
このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年3月20日 20:57 |
![]() |
0 | 8 | 2002年3月16日 01:04 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月11日 22:07 |
![]() |
0 | 9 | 2002年3月1日 02:12 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月18日 02:43 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月15日 11:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS


B's Recorder GOLDを使ってCDバックアップをしようとするとコピー先の
メディアチェック時に”このメディアは1倍速でしか焼けない”との
メッセージが出てPCが固まってしまいます。
データCDを焼くのは問題なくできます。
ドライバ、ソフト共にバージョンは最新にしてあります。
どなたか同様の現象になられた方、解決方法を教えていただけません
でしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点



2002/03/19 22:10(1年以上前)
レスありがとうございます。
メディアは富士フィルムのものです。相性が悪いのでしょうか?
つい最近までは問題なく焼けてたのですが。
これといってソフトを入れた覚えもないし、困ってます。
書込番号:605686
0点


2002/03/20 20:10(1年以上前)
http://www.plextor.co.jp/support/download.html
でドライブのファームウエアを最新に上げてみてください。
その富士のメディアが新しいとかで、今現在のファームウエアではストラ
テジーを持っていない為かもしれません。
富士等、日本の有名メーカーのメディアに対して相性が悪いというのは
考えられないので、他の会社のメディアではその現象が起こらず、また
ファームウエアを上げても直らないのならば、Plextorに連絡してみて
ください。対処してくれるはずです。
書込番号:607480
0点



2002/03/20 20:57(1年以上前)
レスありがとうございました。
ドライバのファームウェア最新にしてますが、ダメでした。
Plextorに問い合わせてみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:607564
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS


1210外付けSCSIを購入しました。早速CD-DAを焼いてみました。色々な条件(倍速、メディア、ソフト)を試しましたが、自分の耳には全体的に音の抜けが良すぎて、明らかに違いがわかります。その違いはラジカセでもわかります。特にドラムのオープンハイハットの音が出過ぎで、耳につきます。
そこでTEACの音楽用レコーダで同じものを焼くとほとんどオリジナルとの違いが分かりませんでした。やはりPC用の限界でしょうか?
それともオリジナルより音がよくなったと考えていいのでしょうか?
もしかしてCDプレーヤーがCDR対応ではないため違いがでるのでしょうか?ちなみにプレーヤーはマランツのCD63です。
0点

値段に差があると思うけど 値段に差があるもの比べても・・・ スカジーってことでちょいたかめなどらいぶだけど
書込番号:591234
0点


2002/03/12 22:07(1年以上前)
わしは音楽用CD−Rレコーダを使ったことがありませんので、詳しくは知りませんのじゃが、PC用CD−Rドライブに比べるとかなり低速で書き込むので、音質がほとんど変わらないという話を聞いたことがありまする。
が、音楽用レコーダは高くて、買ってまで試す気にはなりませんでのう。
書込番号:591258
0点


2002/03/12 22:16(1年以上前)
ひたっちくんもパイオニアの使ってますが音楽専用は
ノイズがはいらなくていいっす。ところでお使いのCDRWはなんちゃって
スカジーではないのですか?
書込番号:591289
0点


2002/03/12 22:57(1年以上前)
な
書込番号:591403
0点


2002/03/12 22:59(1年以上前)
プレクの1210はなんちゃってじゃなかったとおもうけど・・
書込番号:591409
0点

あれ?ボクもそう思ってたけど
なんか違うってほ・・・さんが言ってたよ
書込番号:597538
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS


1年ほど使った1210TA/BS(30枚ほど焼きました)ですが
突然焼けなくなりました
症状はB´sゴールドで書き込んだときに、終了はするのですが
そのCDRを読み込もうとしたら「ファンクションが間違ってます」と
画面に出るのですがこれはどう理解すればよいのでしょうか?
ほとんど使ってないのに壊れたかと思うとショックです
環境はWin2k、メモリー256、B´sゴールドは最新の物にしてあります
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS
音楽CDを入れてB's Recorder GOLDを起動するとマイコンピュータでCDが認識されなくなってしまいます。B's Recorder GOLDを起動する前までは認識されるのですが、起動するとすぐに消えてしまいます。そのためオリジナル音楽CDを焼くことができなくて困っています。どなたかレスお願いします。
Windows ME
Athlon XP1600+
DDR Memory 256MB(Bulk)
PLEXTOR PX-W1210TA/BS ファームウェア1.09
HITACHI CD-R8435
B's Recorder GOLD Ver.3.16
0点


2002/02/26 02:50(1年以上前)
前にWindows98で同じような現象を起こした事がありますが、その時は複数のライティングソフトとCD革命とか入れてました。
一通りアンインストールしたら直りましたが・・・
何か特殊なソフトは入れてないですか?
書込番号:561187
0点


2002/02/26 08:38(1年以上前)
マイコンピュータで音楽CDが表示されないのは仕様ではないのでしょうか?
音楽保存の方法は
@補助>wave作成
か
Aツールバー「メディア」>キャプチャー
で保存します。
これでも、だめですか?
見当違いの回答でしたら、申し訳ありません。
書込番号:561367
0点


2002/02/26 11:55(1年以上前)
>B's Recorder GOLDを起動するとマイコンピュータでCDが認識されなくなってしまいます
これは、仕様みたいですよ。その他の、でーたCD等でも、認識されなくなります。
オリジナルの作成でしたら、0419さんがおっしゃる通り、一度吸い出して、その吸い出したWAVEデータをB'sのウェルにドロップしていく、という方法があるかとも、思います。
書込番号:561580
0点

>何か特殊なソフトは入れてないですか?
特に特殊なソフトは入れていないと思います。常時駆動しているのはアンチウィルスとファイヤーウォールです。
>0419さん
これで何とかできるようになりますが、ハードディスクが少ないもので結構つらいです。(残り700MBくらい)
>slyさん
今現在使っているPCが自作なのですが、その前使っていたNECではちゃんと表示されていました。やっぱり仕様でしょうか?
書込番号:561890
0点


2002/02/26 17:22(1年以上前)
データCDが見えなくなったらCD to CDでコピーができなくなりませんか?
ウチでは見えてコピーできてます。
音楽CD入れれば「Audio CD」と表示されます。
Meマシンは無いのですけど・・・少なくともWin98,2k,XPでは使ってます。
プレクマネは入れてないですが、プレクマネの仕様なんでしょうか?
プレクマネ入れてAUDIO FSを使えばWAVEが見えるだけだと思ったのですが。
書込番号:561987
0点

>sukiyakiさん
CD-ROMのとこへ行っても「CDを入れてください」と表示されCDが入っていないことになります。ですのでCD to CDができません。(CDのバックアップならできます)あと、プレクスターマネージャーは入れてません。あと、知人に「再インストールしてみてはどうだ?」といわれたので再インストールしたのですが、やっぱりだめでした。
書込番号:563083
0点


2002/02/27 02:40(1年以上前)
ritsさん>
先に書いたのはデータCDの事で、CDが見えないと私もコピーするのが面倒なので・・・仕様なら「私がやっていることは何?」って事です。
まぁどちらにしても複数の音楽CDからベスト盤などを作りたいときには、一度WAVEなどに落とさなければ作れませんよ。
ところで、B'sを終了させると見えるようになるのですか?
書込番号:563189
0点


2002/02/27 09:14(1年以上前)
sukiyaki さん の返信に追加。
ドライブが二台ある場合はオンザフライで書き込みができます。
とりあえず、説明書を一度読んでみてください。
書込番号:563446
0点

>sukiyakiさん
はい、B'sを終了するとドライブは復活します。
>まぁどちらにしても複数の音楽CDからベスト盤などを作りたいときには、一>度WAVEなどに落とさなければ作れませんよ。
NECに増設していたころはWAVEなどに落とさなくてもちゃんとできました。自作してから作れなくなったんです。
>0415さん
オンザフライならちゃんと焼けますが、複数のCDでベスト盤を作りたいので起動したままでもドライブを認識されたいのです。
書込番号:567304
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS


こんばんわ 自作は初めてなのですがCDを聞けなくて
悩んでおります。CD-RWは プレクスター1210TA
DVD-ROMは パイオニア105S(S105だったかも)
ソフトに B'sのGOLD 他にもWINメディア・プレイヤー
リアル・ジュークボックス
サウンド・カード X7000PROで光ケーブルから
YAMAHA TSS-1に繋げています ソフトが多すぎるのが
良くないのか 何かの設定が足りないのか全然判らず
お手上げ状態です。どなたかアドバイスを...
0点



2002/02/17 21:47(1年以上前)
自己レスです。 画面が立ち上がった時に(サポートドライブが接続されてません)と表示がでます。 OSはWIN98です
書込番号:543622
0点


2002/02/17 22:26(1年以上前)
デジタル再生が有効になってないとか・・
書込番号:543757
0点



2002/02/18 02:35(1年以上前)
>デジタル再生が 有効になってないとか・・
それは何処から入って行けばあるのですか?
PC全ての音が出ない様です
引き続きレス願います。
書込番号:544423
0点


2002/02/18 02:37(1年以上前)
>デジタル再生が 有効になってないとか・・
それは何処から入って行けばあるのですか?
PC全ての音が出ない様です
引き続きレス願います。
書込番号:544428
0点

>>デジタル再生が 有効になってないとか・・
> それは何処から入って行けばあるのですか?
デバイスマネージャーの
CDドライブのプロパティでチェック入れるとこがあるよん
>PC全ての音が出ない様で
サウンドカードの辺、つなぎかたとか
再チェックやね
普通のアナログでつなぐ
スピーカーがあれば
それで試すのも手
あとオンボードサウンドでも
試すのも手。
オンボードサウンドを
BIOSで無効にするのも手。
書込番号:544437
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS


CD-RWを初めて買おうと思ってます。PCはFMV−deskpowerのK4/56cです。この機種に使えますか?使用内容は写真の保存が主です。あと、接続方法が、いろいろあるみたいなんですけど・・・UBS接続のほかはよくわからないので、おしえてください。
0点

これも内蔵型なのでつかえません
インターフェイスがIEEE1394(iLINK)もCDRWをお探しください
書込番号:535902
0点


2002/02/14 10:35(1年以上前)
省スペースパソコンですから外付けになると思います。
転送速度から言えば、USBよりIEEE1394の方が宜しいでしょう。
http://kakaku.com/prdsearch/cd-rw.asp
ここから、インターフェースに「iLink・FireWire(1394)」を選択して検索してみてください。
書込番号:535909
0点



2002/02/15 11:17(1年以上前)
ホントに皆さんありがとうございます。何度も同じ質問に答えてくださって。感謝します。これで、自分のPCに合ったものが買えそうです。どうも、どうも・・・・・
書込番号:538162
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)