このページのスレッド一覧(全58スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年4月21日 11:27 | |
| 0 | 6 | 2003年1月13日 00:33 | |
| 0 | 1 | 2002年12月1日 02:14 | |
| 0 | 7 | 2002年11月24日 10:22 | |
| 0 | 4 | 2002年11月16日 12:35 | |
| 0 | 2 | 2002年11月6日 00:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-320A/BS
このCDRを1年くらいつかっていたんだけど、最近急に書き込みができなくなって、書き込み途中に
ATAPIのエラーが発生しました。
メディアに異常が見られます。
< Drive Error No : aa037303 >
ってでるんですよ。
だれかこれの対処の仕方わかりますか?
B's recoderをインストールしなおしてもまた、同じ表示がでて書き込みできません。
plexorのホームページを見ても対処のことは書いてなくて・・・
誰かおしえてください。
お願いします。
0点
> < Drive Error No : aa037303 >
「aa037303」でGoogle検索してください。
いくつか出てきます。
メディアを正常に読み込まなくなった原因を探る。
応急対策として、
1)メディアを替える、
2)IDEケーブルの点検・交換
書込番号:1401364
0点
>「aa037303」でGoogle検索してください。
>いくつか出てきます
「いくつか」→「2つ」だけでした。
1)2)でも駄目で、Win98を使用されているなら、
Win98の再インストール(上書きではなくてクリーンインストール)
したほうがいいような記事がかいてあります。(2つ目の記事)
http://www.ag.wakwak.com/~spec/osiete/log/42729.htm
書込番号:1401404
0点
2003/03/18 15:48(1年以上前)
ありがとうございました。
早速やってみたのですが、まだ解決しません・・・
も〜どうして・・・
これはPC本体がわるいのでしょうか?それともCDR本体の方がわるいのでしょうか???
もーやだー
書込番号:1405173
0点
2003/04/21 10:40(1年以上前)
自分のもATAPIエラーが出てたけどハードディスクのフラグメーション(多分パソコンが処理してる音)がなくなってからB's recorderを起動させればエラーが起こらなくなりました
書込番号:1509480
0点
マザーボードのチップセットドライバー等を入れなおしたら?
書込番号:1509555
0点
CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-320A/BS
もうホントに今更なのですが、ブラックベルゼのPX-320A/BSBは
もうどこにもないのでしょうか?
秋葉原のお店を探しておりますが、今のところ巡り合えません…。
以前販売していたときは必要ではなかったのですが、
新しいベアボーンPCを組むにあたって
ブラックベルゼのコンボドライブが必要になるとは…(涙)
ごく最近に見かけたという方がいらっしゃいましたら
お教えいただけますと幸いですm(_ _)m
0点
2003/01/07 01:29(1年以上前)
限定販売後、約半年経過してますから、なかなか難しいと。
プレクにこだわらなければ、Windyが黒ベゼルのコンボ出してますが。
チョット高いですけど…それからベルゼでなくベゼルです(くだらない事スイマセン)
書込番号:1195144
0点
2003/01/10 13:50(1年以上前)
く〜っ様、ありがとうございます。
やっぱり難しいですね。
今持っているキューブ型ベアボーンのカラーパネルに合わせた
色のケース側板がもうすぐ発売になるため、
黒のドライブが欲しいなと思った次第です。
パネルと側板が赤で、本体フレーム部とドライブが黒の
キャス○ル専用仕様を夢見て…。
本当にありがとうございました。
最後にレスが遅れました事をお詫びいたします。
あとベゼルのご指摘も…コピペすれば良かったとお恥ずかしい限りです(汗)
書込番号:1203806
0点
2003/01/11 10:21(1年以上前)
プレクのは、たま〜〜〜にベゼルのみで売ってるのを見ますね。
DELLとかのOEM用が流れてるのかな?
運が良ければ発見できるかも。
書込番号:1206125
0点
2003/01/11 23:47(1年以上前)
kalo様、ベゼルのみですか。
明日、パーツ中心のお店をまわってみたいと思います。
情報ありがとうございます。
書込番号:1207985
0点
2003/01/12 16:50(1年以上前)
エンブリオ様 先日 茅ヶ崎のヤマダ電機(Tel 0467-83-4500)で
ブラックベゼルとノーマルベゼルのPX−320Aが並んで売られて
いたのを見かけました。
書込番号:1209834
0点
2003/01/13 00:33(1年以上前)
まさいち様、まだ売っているお店が!
し、しかも新品…。
情報、本当に感謝です。
ですが、本日kalo様のお話を元に秋葉原のお店をまわっていましたら、
ソフマップの中古店で偶然見つけてしまい、勢いで購入してしまいました(爆)
中古で、付属品に欠品があったりもしましたが、本体は問題無く、
延長保証にも入れた代物だったので満足しております。
入手できましたのも、皆様にお力添えいただきましたおかげです。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:1211282
0点
CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-320A/BS
PX-320A/BSかYAMAHAのF1にしようかどうか迷ってます(^_^;)。DVD読めた方が良いんだけど…。
ところで、PCはミニタワーなので縦置きする必要は全然ないのですが、PS2を横置きで使ってて、ディスクを入れる時にツメを避けて左から入れる様に置くのがなんか都度煩わしいんです…。些細な事かもしれませんが。
という事で、縦置き可のPX-320A/BSのドライブもやっぱりそうなんでしょうか?? ドライブの実物を見れる所がなくて(^_^;)。
使っておられる方の意見を聞けたらと思って書き込みさせて戴きました。宜しくお願いします。
0点
2002/12/01 02:14(1年以上前)
現在使用していますが全く私は気になりませんよ。
書込番号:1101436
0点
CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-320A/BS
2002/11/21 21:11(1年以上前)
バージョン上がれば使えるんじゃない?
書込番号:1080931
0点
2002/11/21 21:46(1年以上前)
“梢雪 さん”に賛成。このドライブでDirect CD使ってます。
書込番号:1081019
0点
2002/11/21 22:12(1年以上前)
もしかして、『バンドルされてないの?』という意味かな。
だとすれば、このドライブは【B's Recorder GOLD】だから【Direct CD】は付いてなくて、パケットライトソフトは【B's Clip】になります。
【Easy CD Creator】をお持ちなら“梢雪 さん”がおっしゃるとおり、バージョンアップすれば(する事が可能なら)使えます。
書込番号:1081073
0点
2002/11/22 04:06(1年以上前)
もし使えるのなら、OSとバージョンを教えてください。
書込番号:1081674
0点
2002/11/23 01:30(1年以上前)
OSは98以降。
バージョンは5。
ムササビむっくん さん が「使ってる。」って答えてくれるし、
そもそもメーカーのHPに載ってる。
「もし」って・・・、ねぇ。
書込番号:1083690
0点
2002/11/23 01:59(1年以上前)
>マニプロ さん
私が使ってるOSは【WinXP HOME】で【Easy CD Creator5 Platinum】はVer.5.3.2.34です。
【Easy CD(以下略)】を買ったのは随分前なので、そのままではこのドライブはサポート外なのでアップデートは必須でした。今のパッケージのVer.はどうか知りませんが。
http://www.roxio.co.jp/support/download/menu_ecdc.html
書込番号:1083765
0点
2002/11/24 10:22(1年以上前)
皆さんいろいろな情報ありがとうございました。
Easy CD Creator5 Platinum Ver.5.3.2.34で動作できました。
貴重な情報に感謝いたします。
書込番号:1086396
0点
CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-320A/BS
CD-Rに音楽をCD-DAで書き出す際、コンボドライブとそうでない場合の違いはどれほどあるのでしょう。
音質面で定評のあるPLEXTORですが、DVDが読めないタイプとは根本的に構造が異なるはずですよね。
用途は自作曲のCD化なんですけど、インストール等の関係上DVD-ROMが読めた方がありがたいのでコンボドライブを検討しています。
0点
2002/11/15 20:41(1年以上前)
直接的な返答じゃなくて、と言うより質問返しで申し訳ないんだけど
書き込み番号「932413」や「919728」等の過去ログを
見た上での質問なの?
書込番号:1068125
0点
2002/11/15 21:27(1年以上前)
>kaloさん
返答ありがとうございます。
一応両方読みました。
むしろそれが原因で気になったんですよね。
932413はリッピングと書き出し速度、919728は直接再生の話題ですよね。
でも読み込みに関してではなく、書き出し精度が問題でして。
なお作品として仕上げる関係上低速で焼くことが多いので、速度に関しては20倍程度でも十分です。
DVD読み込みを追加したことによる書き出しデメリットを具体的に知りたい、というのがこの質問の趣旨です。
書込番号:1068206
0点
2002/11/16 02:03(1年以上前)
色々調べられた上での質問でしたか(失礼しました)
技術的に説得力のある説明はし難いけど、読みに関しては中途半端だね。
で、書きはコンボもそうでないのも大差無いって言う人もいるけどリコー
のコンボはひどかった(主観)。で、これもプレクの2410や4012
と比べると焼き面に「ムラ」のようなものがある気がする(主観)
実際音が悪いとかそう言うのは僕には分かんなかったけど。
http://homepage2.nifty.com/yss/drive_PX-320A.htm
リンク先の方も感じてるみたいだし(主観)良くないのかも?
曲を作られると言う事は当然音質にこだわりがあるんでしょうし
耳も良いんじゃないかと思うんで「アラ」が見つかるかも。
ヤマハやプレクのRW単独の外付けやCDレコーダー等を選択
した方が良いかも(主観)
書込番号:1068780
0点
2002/11/16 12:35(1年以上前)
リンク先、大変参考になりました。
ご紹介感謝します。
やはりいろいろ考えてみた結果、安心できるライターをひとつ持っておこうということでDVD機能は省くつもりでいます。
PX-W2410Aが評判いいみたいですが、もうあまり在庫なさそうなのでYAMAHAのCRW-F1とか良さそうですね。
ドライブについて勉強するいい機会になりました。
返信ありがとうございます。
書込番号:1069542
0点
CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-320A/BS
接続時の転送スピードがUltra-DMAの設定ではDVD再生が出来ませんでした、
ジャンパーにてDMA-2モードに固定し使用しています。
CPU : Pen4 2.26G
M/B : GA-8STML
OS : Win2000
ソフト:PowerDVD XP
Ultra100用のケーブルに変えてもだめでした、対策出来た方おりませんか?
0点
2002/11/04 22:03(1年以上前)
すでに実行済みかもしれないけど、ドライブのファームウェアやPowerDVDのバージョンアップをしたらどうでしょう。
書込番号:1045555
0点
2002/11/06 00:27(1年以上前)
ドライブのファームウェアもPowerDVDのバージョンアップも
やって見ましたがダメでした。
説明書にも記載ありましたのでノイズの問題か?
出来るところで電源ノイズ対策をトライしようと思います。
書込番号:1048048
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
