PX-320A/BS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:ATAPI 読込速度:40倍速 書込速度:20倍速 キャッシュ:2MB PX-320A/BSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PX-320A/BSの価格比較
  • PX-320A/BSのスペック・仕様
  • PX-320A/BSのレビュー
  • PX-320A/BSのクチコミ
  • PX-320A/BSの画像・動画
  • PX-320A/BSのピックアップリスト
  • PX-320A/BSのオークション

PX-320A/BSPLEXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月 9日

  • PX-320A/BSの価格比較
  • PX-320A/BSのスペック・仕様
  • PX-320A/BSのレビュー
  • PX-320A/BSのクチコミ
  • PX-320A/BSの画像・動画
  • PX-320A/BSのピックアップリスト
  • PX-320A/BSのオークション

PX-320A/BS のクチコミ掲示板

(234件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PX-320A/BS」のクチコミ掲示板に
PX-320A/BSを新規書き込みPX-320A/BSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フィフスエレメントのDVDが止まります

2002/10/09 00:01(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-320A/BS

スレ主 ヒカルイマイさん

初めまして。フィフスエレメントの同じ2箇所で止まってしまいます。最初は大統領が軍の幹部と話している所、次はルーリーが電子レンジで鶏肉を温める所です。最初の方は長い間待つと動き出しますが、次の所は長い間待って動き出すと、画面が崩れてしまいます。ソフトは添付のPOWERDVDXPで、OSはWIN2000ですが、片面2層DISKはトラブルが多いと聞きますが、この様な症状は、一般的なのでしょうか。

書込番号:990352

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/10/09 00:24(1年以上前)

他のDVDメディアでも試して見ました?
同じ現象ならハードの不具合が考えられますが、それ以外はDVDメディアの汚れか、傷の可能性大です

特にレンタルDVDは要注意です、メディアのチェックをしてみては、傷の場合は見てわかりますから
クレームをつければ新しいDVDに変えてくれて、無料で延長してくれるはずです

書込番号:990379

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒカルイマイさん

2002/10/09 14:12(1年以上前)

reo-310さん、レスありがとうございます。このコンボドライブで再生したのは、あと「太陽がいっぱい」と「ノッティングヒルの恋人」なのですが、「ノッティングヒル」も片面2層ですが、こちらはトラブルは有りませんでした。フィフスエレメントは購入したもので、傷らしい傷は見当たらないので、やはり相性問題かなと思います。WINDVD3.1でも試してみましたが、こちらは他の個所で止まります。他の片面2層DISKでも試してみます。

書込番号:991168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

あのですね

2002/10/08 09:12(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-320A/BS

スレ主 endorphinさん

お聞きしたい事がございます。
PX-320A/BSB(ブラックベゼル)ってあるじゃないですか?
実はアッチの方が欲しいんですよ。定かじゃないんですが、
以前にこのサイトに登録(?)されてましたよね。現在ないとゆーことは
もう売ってない可能性が高いという事なのでしょうか?ネットで検索かけても
日付が古く信憑性があまりないかと・・。実際に秋葉原とか行って探し回るのが
一番早いハズなのですがやはり探し回って結果、ない事を考えるとちょっと・・。
どなたかPX-320A/BSBの情報をお願いします

書込番号:989184

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/10/08 09:19(1年以上前)

秋葉原でたま〜に見るよ

書込番号:989194

ナイスクチコミ!0


スレ主 endorphinさん

2002/10/08 09:50(1年以上前)

yu-ki2 さん、どもです。
「たま〜に」ですか(^_^;)
やっぱ人気あんのかな?
他に「まっくろ」コンボドライブ、ご存知ですか?
メーカーは問わずで・・。

書込番号:989234

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/10/08 19:18(1年以上前)

ってかたま〜にっていうか
いくと数店でみる。
この前は、黒べぜるだけ売ってるの見たよ

書込番号:989974

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2002/10/08 19:19(1年以上前)

一応限定発売だから、なくれれば終了でしょうね。
他に黒いコンボドライブはわかりません…。

書込番号:989977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/10/09 02:40(1年以上前)

http://www3.soldam.co.jp/drive/coai1210pn_lp/lineup.html
↑ここにもあるけど高いからな〜。
まあ良かったら見るだけでもどうぞ。

書込番号:990613

ナイスクチコミ!0


ヤンキーさん

2002/10/11 03:46(1年以上前)

日本橋のtwo-topにはありますよ〜。
後、3日前は秋葉原に行ったけど、いろいろなお店で見ました。
俺はソルダムのDVD-RW(ブラック)をケースに合わせて買ってしまったけど
今は後悔しています。DVD-RAMが必要だったので、見た目を犠牲にして
DVDマルチをまた買ってしまったぁ〜(^^;
しかし、プレクサーの黒もやっぱり欲しくなり買ってしまったので、
パソコン3台なのにコンポドライブは4台あるので、またもう1台
組み立てなければなりません。
中途半端に何かが余ると、意味も無くパソコンが増えていくという
無限地獄に突入しました。(爆)

書込番号:994046

ナイスクチコミ!0


スレ主 endorphinさん

2002/10/11 18:18(1年以上前)

皆さん、色々な情報ありがとうございます(^_^)
今度 秋葉原に行って探してみますね
自分の足で探して来い!・・・ってカンジですよね(汗
以外にあっさり見つかりそう(゚o゚)

それとヤンキーさん、分かりますよその気持ち!
なんかパーツが余ると自作っちゃいますよね〜
自分の場合はマザボですかね。新しいの出るとすぐ欲しくなりますからね(汗
んでまた余る。足りないパーツを補ってまた・・。
なんか永遠と繰り返すような(^_^;)

書込番号:994859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

WinCDR7.0

2002/09/28 17:00(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-320A/BS

スレ主 こじこーじさん

WinCDR7.0ultimateDVDを最新の物にしても書き込めません
症状としては、認識はしてます。読み込みもできます。
ですが、書き込もうとするといきなりエラーがでて全く書き込みできません。
他のライティングソフトではちゃんと書き込みできました。
aplixのHPみると対応してあると書いてあるのですが、
どなたか使えたヒトいますでしょうか??
ちなみに、ファームウェアも最新です。

書込番号:970442

ナイスクチコミ!0


返信する
のぽんぽさん

2002/09/28 20:17(1年以上前)

WinCDR + 特定の拡張IDEボード + 特定のCD-R を使っていると
そんな状況になることがありますけど。。。
もっと詳しく自分の環境を書かないと何ともいえないですね。

書込番号:970848

ナイスクチコミ!0


スレ主 こじこーじさん

2002/09/28 20:25(1年以上前)

刺さってるのは
玄人志向のATA133カード と
アダプテックのUWSCSIカード です
どうやら、SCSIカードがいけないみたいです・・・
以下エラーメッセージです
WinCDR 7.25
APENGINE 1.39.0227

APDEVICE 1.39.0227

Date 2002年9月28日 20:23:40

[レコーダ] PLEXTOR CD-R PX-320A 1.04 (HBA:4 ID:0 SCSI)

[作業状況] ISO9660 : トラック確保
Data over/under run

SCSI I/O STATUS [0C00]

1a 00 05 00 3c 00 : ....<.



#2232

<PLEXTOR CD-R PX-320A 1.04 (HBA:4 ID:0 SCSI)>

書込番号:970868

ナイスクチコミ!0


のぽんぽさん

2002/09/28 21:08(1年以上前)

やっぱり。。。私のところでも

WinCDR7.35 + 玄人志向ATA133RAIDPCI + RICOH RW7200

の組み合わせでは、同じエラーが出て動かなかったです。

WinCDR7.35 + 玄人志向ATA133RAIDPCI + TEAC CD-W540E

では動いたんですけどね。

解決法としては確実ではないですけど
CD-Rを繋ぐ場所をいろいろ変えてみたらどうでしょう。
いま、セカンダリに繋いでいるならプライマリやATA133の
ほうに繋いでみるとか。。。

WinCDRを使わないというのがいちばん簡単だと思いますが。。。

書込番号:970960

ナイスクチコミ!0


スレ主 こじこーじさん

2002/09/30 00:46(1年以上前)

とりあえず、ATAカードに接続することによって解決しました。
しかしなら、ほんととりあえずですね・・・汗
玄人志向のATAカードと相性が悪いみたいですね
マザボのBIOSのアップデートかWincdrのアップデート待ちですね
なぜ玄人志向はドライバのアップデートをしないんだろう・・
他の凡例があると、解決が楽ですね〜
ありがとうございました

書込番号:973593

ナイスクチコミ!0


のぽんぽさん

2002/09/30 01:54(1年以上前)

動いたようでよかったですね。
どうも玄人志向というかSilicon Image製コントローラを使った
製品とWinCDRの相性が悪いみたいですね。

あと上に書いたことの補足ですけど、実はRICOH RW7200はATAカードの
コネクタに繋ぐと動いたんですが、なぜかPIOモード0でしか動いてくれなくて
ぜんぜん実用的ではなかったです。
PX-320Aもどう認識されているか確認しておいたほうがいいと思います。

書込番号:973769

ナイスクチコミ!0


スレ主 こじこーじさん

2002/09/30 06:45(1年以上前)

とりあえず
Multi-word DMA mode2
で認識されてました。
なので、ここにつなげてる分には平気そうです
でも、M/Bに直接つなげたいなぁ・・

書込番号:973971

ナイスクチコミ!0


のぽんぽさん

2002/09/30 20:35(1年以上前)

M/Bに直接繋げるなら

1)WinCDRの利用をあきらめてほかのライティングソフトにする
2)ATAカードを替える。(PROMISE製のコントローラだとWinCDRでも動くみたいです)
3)CD-R DRIVEを替える。

ぐらいでしょうか。私はWinCDRを使いたかったのでCD-R DRIVEを
替えてしまいましたが。

書込番号:975047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファンの有無について

2002/09/18 05:21(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-320A/BS

スレ主 ゆずきちさん

昔のプレクスター性のCDRにはファンがついていたと記憶しているのですがこのPX-320Aではファンはついているのでしょうか?

書込番号:950293

ナイスクチコミ!0


返信する
ムササビむっくんさん

2002/09/18 08:42(1年以上前)

今、ドライブの表面を見た限り、ファンは付いてないようです。

書込番号:950394

ナイスクチコミ!0


RYUKAさん

2002/09/18 14:02(1年以上前)

2410TAの2次ロットか3次ロット以降からはファンレスですね。
静音性向上の為って解説を見たことがありますが、どちらかと言うとコストダウン色が強そうですね。

書込番号:950759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

音楽にノイズが

2002/09/09 00:02(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-320A/BS

スレ主 ビーグル犬さん

音楽CDからHDにキャプチャして書き込みを行い、
再生すると「プチプチ」といったノイズが断続的に
乗っています。HDのwavファイルを聴くと問題あり
ません。メディアは推奨品を使ってます。速度は1倍
速、ファームは1.03です。サポートに相談したら、
メーカの環境では再現しないとのことで、代替品を
送ってもらいましたが、同じ状況です。
あと考えられる原因としては何があるのか、もし心
あたりのある方はご教授願いませんでしょうか?
919723の方の質問を読むと、ケーブル不良でこの
ような症状が出る、ということでしょうか?

書込番号:932413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/09/09 00:23(1年以上前)

CCCDでは無いですよね?
自分の場合CCCDの時そのような症状だった。

書込番号:932456

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビーグル犬さん

2002/09/12 00:58(1年以上前)

JUNKBOYさん、レスありがとうございます。
CCCDではありません。
環境を書いておきます。

MB:MSI 645E-max2 LRU
CPU Pen4 1.8AG
GB Matrox G550
HDD seagate バラ4

マザボのIDEコントローラーがNGなんでしょうか?

書込番号:938168

ナイスクチコミ!0


牛肉さん

2002/09/12 03:34(1年以上前)

下で同じような質問をしていた牛肉です。
とりあえず、下の事を調べてください。
1.他系統(RAID)のポートに同じケーブルで繋いで正常に音が鳴るか。
2.他のPCかCDで再生してみてCDにノイズは入っていないか。
この二つを調べて1でノイズがあったらケーブル他のと交換してみてください。
2でノイズが合ったら正常なCDを探して聞いてみてください。
これでもノイズが無くならなかったら、IDEコントローラーが怪しいです。

書込番号:938334

ナイスクチコミ!0


システムエソジニアさん

2002/09/16 13:16(1年以上前)

コンボドライブで音楽CDのリッピングを行なうこと自体
間違っていると思われます。コンボドライブではマイコンの
作り込みが非常に難しくなりバイナリが変化しやすくなります。
ですから高音質のリッピングがしたければ外付けのSCSIドライブ
(もちろんPMCD、RAW付き)から等倍速でリッピングすれば
低ジッター、低エラーでリッピングできると思われます。
ヤマハのAudioMasterもいいかと思われます。
まとめますと基本はドライブ外付け、PMCD、RAW、等倍速ですね。

書込番号:946554

ナイスクチコミ!0


よっぱらい親爺さん

2002/09/18 00:14(1年以上前)

当方でも同様の事が発生しています。
CD-RメディアはTDK(RITEKのOEM品)で等速で書き込んだ時に、
断続性のあるノイズが発生しました。
書き込みのスピードを4倍速に上げると発生しなくなりました。
故障かと思い、1210TAでも等速で書き込んで見た所、
同様の現象が発生しました。
太陽誘電(X24)のメディアで書き込んで見たところ、
等速でもノイズが発生致しませんでした。
以上の事からCD-Rメディアに問題があると思われます。

書込番号:949940

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビーグル犬さん

2002/09/22 10:09(1年以上前)

皆さん貴重なコメントありがとうございます。
(レスが遅くなってすみませんでした)
牛肉さんの言うとおり切り分けをしました。
とりあえずCD-Rをプライマリ、HDDをセカンダリ
に繋ぎかえてみたところ、ノイズが無くなりました。
IDEコントローラは正常だけど、IDE1のポートが
イカレている、ということでしょうか。

ということはこの接続のままだとHDDに悪い影響
や不具合が出るのではと心配です。今のところ
問題はありませんが。
プライマリにCDRを繋いでいることが問題無い
かどうかを含めて、アドバイスがあればお願い
致します。何度もすみません。

書込番号:957948

ナイスクチコミ!0


牛肉さん

2002/09/24 15:41(1年以上前)

ちょっと思ったんですが、まさかオーバークロックしてませんよね。
同じよな事例でオーバークロックが原因だったというものを見た事があるので・・。

>繋ぎかえてみたところ、ノイズが無くなりました
これから察するにIDEポートが悪いのではなくて、ケーブルか、
マスター、スレーブの切り替え辺りで何か起こってると思うんですが・・・・
もともと両方プライマリーに繋いでいたんですよね?

>コンボドライブで音楽CDのリッピングを行なうこと自体
>間違っていると思われます。
最近ではATAPIもSCSIも殆ど変わらないと思うんですが・・・。
プレクスターのコンボは通常のドライブよりエラー&ジッターの発生は低いと
どこかで見ましたよ。
あと、読み込みは最近のCDDは最高速に最適化してあるので最高速で読み込むのが
一番いいみたいです。(某雑誌の中でプレクの社員がいっていました)

書込番号:962469

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビーグル犬さん

2002/09/24 23:49(1年以上前)

牛肉さん、コメントありがとうございます。
オーバークロックはしていません。

>もともと両方プライマリーに繋いでいたんですよね?

プライマリ(IDE1)にHDD、セカンダリ(IDE2)にCD-Rを
繋いでいました。これをIDE1=HDD、IDE2=CD-Rにしたら
ノイズが出なくなりました。もちろん両方ともマスタ
です。

書込番号:963414

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビーグル犬さん

2002/09/25 01:43(1年以上前)

>プライマリ(IDE1)にHDD、セカンダリ(IDE2)にCD-Rを
>繋いでいました。これをIDE1=HDD、IDE2=CD-Rにしたら
>ノイズが出なくなりました。

すみません。↑は
IDE1=CD-Rで、IDE2=HDDにしたらノイズが出なく
なりました、の誤りです。

書込番号:963752

ナイスクチコミ!0


牛肉さん

2002/09/25 02:04(1年以上前)

HDDとCD-R繋ぎ変えたときにケーブルごと移動しました?
そうで無かったらケーブルを変えてIDE2にCD-R繋いでみてください。
それでもノイズが出たら、他のCDDを持っていたらそれをIDE2に繋いで、
ノイズが出るか試してみてください。
ノイズが出たら相当IDE2ポートが怪しいです。
M/Bのサポートにメールして再現できれば修理もしくは交換になると思いますよ。
そのときに今までの、
ポートを変えると正常に聞こえる。オーバークロックはしていない。
ケーブルも正常であるので、IDEポートが不良では?
などの事を書いておくと後々〜を確認してくださいと言われずに済みます(体験談)

書込番号:963792

ナイスクチコミ!0


がみがみおやじぃさん

2002/10/19 12:10(1年以上前)

B`sRECORDERでコピーしていた頃はそんな音していましたが
CloneCD4に変えてから出なくなりました。
等倍から12倍までいろいろの速度で試しましたが、問題は出ないです。

書込番号:1010610

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/10/19 12:24(1年以上前)

おぉ!久しぶりのレス。

書込番号:1010644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ノイズ

2002/09/01 03:24(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-320A/BS

このドライブを使用して音楽CDなどを聴くと、プツ、プツ、プツ
というノイズが聞こえるのですが、これは私だけなんですかね・・・・・。
なぜかCDから音楽を聴くときにだけノイズが出ます。
CDから一回PCに落とすとノイズが出ません。
どうやったら直るでしょうか、知恵を貸してください。

現在ファーム1.03でデジタル音楽の使用をオンにしています。

書込番号:919728

ナイスクチコミ!0


返信する
さるぶーさん

2002/09/02 11:35(1年以上前)

私は問題なく聴けますよ。
オリジナルでもコピーでも。
ファームも同じく1.03ですし、媒体の問題じゃないですか?
他のCDでもノイズは聞えますか?

書込番号:921926

ナイスクチコミ!0


スレ主 牛肉さん

2002/09/02 12:06(1年以上前)

さるぷーさん返信ありがとうございます。
そうですか・・・普通はちゃんと聞けるのですね。
何枚かのCDで試してみましたが、直接聞くと必ずノイズが入ります。
まさかCDの方が全部ダメなのかと思ってもう一台のPCで聞いてみたらノイズは出ませんでした。
PC側に問題が!とも思ってみたんですが、ポート変えても変わらなかったです。
これって不良品なんですかね・・・・(TT

書込番号:921970

ナイスクチコミ!0


さるぶーさん

2002/09/02 15:03(1年以上前)

何枚かのCDでも同じなら、サポートに電話してみては?
他のパソコンに接続して試すのもひとつの手段ですけど・・・・。
とりあえず、初期不良では!と電話してみて下さい。

書込番号:922185

ナイスクチコミ!0


スレ主 牛肉さん

2002/09/04 16:23(1年以上前)

さるぶーさんアドバイスありがとうございます。
他のPCに移動してみた結果正常に聞こえました。
またATAケーブルの不良かとも思いましたが、大丈夫でした。
どうやらM/BのATAコネクターの不良みたいです。
これからメーカーのサポートに電話してみます。
色々ありがとうございました。

書込番号:925187

ナイスクチコミ!0


さるぶーさん

2002/09/05 11:23(1年以上前)

牛肉さん、原因がわかってよかったですね。
私もつい最近購入したものですから・・・・
情報は共有できた方がいいですからね。
たいしてお役にたてませんでしたけど、とりあえずよかったです。

書込番号:926269

ナイスクチコミ!0


がみがみおやじぃさん

2002/10/19 12:14(1年以上前)

私の場合スピーカーが原因だったこともあります。

書込番号:1010619

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PX-320A/BS」のクチコミ掲示板に
PX-320A/BSを新規書き込みPX-320A/BSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PX-320A/BS
PLEXTOR

PX-320A/BS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月 9日

PX-320A/BSをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)