PX-320A/BS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:ATAPI 読込速度:40倍速 書込速度:20倍速 キャッシュ:2MB PX-320A/BSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PX-320A/BSの価格比較
  • PX-320A/BSのスペック・仕様
  • PX-320A/BSのレビュー
  • PX-320A/BSのクチコミ
  • PX-320A/BSの画像・動画
  • PX-320A/BSのピックアップリスト
  • PX-320A/BSのオークション

PX-320A/BSPLEXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月 9日

  • PX-320A/BSの価格比較
  • PX-320A/BSのスペック・仕様
  • PX-320A/BSのレビュー
  • PX-320A/BSのクチコミ
  • PX-320A/BSの画像・動画
  • PX-320A/BSのピックアップリスト
  • PX-320A/BSのオークション

PX-320A/BS のクチコミ掲示板

(234件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PX-320A/BS」のクチコミ掲示板に
PX-320A/BSを新規書き込みPX-320A/BSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD音声→CD-Rへ

2002/06/20 23:07(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-320A/BS

スレ主 はげちょびんさん

初めての自作機で使っておる者です。
DVDのライブ版(アース・W&F)を楽しんでいるのですが
この音声のみCD-Rへの書き込みというのは
可能なのでしょうか?
・PCのファンが超うるさい
・ディスプレイのスピーカーがしょぼい(1W*2)
・車の中で楽しみたい
以上の理由なんですが、識者の方居られましたら
教授願います。

書込番号:783375

ナイスクチコミ!0


返信する
Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2002/06/21 01:58(1年以上前)

ライセンスに引っかかりますね…。
リッピングしてさらにそこから音声を抽出。
直接音声だけをリッピングできるのかしら。
まぁ、検索してみてください。
市販DVDはリッピングの時点で違法行為ですが。

書込番号:783711

ナイスクチコミ!0


スレ主 はげちょびんさん

2002/06/21 02:22(1年以上前)

Kx Kyoさん、早速の返信有難う御座います。
なるほど、違法行為なんですね。チョットびびりました。
CD→CD-Rの様に個人で楽しむ分にはOKという訳では無いんですね。
リッピングというものは具体的には知りませんが
これ以上の追求は止めておきます。
教えてくださって本当にありがとう!

書込番号:783744

ナイスクチコミ!0


さん

2002/06/29 01:16(1年以上前)

>なるほど、違法行為なんですね。チョットびびりました。

 リッピング(DVDから直接抜き取る)はだめですが、ちょっと手間をかけて、ちょっと音質の劣化を我慢すれば(車ですから少々いいですよね)、違法ではなく行なえます。

1.DVDプレーヤーの音声出力とPCのオーディオ入力をオーディオケーブルで接続
2.DVDプレーヤーで再生し、PC/MACで録音
3.必要に応じて編集やノイズ除去
4.ライティングソフトでCD-Rへ
で、オーディオCDの完成です。
 B's Recorder GOLDやWinCDRなどのライティングソフトでは、2や3も行えます(レコードなどのアナログ録音についての部分を参考にしてください)。

書込番号:799680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDの音声

2002/06/16 15:44(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-320A/BS

スレ主 永遠の初心者さん

PLEXTORのコンボが出た!ってことで早速買いました、が!
DVDを再生で、映像はまったく問題がないのですが、音声が
うがいをしながらしゃべっているように聞こえます。
サウンド機能は、Windows(2000)起動音やその他効果音などは、正常に聞こえ、まったく問題ありません。
解消法や手がかりがあれば、教えてください。

書込番号:775449

ナイスクチコミ!0


返信する
(=^・・^=)さん

2002/06/16 15:51(1年以上前)

DVDの再生ソフトも書かれてませんのでご自分でも再生ソフトメーカーのページで情報を探してみてはどうでしょうか。

書込番号:775462

ナイスクチコミ!0


MAAYAさん

2002/06/17 21:26(1年以上前)

音飛びするということでしょうか?
IDEチャンネルの転送モードをPIOのままで使ってません?
もしそうなら、DMAに変えてください。
DVDはIDEケーブルを伝って音が出ます。

書込番号:777685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-320A/BS

スレ主 イノウエ2さん

けっこうこのプレクのコンボドライブ、うるさくないですか?
CD/DVDをいれると、電源ファン以上の音でブウ〜ンと気合を入れて読み初め、しかも再生/読出し中は延々その音を鳴らし続けてくれます。
ほかのDVDドライブのほうが爆音のせいで相対的にプレクが静か(or最強)、という運びになっているのかもしれませんが、すくなくとも静音をうたうほどのドライブではないと思いました。
みなさんのなかで以上のような感想を持った方、いらっしゃいませんか?

書込番号:769108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/06/13 04:40(1年以上前)

プレクはどれも五月蠅いですけど。静かなのはTEAC,NEC,SONY新型ぐらいかね

書込番号:769113

ナイスクチコミ!0


JINGさん

2002/06/13 05:30(1年以上前)

確かに、イノウエ2さんの仰る様に、音楽CD入れると音楽聴いてるんだか
読み込み音聞いてるんだか分かりませんね(笑)
DVDはまだ試してませんが・・^^;

書込番号:769131

ナイスクチコミ!0


ぽん介さん

2002/06/13 05:54(1年以上前)

パイオニア111と比較するとDVDははるかに静かですが音楽CDは111の方が静かです。

書込番号:769143

ナイスクチコミ!0


yuiopさん

2002/06/13 12:52(1年以上前)

ケース内の振動を押さえるなどしてもだめでしょうか?
意外と静かになるものですよ。
特にブウ〜ンという音だそうなので、固定する際にゴムワッシャーを挟むなどしてみてはどうでしょうか?
ドライブ自体はかなり静かなほうだと思いますよ。

書込番号:769538

ナイスクチコミ!0


ばばんさん

2002/06/13 16:19(1年以上前)

フリーウェアでCDドライブやDVDドライブの回転数をコントロールする
ものが出てますので、それを使っては!?

書込番号:769811

ナイスクチコミ!0


Blackbirdsさん

2002/06/13 21:48(1年以上前)

雑誌灯の評価記事では
DVD再生時の静粛性にこのドライブの特徴があるようです。

そのほかの場面での特性はわかりませんが。

書込番号:770575

ナイスクチコミ!0


スレ主 イノウエ2さん

2002/06/14 13:13(1年以上前)

いろいろ書き込みありがとうございます。
やっぱりディスク読み込み時の騒音は仕様の範囲内みたいですね。
工夫して振動や回転数を抑えたりしながらこのドライブとうまくつきあっていくしかなさそうです(すこしがっかり)。

書込番号:771700

ナイスクチコミ!0


FIさん

2002/06/15 23:34(1年以上前)

JINGさんの仰る通りCD読み込みはうるさいですね。
PCをCDデッキとして使うにはお勧めできませんが
DVD再生には2倍速になるのでとっっても静かで気になりません。
CD読み込みの「ぶー…ン!!」は仕様とあきらめて(T_T、僕は
他のドライブをつないで(SCSI:CRD-BP2)CDを聴いています。

書込番号:774266

ナイスクチコミ!0


JINGさん

2002/06/18 01:53(1年以上前)

どうも、皆様こんばんはです。FIさん、レス有難う御座いました。
ばばんさんのレスにヒントを得て、早速検索して見ました。
で、SetCDSPDと言うソフトウェアを発見し、早速導入致しました。
結果は・・、大成功です^^
設定出来る速度に制限がありましたが、24倍速まで落とせば音楽CDでも
読み込み音を殆ど気にせず聴けるレベルまで静かになりました。
実に簡単な設定方法で良いです。
私の環境は、WinXPPro.Build2600ですが、問題無く使えました。
以上、ご報告までm(__)m

書込番号:778376

ナイスクチコミ!0


NYNさん

2002/06/21 08:00(1年以上前)

PlextorManagerで回転数変えられますよ。
ドライブスピードは4倍まで落とせました。
音楽CD聴くときは全然気になりません。
問題はWinXP対応ではないところですが・・・。

書込番号:783924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

FAQ?

2002/06/09 23:04(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-320A/BS

スレ主 OS IV /MSPさん

前からプレクは性能が良いと噂を聞いていたので買ってしまいました。
しかし、つないで見るとデバイスマネージャでDMAが認識されてない・・・CD−Rを焼くには問題ないのですがDVD再生はコマ送り (T_T)。
ドライブ背面のジャンパをショートさせてもPIOモードのままです。

皆さんはちゃんとDMAを認識されてます?

M/B AX3S−PRO
CPU P3−800
ビデオ SAVEGE4−PRO
OS  WinXP
ドライブの接続はセカンダリIDEのスレーブです。
セカンダリIDEのマスタには別のCD−Rを接続中です。

どなたか対処の方法教えてください。

書込番号:762934

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2002/06/09 23:37(1年以上前)

IntelのATAドライバかIAAを入れちゃってません?
もしくは、CD-Rライティングソフトを複数入れちゃってるとか。

♯デバマネでDMA認識されてない、の根拠は?
♯グレースケールにて表示されてるのならDMA認識されてない、ではないですが。

書込番号:763034

ナイスクチコミ!0


OSIV MSPさん

2002/06/10 21:06(1年以上前)

Intel ATAドライバを入れてます。
これってマズいんでしょうか?
DMAが認識されていないって言うのは転送モードを「DMA(利用可能な場合)」にしているんですが現在の転送モードはPIOモードになっています。
マスタに繋いでいるCD−Rは「マルチワードDMA モード2」になっています。

書込番号:764526

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2002/06/11 20:59(1年以上前)

とりあえず、セカンダリのマスタに接続してみては?
スレーブには何もつながないで。
そんで成功したら、スレーブにCDRを接続してみましょう。

書込番号:766428

ナイスクチコミ!0


スレ主 OS IV /MSPさん

2002/06/11 23:40(1年以上前)

IntelのATAドライバをロールバックしたらバッチリOKでした。
ありがとうございました \(~o~)/

書込番号:766829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

これ最強

2002/05/26 21:34(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-320A/BS

今日やっと買いました。使ってみての感想は最強ですね(笑)。
静かだし安定しているし、さすが延期に延期を重ねただけのことはあります。
各部にさまざまなこだわりがあっていいです。これはお勧めします。

書込番号:736256

ナイスクチコミ!0


返信する
挙d光石火さん

2002/06/08 09:36(1年以上前)

私も買いました。なかなか良いね 
今まで爆音回転数DVDドライブでDVD見てたから
回転数落としてくれるのは ほんといい
わたしもおすすめ

書込番号:759793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

縦置きで使えるの?

2002/05/19 20:41(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-320A/BS

スレ主 毎日多忙さん

自作のスリムタワーのベアボーンマシーンに入れたいのですが,縦置きで使えるのかどうかご存知の方教えてください。

書込番号:722402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/05/19 21:22(1年以上前)

出来るかはHPに書かれています。
でもしてる人いるが

書込番号:722498

ナイスクチコミ!0


WE124Aさん

2002/05/19 22:18(1年以上前)

縦置きで使えますが、イジェクトボタンを上にしないとダメです。
反対だとディスクを支える爪がない・・・

書込番号:722620

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PX-320A/BS」のクチコミ掲示板に
PX-320A/BSを新規書き込みPX-320A/BSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PX-320A/BS
PLEXTOR

PX-320A/BS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月 9日

PX-320A/BSをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)