PX-W1210TA/BS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:ATAPI 読込速度:32倍速 書込速度:12倍速 キャッシュ:2MB PX-W1210TA/BSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PX-W1210TA/BSの価格比較
  • PX-W1210TA/BSのスペック・仕様
  • PX-W1210TA/BSのレビュー
  • PX-W1210TA/BSのクチコミ
  • PX-W1210TA/BSの画像・動画
  • PX-W1210TA/BSのピックアップリスト
  • PX-W1210TA/BSのオークション

PX-W1210TA/BSPLEXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 5月18日

  • PX-W1210TA/BSの価格比較
  • PX-W1210TA/BSのスペック・仕様
  • PX-W1210TA/BSのレビュー
  • PX-W1210TA/BSのクチコミ
  • PX-W1210TA/BSの画像・動画
  • PX-W1210TA/BSのピックアップリスト
  • PX-W1210TA/BSのオークション

PX-W1210TA/BS のクチコミ掲示板

(924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PX-W1210TA/BS」のクチコミ掲示板に
PX-W1210TA/BSを新規書き込みPX-W1210TA/BSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

1210タイプの外付けは、いつ頃発売?

2000/06/26 21:16(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS

スレ主 麗子ですさん

私は、ノートPCを使ってる為最速のPX-W1210TA/BSが使えません。
外付けタイプを首をながーくして待ってるんだけど、いつ頃発売
されるんでしょーね!!
まだまだ先の様でしたら、諦めてIOのSX-124BGを購入しようかと
思ってます。
迷ってますので、助言を頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
ちなみに、私は音楽CDを良く焼くので現在使ってる4倍速じゃ
遅くて遅くて困ってます。

書込番号:19241

ナイスクチコミ!0


返信する
bさん

2000/06/26 23:01(1年以上前)

PX-W1210TA/BSはATPIだから外付けモデルは出ないと思います。
SCSIモデルが出るのを待つしかないでしょう。
でも、いつ出るのかは未定というかわかりません。

書込番号:19271

ナイスクチコミ!0


ぬーのさん

2000/06/26 23:25(1年以上前)

今、お使いの4倍速のCD-R(W)がコンパクト型の物ではなく、ATAPI型又は
ATAPI・SCSI変換型ケースなら中身を取り換えるだけで使える様な?

書込番号:19282

ナイスクチコミ!0


bさん

2000/06/26 23:26(1年以上前)

プレクスターの外付け12倍速CD-RWだと以下の製品ですね。
これじゃ駄目?
PX-W124TSe/BS (外付型)
http://www.plextor.co.jp/products/pxw124t.html

書込番号:19283

ナイスクチコミ!0


i-BOOK重たそうさん

2000/06/27 00:08(1年以上前)

いつになるんでしょうね。PX-1210TSi/BS(だろ?多分)
音楽焼きだけならBURN-Proofは要らない機能なんですが音楽「だけ」焼く訳じゃないですからね。
あって安心BURN-Proofってやつですか。
ただ、最近はノートでもきちんと環境を整えてあげればバッファアンダーラインは出ないんで、そう割り切ってBURN-Proofなしモデルで我慢するとか。

待てなくて音楽焼きを優先させるなら
プレクのPX-W124TSe/BS
待てなくてBURN-Proofが欲しいなら
I/OのCDRW-SX124BG
待てるのなら
プレクのPX-1210TSi/BS
って所でしょうか。

書込番号:19304

ナイスクチコミ!0


まーくさん

2000/06/27 01:32(1年以上前)

僕も待ってます!
っていうか、PX-W1210の外付けっていうのも
興味があるんだけど、それが発売されることによって
PX-W124TSeの価格が下がるんじゃないか?
っていうのも考えています。
まぁ、夏位には(7〜8月)何か動きがあるのでは?
っと勝手に思ってこれからもマメにいろんなサイトを
チェックしようと思っています。

書込番号:19353

ナイスクチコミ!0


スレ主 麗子ですさん

2000/06/27 19:08(1年以上前)

たくさんの方のお返事有り難うございます。
とっても参考に成りました。
男性のみなさんって色々詳しいんですね!!
尊敬しちゃいます。
他にも注意点があったら教えてくださいね。

書込番号:19512

ナイスクチコミ!0


MACファンさん

2000/06/28 07:14(1年以上前)

PX-W124TSe/BS (外付型)がSCSI接続できる外付けもでるです。CD-R12倍速で早いと思います。

書込番号:19608

ナイスクチコミ!0


Juneさん

2000/06/28 12:02(1年以上前)

僕も外付けタイプが欲しいので、待ちきれずPLEXTORに問い合わせたら、当面予定は無いとの事、、、
僕も諦めてIOのCDRW−SX124BGにしようかなって思っています。

書込番号:19661

ナイスクチコミ!0


ぷれくすた ゆーざさん

2000/07/06 18:50(1年以上前)

メルコのCRWS-SB1210はプレクスターのドライブを使っているので付属ソフトに不満が無ければこれを買ってはどうでしょうか?

http://www.melcoinc.co.jp/what/html/2000/16_1.html

書込番号:21917

ナイスクチコミ!0


麗子です♪さん

2000/07/08 01:36(1年以上前)

みなさん、色々アドバイス頂いて有り難うございまーす。
結局みなさんのご意見を参考にplextorのPX-W124TSe/BSを
通販で購入しちゃいました。
それも格安の、22,600円で送料+消費税込みで25,000円で
絶対このクラスでお買い得って思いませんか?
今日到着して早速使ってます。
購入した通販の価格を今夜見てみたら、3万円後半の値段に
釣り上がってました!!
これって、値段の付け間違い?
でも安くで高性能なドライブが購入出来たので大満足です。
また、わんない事が有ったら質問しますので、今後とも
宜しくお願いします。

書込番号:22177

ナイスクチコミ!0


komamuraさん

2000/07/10 23:53(1年以上前)

7月中旬にメルコ(バッファロー)からプレクスタードライブの1210モデルがでます。自分も待ってます。定価は57000円だそうですま

書込番号:22869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

atapiって初心者でもOK?

2000/06/25 18:34(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS

内蔵型でBURN-Proofが付いてて速いのを考えた結果これを買おうと考
えてます。
ただひとつわからないことが、ATAPI接続ということです。初心者には難
しいと雑誌に書いてあったのですが、どう難しいんでしょう?説明すると長く
なるので触れませんと書いてあったので詳細を知りたいのです。
SCSIと比べてそんなに難しいものなんでしょうか?よかったらどなたか教
えてください。

書込番号:18958

ナイスクチコミ!0


返信する
慎吾さん

2000/06/25 18:42(1年以上前)

難しくないけど、この質問する時点で自作は、やめた方が良いと思います。
もっと雑誌又は、自作本みて勉強した方が良いのでは?

書込番号:18960

ナイスクチコミ!0


E_ccさん

2000/06/25 19:14(1年以上前)

普通はATAPIかSCSIのどちらかですが、ATAPIだからといって難しいということはないでしょう
SCSIカードをつける必要がないのでSCSIよりも簡単といってもいいと思います

ケーブルを差しこむだけのUSBやIEEE1394接続のCD-Rよりは難しいかもしれませんが

書込番号:18969

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/06/25 19:32(1年以上前)

お使いのPCはデスクPCですよね?
ATAPI=PCのマザーボードに直接、接続する方法で,
接続機器数は4台まで。
SCSI=PCにSCSIカードを設置してそこに接続する方法で、
接続機器を数珠つなぎ出来ます。
性能的にはSCSIの方がCPUに負担をかけず、
安定した高速データ転送には有利です。
CD-Rの12倍速書き込みを求めなければ
ATAPIでも充分ですよ。

# ATAPIがSCSIより難しいっていう意味がよくわかりませんけど?

書込番号:18974

ナイスクチコミ!0


DFさん

2000/06/26 00:51(1年以上前)

あーでも考えようによってはIDEの方が難しいかも
プライマリーとかセカンダリにマスターにスレーブ
って組み合わせあるからね
スカジーならID一個指定するだけだもんね

書込番号:19070

ナイスクチコミ!0


志井さん

2000/06/26 02:23(1年以上前)

まあ、面倒ではありますが、マニュアル見ながらやれば
できるでしょう。
あと、CPUに関係なく12倍書き込みも問題なくできると思う。
BURN−PROOF付いてるしね

書込番号:19089

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/06/26 03:43(1年以上前)

失礼しました。
PX-W1210TA/BSってATAPIで12倍速なんですね!
ちょっとびっくりしました。

書込番号:19100

ナイスクチコミ!0


さださん

2000/06/26 08:10(1年以上前)

簡単ですよ
僕ATAPI接続初めてでしたが付きましたよ、僕も付けるまでは心配でしたが付けだすと付くところににしか付かない感じ。
BURN-Proofは凄いですよ12倍速で音楽CDも難なく焼けますよ〜

書込番号:19117

ナイスクチコミ!0


うつきさん

2000/06/26 21:50(1年以上前)

どこの雑誌だ、それは(笑)
たしかに接続位置(ケーブルの何番目にするか)で書き込み精度に差が出る場合もあるんですが〜
今から作るPCじゃねぇ?
セレロン366Mhz搭載FMV(プレクのATAPモデル/バーンプルーフ無し)でのテストをやった雑誌がありましたが、
"ぜんっぜん問題ナシ!"
でしたよ。
(プライマリマスターにHD、同スレーブにCD-RWを接続。イメージはCつまりシステムドライブに作成〜デフラグはしない。)<これでも焼き成功ってのは以外デシた。
(友人には止められたから)
でも結局SCSIにしたんですけどね(汗)

書込番号:19252

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/06/27 19:23(1年以上前)

>初心者には難しいと雑誌に
おそらくセカンダリーマスターにとかそういう表現が難しいと思ったのでしょうね、雑誌の編者(かな)が。確かに問題が起こっている人もいますよ、他にも増設していると。

>接続位置(ケーブルの何番目にするか)で書き込み精度
便乗質問ですけどこれって本当ですか!?信号線の長さがとかそこまで細かい話ではなくて出てくるのなら少し考えないと...

私はSCSI好きなのであんまし関係ない話だったんですがあまりにも周囲から最近質問が多くて...

書込番号:19515

ナイスクチコミ!0


うつきさん

2000/06/28 00:51(1年以上前)

あー、同一ケーブルに繋いであるIED機器は同時に使うとトロくなるらしい(ホントかよ)なーんて話があったんで。
(IEDライドカードがマスターどうし、スレーブどうしでないとミラーリング出来ないのを考えると嘘という訳ではなさそう)
ええと、ウチの富士通製PCはCドライブがプライマリ/マスターなんですがケーブルが分岐してません。
富士通の言う事にゃ"システムドライブは単独で接続しないと安定しないんです"
...そこまで深刻なわきゃ無いだろうけど、ま、うるさいコト言うとこうなるらしい。
でも皆、繋いでるよね?

書込番号:19585

ナイスクチコミ!0


BADさん

2000/07/05 06:20(1年以上前)

こんにちは、初めまして!

 ATAPIのマスターとスレーブですが、一本のケーブル上でつないでる場合は、二つの機器に同時にアクセスできないので、データの転送が追いつかなくなる可能性があります。

 ちなみに、ATAPIが初心者に向かないといわれるのは、USB等のもっと簡単な接続方法が出てきたからと思います。
 ドライブ増設だけを考えるとSCSIのほうが簡単ですが、その前のボードの取り付けがネックだと思います。

書込番号:21526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BURN-Proofについて

2000/06/23 12:07(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS

スレ主 おちあいさん

このドライブは,BURN-Proof対応とのことですが、このBURN-Proofという機能
は、ソフトか何かで止めたり、また始めたりできるものなのですか。
つまりBURN-Proof対応のソフト以外(BURN-Proof未対応ソフト,clone-CDな
ど)とか使えるのですか?
返答お願いします。

書込番号:18431

ナイスクチコミ!0


返信する
dream_nightさん

2000/06/23 13:26(1年以上前)

基本的にライティングの方が対応していなければ、
BURN-Proofは使えないようですね。
最近だとB's Recorder GOLD 辺りが対応してるのかな?

まぁライティングソフトの方が対応していれば、
他のライティングソフトも使えると思いますよ。
↓参照
http://www.sannet.ne.jp/BURN-Proof/feature-j/index.html
http://www.sannet.ne.jp/BURN-Proof/flow-j/index.html

書込番号:18440

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/06/23 21:06(1年以上前)

少し勘違いがあるように思いますが...
バーンプルーフ以前にソフト側がドライブを認識するしないがあります。WINCDRなどは新しいドライブを買ったらソフトもバージョンアップしないとダメですよ。(バルクを買うときの話ですが)
それにcloneCDは特に相性(というのかな)があります。

書込番号:18501

ナイスクチコミ!0


Gekipenaさん

2000/06/28 14:28(1年以上前)

PX-W1210TA/BSを使っています。

CD-R Maniacs (http://www.cdr.ne.jp/)に6月中旬に発売されるとの情報が出ていたので、ヨドバシカメラに並んだ日に買いました。Pentium III 500 MHz+RAM 190MBの環境で、このCD-RWドライブと40倍速のCD-ROMドライブを同じSecondaryのIDEポートに接続しています。もちろんCD-RWが優先の設定です。(Primaryにはハードディスク。)

付属のB's Recorder GOLDが非常によくできていて、CDイメージファイルを作成することなく、音楽CDから直接CD-Rに書き込んでもまったく問題ありません。持っているCD-Rメディアが8倍速対応だったのですが、それでも12倍速での書き込みも問題なしです。B's Recorder GOLDではBURN-ProofのON-OFFを含めて細かい設定ができるので、CPUの速度が遅かったり、RAMが少なかったりといった環境の弱点をカバーする設定ができると思います。

これまでに20枚程度のCD-Rを焼いてみましたが、今のところお釈迦になったメディアは出ていません。

私個人としては、非常に満足しています。

書込番号:19679

ナイスクチコミ!0


スレ主 おちあいさん

2000/06/29 09:15(1年以上前)

返信してくれたみなさん、ありがとうございました。
とても参考になりました。またお願いします。

書込番号:19875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どなたか教えて!!

2000/06/22 20:44(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS

現在、メルコの外付けCD−RW(CDRW4224)を使って音楽CDを中心に焼い
ています。
ライトが4倍速なので不満を感じます。
私は、ノートPCを使ってるので外付けしか使えません。
現在のメルコのドライブケースを利用してドライブだけを
交換するのって可能なんでしょうか?
当然、女性の私では交換は不可能ですが、PCに詳しい
男性の方々はすぐに出来るのですか?
内蔵じゃなくて外付けドライブを購入したら良いんでしょうけど
雑誌でこのPLEXTOR PX-W1210TA/BSが一番最速って聞いたんで・・・。
参考にしたいんで、色々ご意見聞かせてください。

書込番号:18266

ナイスクチコミ!0


返信する
@iueoさん

2000/06/22 20:49(1年以上前)

不可能ではないでしょうが、電源の問題等ありますのでかなり強引な改造になります。

書込番号:18269

ナイスクチコミ!0


E_ccさん

2000/06/22 21:16(1年以上前)

電源ケーブルは場所、形共に最近のドライブではほぼ同じなので電源周りが原因で交換が難しくなることはまずありません

交換自体はあまり難しくはありませんが、外付けSCSIのCD-RWをATAPIのCD-RWを交換するのは無理かもしれません
今使っているCDRW2442がATAPI-SCSI変換を行っているなら交換できるかもしれません

書込番号:18279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

scsi vs. atapi

2000/06/18 14:37(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS

プレクスタードライブは定評ありますが,atapiドライブは
hddのファイルをオンザフライで書きこむ位であっても,
使い物になるのでしょうか.

書込番号:17216

ナイスクチコミ!0


返信する
omiさん

2000/06/18 22:49(1年以上前)

↑それはオンザフライとは言いません。
また最近のPCであればHDDのデータを焼くくらいではATAPIでも問題なく焼けます。

書込番号:17275

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/06/18 22:52(1年以上前)

失礼しました、上を訂正です。HDDのデータをそのままでいきなりと言うことですね。(はやとちりです、すいません)
どちらにしてもまず問題ありません。まあスペックが古いとあれですが。

書込番号:17276

ナイスクチコミ!0


うつきさん

2000/06/19 00:28(1年以上前)

ATAPだからどうこう、なんて話が聞こえてこないトコをみると問題なさそうですよね。
ただ僕の場合だと[安くておなかいっぱいになれるIED-HD]の最大接続数が一つ減るのは痛いなーってのと、
[ここでSCSIカードを入れておけばMOもORBも楽に繋げるっス]思うたんでSCSIにしたですよ。
IEDはドライブ2機(マスタ&スレーブ)でIRQを一つ消費でしたっけ?
SCSIならIRQ一個で7or15台まで繋げますしね☆

書込番号:17313

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/06/19 20:40(1年以上前)

ただし接続時にいろいろとトラブルが起きる可能性が大です。(すでに周りで4件)まあしっかり説明書を読んでその通りに出来ればいいんですけど環境はいろいろですからねぇ。

書込番号:17519

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PX-W1210TA/BS」のクチコミ掲示板に
PX-W1210TA/BSを新規書き込みPX-W1210TA/BSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PX-W1210TA/BS
PLEXTOR

PX-W1210TA/BS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 5月18日

PX-W1210TA/BSをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)