

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年5月2日 19:01 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月8日 20:07 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月13日 15:19 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月9日 16:59 |
![]() |
0 | 11 | 2003年3月29日 22:52 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月19日 16:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-320A/BS


先日PX-320を買ったんですが自作PCに接続してドライブの認識も完了デバイスマネージャーでもバイオスでもなんの問題もなく認識されてるのにCDを入れてもなんにも認識しない。どのタイプのCD・DVD・CD-Rでも読まないんです。こんな症状ははじめてどうにも解決しません。ちなみにほかのPCでは問題なく動いてるのです。どなたかこんな経験した人いませんか?解決方法わかる方教えてください。
0点


2003/04/29 00:21(1年以上前)
ELUDAさん、こんばんわ
ほかのPCでは問題なく動いてるとのことですが、情報が少ないように思います。「動作しない自作PC」・「問題なく動作するほかのPC」ともにパーツ構成(特にIDE接続のPrimary、Secondary、Master、Slave)を詳細に書き込んでください。つなぎ方、ジャンパピンの設定はいかがですか?
何度も試されているかと思いますが、とりあえずケーブルの確認を。IDEケーブルを交換してでもお試しください。
大変お困りかと思いますが、解決された際には報告もお願いしますね。
書込番号:1531799
0点



2003/04/29 21:03(1年以上前)
すみませんたしかに情報を全く書いてなかったです。
PCは自作PCマザーがASUS−P4PE CPU−PEN42.4Gですセカンダリのマスターに接続しています ちなみにプライマリはHDD×2台 ほかの機器はスカジー接続です もう一台の確認につかったやつも自作PCです
書込番号:1534481
0点



2003/05/02 19:01(1年以上前)
すみません解決しました
おさわがせしましたー
書込番号:1542986
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-320A/BS


壊れましたーーー。
先日の日曜に書き込みしようとボタンを押したらなんとトレイが出てこない。
半分出て止まってしまったので再度ボタン押したら引っ込んで2度と出なくなってしまいました。
火急で書き込みしないといけないので物が詰ってないか見ようとしたのですが中が開かず、詰って
なさそうという事しかわからなかったので仕方が無いので日曜の夜にサポートへメールを送りました。
なんと翌日月曜の午前中に返信があり特別に急ぎで直してあげる旨の連絡が、実はメールでのサポート
に半分諦めもあり(他のメーカーでいやというほど味わっている)なんとすばらしい対応だろうと関心
しました。諦め半分だったのでドライブを会社に持って行ってなかったのでこちらの発送は火曜日と
後手を踏んでしまいました。が、だめもとでこちらの火急の状況をメールにて返信しておきました。(月曜の夜)
まーメールして半日たたずに返信があっただけでもスペシャルなサポートだなーと思い本日火曜日
会社でとりあえず書き込みできるものをと価格.COMでどれにしようか迷ってた矢先なんと会社に電話が
かかってきました。本日代用品送りますーーーーーーって。えーーーーーーーーー。代用品、いまだかつて
こんな対応を頂いたのは初めてです。すんばらしいです。こちらとしては昨日運送屋さんに物を預けたとは
いえまだメーカーに物も着いていないのにです。おまけにおまけにこちらの住所書き忘れてたので送り先メール
してくださいねと言われてたのに仕事が忙しくなったので後回しにしてたら再度電話がーーー、口頭でいいですよーー
だって・・。いいのでしょうかこんなVIP扱いされて、・・。電話の繋がらないメーカーやメールの返信が無いメーカーが
星の数ほどある中で、ぱそ関係のサポートなんてと思ってた私はこの家電より対応の良いPLEXTORサポートに
ほれました。一生ついていきます。どうせ一度は覚悟した出費だからもう一台予備で買っちゃいます。
当然PLEXTORですが。
0点


2003/04/22 23:50(1年以上前)
他のメーカーも見習って欲しい。
書込番号:1514310
0点


2003/04/23 00:38(1年以上前)
プレクは本気だな…。
書込番号:1514499
0点


2003/04/23 05:02(1年以上前)
申し訳ありませんが読みづらいので適切な改行をして頂けるようお願いします。
書込番号:1514859
0点


2003/04/23 23:49(1年以上前)
すみません改行しなかったのではなくメモ帳編集してしまいました。
以後気をつけます。
で経過ですが、本日貸出機が届いて3枚書き込み終了したところです。
これで本社に資料の送付が出来ます。
貸出機どうも新品で丁寧な梱包がなされており、さらに感動しました。
もしかしたら貸出機が出払ってたにもかかわらず、当方の事情を汲んで
頂いたのかも知れません。中に手紙まで入っており、社内検討の結果と書いてありましたので・・。
家電含め今まで購入してきた中で回答、対応含めメーカー販売店含めサポートはダントツのトップです。ディスプレイの三菱もすばらしかったですが、それよりもさらにすばらしいと思います。今回は逆のイメージですがヤ○ーBBの開設当時にお世話になったサポートの衝撃的な対応のインパクトぐらいあります。(あの時は世の中にこんな対応悪いサポートがあっていいのか!!と思いましたが)今回は世の中にこんな対応の良いサポートがあっていいのか!!というのが実感です。
つくづくPLEXTORにして良かったと思いました。
多分皆さんは商品的に優れているという事で購入されていると思いますが
(私もサポートを考える商品ではない、商品の優劣で選ぶものだと思い購入しましたが)それよりましてサポートは最高です。安心して購入をしてください。と言い切れてしまいます。
書込番号:1517182
0点


2003/04/26 23:49(1年以上前)
続きーーー。
おまけに今日修理品届きました。
3日間で修理返却頂けた事になります。
すごすぎplextor
今までで最速記録です。
ドライブの調整までしてもらってるー。
スムーズに動きます。
信じられないくらいの対応でした。
どなたかサポートオブザイヤーをあげてください。
というか同じとまでも言わないが、これに近いようなサポートが
あるメーカーって他に無いような気がする(確信かも)
書込番号:1525439
0点


2003/05/08 20:07(1年以上前)
追伸
ここまで書くと何かメーカーのまわしものかと思われるかも知れません。
しかし事実なのでその後の事を書きます。
すばやい修理も終わり通常に使用していました。
その時同封のサービスに対するアンケートはがきを送っておきました。
そんな事はすっかり忘れていたのですが、なんと今日佐川便でアンケートのお礼と不具合のお詫びでブランクメディアが届きました。
なんか本当にここまでして頂いていいのでしょうか。
かゆいところに手が届くどころか、先回りして頂いている上に、パソ関係
おろかすべての国内で手に入る商品の中で一番サポートがいい。
たとえ何千万かけて購入した家でもこんなサービスは付いてこないでしょ
これが真実の話だからすごいです。
このいきさつの資料全部とってあるので(メモや送り状含め)記念に取っておきます(笑)
皆さんパソ関係はサポートが命ですよ。
迷わず買いです(笑)
書込番号:1560081
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-320A/BS


皆さんに質問なんですが、このCD-Rを使って、MitsubishiのSonicAzoに書き込みをすると、
途中から加速するんですが、同じような症状の方はいませんかね?
なんか、20,16倍速だと、書き込み始めてから15秒くらいでまた速度が上がるんですけど・・・。
低速度だとこの症状は出ませんでした。
0点


2003/04/10 17:00(1年以上前)
Zone-CLVの事かな?
CD-Rの場合、内周部はあまり高速で書き込むことはできません。そのため、
高速焼きの場合、最初は低速で焼いておいて、外周部に進むにつれて徐々に書
き込み速度を上げるという方法がとられます。
PLEXTOR はZone-CLVという方法を採用しており、書き込み速度を3段階くら
いで上げていきます。また、速度が切り替わる時は、一瞬書き込みが止まりま
す。そのため、書き込みの進行状況を見ていると、途中で明らかにスピードが
速くなるのが判ります。また、焼いた後で見るとメディアの記録面が3色の輪
のように見えたりすることもあります (^^;)。
また、YAMAHAなどはパーシャルCAV という方式を採用しており、これは外周
に進むに従って徐々にスピードを上げていくというものです。そのため、パッ
と見ただけでは加速しているようには見えません。
どちらがいいかについては一長一短で何とも言えませんけど。
書込番号:1476365
0点


2003/04/10 22:05(1年以上前)



2003/04/13 15:19(1年以上前)
ABAさん、スカディさん、ありがとうございます。
疑問が解けました、ZoneCLVだったのですね、
焼いたときにドーナッツ状になってて心配しましたが、これでOKなんですね〜。
本当にありがとうございました
書込番号:1485835
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-320A/BS


みなさんに質問が、あるのですがこのPX-320Aで、焼きミスになったことありませんか?先日ツクモで買って、しょっぱなから焼きミスしました。
使ったCD-Rは、TDKの結構いいやつです。
0点

焼きミスですか。
いくらメーカーが良いといってもパソのスペックも有ればライディングソフトなどの相性、書き込み速度やオンザフライなど、関係してるかもですね〜
近々自分も購入を検討してるので調べてみます
ちょちょより
書込番号:1473350
0点


2003/04/09 16:59(1年以上前)
焼きミスは何十回かやれば必ず出る物かと・・・。
運が悪かったということですのぉ。
いちお聞いておきたいんですが常駐ソフトを起動していたということはないですよね?
書込番号:1473701
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-320A/BS


はじめまして。
このたび、PX-320Aを購入し、今まで使っていたCDドライブと交換したのですが
PX-320Aを認識しません。(説明書には接続すると認識すると書いてあるのですが。。。)
[コントロールパネル]=>[システム]=>[デバイスマネージャー]でもCDドライブを
探してみたのですがそれらしきものは見当たりません。
もちろん、[マイコンピュータ]内にもCDドライブのアイコンは表示されません。
(元のCDドライブを付けなおすとCDのアイコンは表示されます。)
説明書に書かれているようにジャンパスイッチをMasterに設定しても、以前の
CDドライブがCSEL(ケーブルセレクト)だったのでCSELに設定しても認識されません。
ご存知の方、ご教授ください。よろしくお願いいたしますm(_ _)m。
[マシン情報]
Compaq Presario 3566
Celeron 466MHz
HDD 30GB
Memory 128MB
Windows98SE
0点

ふじやん00 さんこんばんわ
ケーブルは今までお使いのケーブルでしょうか?
それとも新しく交換なさいましたか?
まずありえないと思いますけど、ソケットの向きが逆に繋いでいたとかありませんでしょうか?
また、BIOS表示デ認識していますでしょうか?
BIOS上で表示されているのでしたら、デバイスマネージャーのハードウェアの追加で、ドライバを検出できませんでしょうか?
書込番号:1438190
0点

HDDと同じケーブルに繋いでいるならMasterではなくSlaveになります。
書込番号:1438240
0点

おなじケーブルで接続してるなら、ドライブ不良ではないですかね。
買われたお店で見てもらった方がよいのではないですか。早いうちに。
書込番号:1438370
0点



2003/03/29 09:55(1年以上前)
皆さん、お返事ありがとうございます。
>あも さん
先程、BIOSを確認したところ[BOOT ORDER]がFDD,HDDの順になっており
CDDは表示されていませんでした。BIOSで表示されない場合ってどのように
対処すればいいんでしょう?
ケーブルは今まで使用していたものをそのまま利用しました。ケーブルの向き(1番ピンの位置)も確認しました。
>夢屋の市さん
HDDとは違うケーブルなのでMASTERで大丈夫だと思います。
書込番号:1438530
0点

ATAケーブルと電源ケーブルは結構差し辛いので、気合いで差し直してみてはどうでしょう。 電源差してないとかオチでは無いですよね(^_^;)
それでもダメなら、とんぼさんが言うように買ったお店に持っていって調べた方が良いと思います。
書込番号:1439684
0点

必殺「ドライブ側のピン曲げている」だけはありませんように
軽傷なら回復できますが・・・
書込番号:1439791
0点



2003/03/29 19:22(1年以上前)
>のほほんさん
CDドライブとPX-320Aとを何度か差し替えているのでATAケーブルと
電源ケーブルは何度も接続を確認しているつもりなのですが
念のため、もう一度確認します。ちなみにPX-320Aを認識してない事を
承知の上でメディアを入れてみた(Ejectボタンも動作可)ので、電源は
きちんと接続されていると思っております。
皆さんにご親切なアドバイスを頂いて、自分でも手は尽くしたつもりですので
これでダメならお店に問い合わせてみます。本当にありがとうございました。
書込番号:1439820
0点


2003/03/29 19:25(1年以上前)
>夢屋の市 さん
「ドライブ側のピン曲げている」とはどういった状態ですか?ピンとは
ジャンパピンの事ですか?それともATAのところでしょうか?
書込番号:1439827
0点



2003/03/29 19:38(1年以上前)
自己レスです。
「のぶた」と「ふじやん00」は同一人物です。すいません、妹のPCで書込んだのでハンドルネームを修正するのを忘れておりました。すいませんm(__)m。
書込番号:1439861
0点

ドライブ側のATAケーブルをさすコネクタのほうです。
ドライブベイにドライブ付けたままケーブルの付け外しをしていると
奥のほうを曲げてしまうこともあるようです(つかやった)
書込番号:1439904
0点



2003/03/29 22:52(1年以上前)
「ATAケーブルの差しこみが甘いのかな?」と思い、私ではなく父に頼んでATAケーブルを差しこんでもらったところ、無事CDドライブを認識しました。
つまらないことで皆さんのお知恵を借りてしまい、申し訳ありませんでした。そして、ありがとうございました。
書込番号:1440474
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)