このページのスレッド一覧(全58スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2002年10月28日 11:18 | |
| 0 | 2 | 2002年10月29日 02:39 | |
| 0 | 2 | 2002年10月9日 14:12 | |
| 0 | 7 | 2002年10月11日 18:18 | |
| 0 | 7 | 2002年9月30日 20:35 | |
| 0 | 2 | 2002年9月18日 14:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-320A/BS
PX-320A/BSを、IDE-IEEE1394変換アダプタ IOIテクノロジー IOI-FW142AiVというのを
使って、外部ドライブ化しようとしましたがうまくいきません。同様のことを試された方は情報をお願いします。ちなみに、HDDや東芝のドライブなどではうまく認識しました。
0点
CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-320A/BS
2002/10/29 02:39(1年以上前)
れす、有難うございます。
なぜだろう読めないんですよね・・・
書込番号:1031433
0点
CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-320A/BS
初めまして。フィフスエレメントの同じ2箇所で止まってしまいます。最初は大統領が軍の幹部と話している所、次はルーリーが電子レンジで鶏肉を温める所です。最初の方は長い間待つと動き出しますが、次の所は長い間待って動き出すと、画面が崩れてしまいます。ソフトは添付のPOWERDVDXPで、OSはWIN2000ですが、片面2層DISKはトラブルが多いと聞きますが、この様な症状は、一般的なのでしょうか。
0点
他のDVDメディアでも試して見ました?
同じ現象ならハードの不具合が考えられますが、それ以外はDVDメディアの汚れか、傷の可能性大です
特にレンタルDVDは要注意です、メディアのチェックをしてみては、傷の場合は見てわかりますから
クレームをつければ新しいDVDに変えてくれて、無料で延長してくれるはずです
書込番号:990379
0点
2002/10/09 14:12(1年以上前)
reo-310さん、レスありがとうございます。このコンボドライブで再生したのは、あと「太陽がいっぱい」と「ノッティングヒルの恋人」なのですが、「ノッティングヒル」も片面2層ですが、こちらはトラブルは有りませんでした。フィフスエレメントは購入したもので、傷らしい傷は見当たらないので、やはり相性問題かなと思います。WINDVD3.1でも試してみましたが、こちらは他の個所で止まります。他の片面2層DISKでも試してみます。
書込番号:991168
0点
CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-320A/BS
お聞きしたい事がございます。
PX-320A/BSB(ブラックベゼル)ってあるじゃないですか?
実はアッチの方が欲しいんですよ。定かじゃないんですが、
以前にこのサイトに登録(?)されてましたよね。現在ないとゆーことは
もう売ってない可能性が高いという事なのでしょうか?ネットで検索かけても
日付が古く信憑性があまりないかと・・。実際に秋葉原とか行って探し回るのが
一番早いハズなのですがやはり探し回って結果、ない事を考えるとちょっと・・。
どなたかPX-320A/BSBの情報をお願いします
0点
2002/10/08 09:50(1年以上前)
yu-ki2 さん、どもです。
「たま〜に」ですか(^_^;)
やっぱ人気あんのかな?
他に「まっくろ」コンボドライブ、ご存知ですか?
メーカーは問わずで・・。
書込番号:989234
0点
ってかたま〜にっていうか
いくと数店でみる。
この前は、黒べぜるだけ売ってるの見たよ
書込番号:989974
0点
一応限定発売だから、なくれれば終了でしょうね。
他に黒いコンボドライブはわかりません…。
書込番号:989977
0点
http://www3.soldam.co.jp/drive/coai1210pn_lp/lineup.html
↑ここにもあるけど高いからな〜。
まあ良かったら見るだけでもどうぞ。
書込番号:990613
0点
2002/10/11 03:46(1年以上前)
日本橋のtwo-topにはありますよ〜。
後、3日前は秋葉原に行ったけど、いろいろなお店で見ました。
俺はソルダムのDVD-RW(ブラック)をケースに合わせて買ってしまったけど
今は後悔しています。DVD-RAMが必要だったので、見た目を犠牲にして
DVDマルチをまた買ってしまったぁ〜(^^;
しかし、プレクサーの黒もやっぱり欲しくなり買ってしまったので、
パソコン3台なのにコンポドライブは4台あるので、またもう1台
組み立てなければなりません。
中途半端に何かが余ると、意味も無くパソコンが増えていくという
無限地獄に突入しました。(爆)
書込番号:994046
0点
2002/10/11 18:18(1年以上前)
皆さん、色々な情報ありがとうございます(^_^)
今度 秋葉原に行って探してみますね
自分の足で探して来い!・・・ってカンジですよね(汗
以外にあっさり見つかりそう(゚o゚)
それとヤンキーさん、分かりますよその気持ち!
なんかパーツが余ると自作っちゃいますよね〜
自分の場合はマザボですかね。新しいの出るとすぐ欲しくなりますからね(汗
んでまた余る。足りないパーツを補ってまた・・。
なんか永遠と繰り返すような(^_^;)
書込番号:994859
0点
CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-320A/BS
WinCDR7.0ultimateDVDを最新の物にしても書き込めません
症状としては、認識はしてます。読み込みもできます。
ですが、書き込もうとするといきなりエラーがでて全く書き込みできません。
他のライティングソフトではちゃんと書き込みできました。
aplixのHPみると対応してあると書いてあるのですが、
どなたか使えたヒトいますでしょうか??
ちなみに、ファームウェアも最新です。
0点
2002/09/28 20:17(1年以上前)
WinCDR + 特定の拡張IDEボード + 特定のCD-R を使っていると
そんな状況になることがありますけど。。。
もっと詳しく自分の環境を書かないと何ともいえないですね。
書込番号:970848
0点
2002/09/28 20:25(1年以上前)
刺さってるのは
玄人志向のATA133カード と
アダプテックのUWSCSIカード です
どうやら、SCSIカードがいけないみたいです・・・
以下エラーメッセージです
WinCDR 7.25
APENGINE 1.39.0227
APDEVICE 1.39.0227
Date 2002年9月28日 20:23:40
[レコーダ] PLEXTOR CD-R PX-320A 1.04 (HBA:4 ID:0 SCSI)
[作業状況] ISO9660 : トラック確保
Data over/under run
SCSI I/O STATUS [0C00]
1a 00 05 00 3c 00 : ....<.
#2232
<PLEXTOR CD-R PX-320A 1.04 (HBA:4 ID:0 SCSI)>
書込番号:970868
0点
2002/09/28 21:08(1年以上前)
やっぱり。。。私のところでも
WinCDR7.35 + 玄人志向ATA133RAIDPCI + RICOH RW7200
の組み合わせでは、同じエラーが出て動かなかったです。
WinCDR7.35 + 玄人志向ATA133RAIDPCI + TEAC CD-W540E
では動いたんですけどね。
解決法としては確実ではないですけど
CD-Rを繋ぐ場所をいろいろ変えてみたらどうでしょう。
いま、セカンダリに繋いでいるならプライマリやATA133の
ほうに繋いでみるとか。。。
WinCDRを使わないというのがいちばん簡単だと思いますが。。。
書込番号:970960
0点
2002/09/30 00:46(1年以上前)
とりあえず、ATAカードに接続することによって解決しました。
しかしなら、ほんととりあえずですね・・・汗
玄人志向のATAカードと相性が悪いみたいですね
マザボのBIOSのアップデートかWincdrのアップデート待ちですね
なぜ玄人志向はドライバのアップデートをしないんだろう・・
他の凡例があると、解決が楽ですね〜
ありがとうございました
書込番号:973593
0点
2002/09/30 01:54(1年以上前)
動いたようでよかったですね。
どうも玄人志向というかSilicon Image製コントローラを使った
製品とWinCDRの相性が悪いみたいですね。
あと上に書いたことの補足ですけど、実はRICOH RW7200はATAカードの
コネクタに繋ぐと動いたんですが、なぜかPIOモード0でしか動いてくれなくて
ぜんぜん実用的ではなかったです。
PX-320Aもどう認識されているか確認しておいたほうがいいと思います。
書込番号:973769
0点
2002/09/30 06:45(1年以上前)
とりあえず
Multi-word DMA mode2
で認識されてました。
なので、ここにつなげてる分には平気そうです
でも、M/Bに直接つなげたいなぁ・・
書込番号:973971
0点
2002/09/30 20:35(1年以上前)
M/Bに直接繋げるなら
1)WinCDRの利用をあきらめてほかのライティングソフトにする
2)ATAカードを替える。(PROMISE製のコントローラだとWinCDRでも動くみたいです)
3)CD-R DRIVEを替える。
ぐらいでしょうか。私はWinCDRを使いたかったのでCD-R DRIVEを
替えてしまいましたが。
書込番号:975047
0点
CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-320A/BS
2002/09/18 08:42(1年以上前)
今、ドライブの表面を見た限り、ファンは付いてないようです。
書込番号:950394
0点
2002/09/18 14:02(1年以上前)
2410TAの2次ロットか3次ロット以降からはファンレスですね。
静音性向上の為って解説を見たことがありますが、どちらかと言うとコストダウン色が強そうですね。
書込番号:950759
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
