CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-320A/BS
CD-Rに音楽をCD-DAで書き出す際、コンボドライブとそうでない場合の違いはどれほどあるのでしょう。
音質面で定評のあるPLEXTORですが、DVDが読めないタイプとは根本的に構造が異なるはずですよね。
用途は自作曲のCD化なんですけど、インストール等の関係上DVD-ROMが読めた方がありがたいのでコンボドライブを検討しています。
書込番号:1067739
0点
2002/11/15 20:41(1年以上前)
直接的な返答じゃなくて、と言うより質問返しで申し訳ないんだけど
書き込み番号「932413」や「919728」等の過去ログを
見た上での質問なの?
書込番号:1068125
0点
2002/11/15 21:27(1年以上前)
>kaloさん
返答ありがとうございます。
一応両方読みました。
むしろそれが原因で気になったんですよね。
932413はリッピングと書き出し速度、919728は直接再生の話題ですよね。
でも読み込みに関してではなく、書き出し精度が問題でして。
なお作品として仕上げる関係上低速で焼くことが多いので、速度に関しては20倍程度でも十分です。
DVD読み込みを追加したことによる書き出しデメリットを具体的に知りたい、というのがこの質問の趣旨です。
書込番号:1068206
0点
2002/11/16 02:03(1年以上前)
色々調べられた上での質問でしたか(失礼しました)
技術的に説得力のある説明はし難いけど、読みに関しては中途半端だね。
で、書きはコンボもそうでないのも大差無いって言う人もいるけどリコー
のコンボはひどかった(主観)。で、これもプレクの2410や4012
と比べると焼き面に「ムラ」のようなものがある気がする(主観)
実際音が悪いとかそう言うのは僕には分かんなかったけど。
http://homepage2.nifty.com/yss/drive_PX-320A.htm
リンク先の方も感じてるみたいだし(主観)良くないのかも?
曲を作られると言う事は当然音質にこだわりがあるんでしょうし
耳も良いんじゃないかと思うんで「アラ」が見つかるかも。
ヤマハやプレクのRW単独の外付けやCDレコーダー等を選択
した方が良いかも(主観)
書込番号:1068780
0点
2002/11/16 12:35(1年以上前)
リンク先、大変参考になりました。
ご紹介感謝します。
やはりいろいろ考えてみた結果、安心できるライターをひとつ持っておこうということでDVD機能は省くつもりでいます。
PX-W2410Aが評判いいみたいですが、もうあまり在庫なさそうなのでYAMAHAのCRW-F1とか良さそうですね。
ドライブについて勉強するいい機会になりました。
返信ありがとうございます。
書込番号:1069542
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「PLEXTOR > PX-320A/BS」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2003/09/01 23:04:39 | |
| 1 | 2003/07/18 19:00:11 | |
| 3 | 2003/05/31 22:11:58 | |
| 6 | 2003/06/04 7:57:53 | |
| 0 | 2003/05/31 0:34:04 | |
| 2 | 2003/05/26 20:30:27 | |
| 1 | 2003/05/26 4:21:23 | |
| 0 | 2003/05/26 2:52:37 | |
| 3 | 2003/05/16 21:54:55 | |
| 4 | 2003/05/11 10:18:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


