力をお借りしたいです。MACG4-400(OS9.04)+SCSI CARD CENTURY CSAP-820/IDE+B'sCrew Liteが私の現状なのですがRWはどれがお勧めでしょうか???SCSIでもUSBでも良いのですがこちらに書き込みました。主に音楽と画像を焼いちゃうつもりです。お値段的にこれくらいの物で『こっちのが良い』なんてのも教えていただけたら嬉しいです。それから(ヨクバリ”)G4についてお役立ちサイトも紹介して頂けると本当に有り難いです。楽しみにお待ちしてます。

書込番号:137913

ナイスクチコミ!0


返信する
阿蘇さん

2001/04/04 07:01(1年以上前)

音楽焼くならプレクスター!。Macにも対応しております。
あとは常連の方々が紹介してくだるでしょう。(無責任?)

書込番号:137958

ナイスクチコミ!0


ぬーのさん

2001/04/04 14:12(1年以上前)

デザイン的にはアドテックの「AD-RW1210U/PW3」の方がマックに合ってる様な。
性能・価格的には「CRWU-B1210」とほぼ同等(BURN-Proof対応)。
(今なら、Sofmap.comでポイント還元で結構安く買える。)
製品情報はこちら、
http://www.adtec.co.jp/CGI/parts/parts_detail.cgi?product_id=AD%2dRW1210U%2fPW3

書込番号:138064

ナイスクチコミ!0


スレ主 シームーブさん

2001/04/04 14:45(1年以上前)

阿蘇 さん&]ぬーの さんサンクス!なるほどナル程。デザイン的に揃えたいってのは当初はずしたく無かったのですが、気がつくと不透明な子たちに囲まれている現状が・・・こすとぱふぉーまんす?いえいえお財布がそう導いてしまうのです。トホホ・・・優先順位はそんなわけでノイズが限り無く少ない!スピードがやたらと速い!これはお安い!デザインが可愛い・・・とこんな感じです。宜しくご指導下さいませませ

書込番号:138073

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CRWU-B1210」のクチコミ掲示板に
CRWU-B1210を新規書き込みCRWU-B1210をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CRWU-B1210
バッファロー

CRWU-B1210

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年10月26日

CRWU-B1210をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)