
このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年8月23日 12:37 |
![]() |
0 | 8 | 2000年8月28日 21:13 |
![]() |
0 | 2 | 2000年8月22日 03:09 |
![]() |
0 | 6 | 2000年8月20日 16:06 |
![]() |
0 | 2 | 2000年8月13日 04:29 |
![]() |
0 | 3 | 2000年7月31日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS


PLEXTORのPX-W1210TAなんですが、PX-W1210TA/BSとPX-W1210TA/WSってのが
ありますよね?
これの違いって何なんでしょうか・・・?
分かる方解答お願いします。
0点


2000/08/23 12:35(1年以上前)
>PX-W1210TA/BSとPX-W1210TA/WSってのがありますよね?
(現時点ではおそらく)ありません.
もしあったとすれば付属ソフトの違いではないでしょうか.
なんとなくバルク扱いっぽいような気もしますが.
書込番号:34118
0点


2000/08/23 12:37(1年以上前)
上記の件は、PX-1210TA/WSがないだろうということです.
書込番号:34121
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS


はじめまして
今年の8月に自作パソコンを組みました
CPU 河童FC-PGA 667EB
Memory 128MB FSB133
マザボ GIGABYTE GA-6OXM7E
HDD DTLA307020 20GB
という構成です
マザボに付属のATA66driverと
BHA製 B'sClipをいれると
起動途中のB'sClipのロゴでフリーズします
ケースのリセットスイッチ以外反応しません
こうなると98の入れなおししか戻す方法はありませんでした
現在はATA66driverを入れずに使っています
これで比較的安定しますがたまに雑誌の付録CDが起動しないときがあります
B'sClipもはずしたところさらに安定しました
ATA66driverって必要なのでしょうか
B'sClipもRWを使っていないので
あまり不便を感じることもないですが..
これってやっぱり何か問題があるような気がします
どなたか似たような症例を体験なさった方はいませんか
詳しい知識をお持ちな方
何か教えていただけたらよろしくお願いします
0点


2000/08/21 14:50(1年以上前)
ATA66でつまずく原因には、MBによりますが、FDISKとFORMATはATA33でしないと駄目とか、66ケーブルを使ってない、33と66のHDDを混在使用等があります。ATA33で、不満が無いのであれば、現状でもよろしいかと思います。
なお、謝罪にはちがうスレッドは立てないで下さい。
書込番号:33524
0点


2000/08/22 22:07(1年以上前)
それ、俺っちも同じマザボで同じ目に遭いましたよ。
ATAドライバはずすとちゃんと動くっていう状態で。
ちなみにウチはATAPIのXR-RW2224という超マイナードライブです。
環境はNT4なんですけど、B's GOLGのロゴがでるとブルースクリーン
で
落ちるんですよね。
悪戦苦闘した末、EasyCDを入れるとそっちのほうはうまく
動いたんです。でもって、その後B'sを動かすとちゃんと動いたんで
すよ。
ですんで、アダプテックのサイトから、ASPIマネージャを落としてき
て、
それを使ってみるとよいかもしれません。
まぁ今でも高速でCD-DAの吸い出しをしてみたりすると落ちることが
あって
不安定なんですが、書き込めるし動かないより遙かにマシです。
書込番号:33983
0点



2000/08/26 01:18(1年以上前)
DANDYさんへ
アドバイスありがとうございます
ケーブルに関してはマザボに付属のと
1210に付属のものを使っています
おそらくATA66対応だと思います
HDも一台だけです
アニヲタオさん
同じ症例の方が入ると聞いて安心しました
不謹慎ですが
これでおそらくマザボの不良という線は消えました
815Eチップセットはサウスかノースブリッジか
忘れましたがどちらかがATA100対応だった
と思います。チップセットのドライバにATA100用
のドライバが含まれているのかもしれません
サポートセンターはなかなか電話がつながらないので
なんともいえませんが
あとマザボに付属のEasyTune3とユーティリティ
両方とも常駐系ですがこれも入れないようにしてから
不安定だと思うことはなくなりました
もしよければためしてください
ちょっとずれますが1210にCDをいれても読み出し開始まで4,
5秒
かかてしまうのはふつうなのでしょうか
実家のCDROMはもうすこしきびきびと動作してくれたのですが
かかっていますが
書込番号:34964
0点


2000/08/26 01:51(1年以上前)
もう知ってるかもしれませんが、
B'sClip 8/23にバージョンアップしてます。
同じMB、HDで同じ様な状況だったけど問題無くなりましたよ。
http://www.bha.co.jp/clip/download/main.html#10x
GA−6OXM7E+DTLA3070xxだとATA100
になるよね。
B'sClipがATA100ドライバに対応してなかった様です。
ちなみにHDBENCH3.22で
Read Write Copy Drive
32507 39083 31935 C:\20MB
ドライバ無しと比べ物になりません。
書込番号:34976
0点



2000/08/26 23:56(1年以上前)
エアコンほしいさんへ
Version up 情報ありがとうございます
なにぶんLive door からアクセスしているので....
なんとかしてみます
HDbench の結果はRead Write Copy Drive
30475 32611 28236 C:\20MB
でした
これはマザボに付属のATA66ドライバなし
DMA転送オンの状態です
ATA100ドライバってどうやって手に入れればいいんでしょうか
あとplextor1210ってDMA転送に対応しているんでしょうか
書込番号:35166
0点


2000/08/28 00:55(1年以上前)
>HDbench の結果はRead Write Copy Drive
>30475 32611 28236 C:\20MB
>でした
自分のはこれの1/3位でした、何でだろ?
>ATA100ドライバってどうやって手に入れればいいんでしょうか
MB付属のドライバでATA100になります。
一緒にインストールされる"IntelATA.exe"で確認できます。
"UDMA-5"になっていれば、ATA100です。
>あとplextor1210ってDMA転送に対応しているんでしょうか
分かりません。ドライバ入れるとDMA転送のチェックボックス
無くなっちゃうんで、かってになってるんじゃないでしょうか。
ちなみに自分のマシンはPlextor Manager2000が
まともに動きません。
書込番号:35401
0点


2000/08/28 20:28(1年以上前)
エアコンほしいさんへ
デバイスマネージャーのDMAのボックスを
チェックしていないとき私も1/3ぐらいの転送速度でした
確認してみてはいかがでしょうか
>自分のマシンはPlextor Manager2000が
>まともに動きません。
うーん わかりません もう一度インストールし直してみるとか
ぐらいしか思いつきません
あと常駐系のソフト同士の組み合わせが悪いとか
私は極力常駐系はいれないようにしています
何かと問題起こすので
PlextorのファームウェアのVersionの確認などはどうでしょう
1210でしたら1.02だったかな?
>>ATA100ドライバってどうやって手に入れればいいんでしょうか
>MB付属のドライバでATA100になります。
>一緒にインストールされる"IntelATA.exe"で確認できます。
>"UDMA-5"になっていれば、ATA100です。
"IntelATA.exe"が検索にヒットしません
MB付属のCDが古いんでしょうか
Ver.1.5.とかいてあります
蛇足ですが
27日 基本領域が飛んでしまいました
リナックスを入れようとしてパティーションいじった
のが失敗でしたおかげで返事が遅くなりました
でもちょっとマシンの動きが滑らかになったような気がします
そりゃ全部フォーマットしなおしたから....
パティーションをいじるときは気をつけましょう(;_;)
書込番号:35607
0点


2000/08/28 21:13(1年以上前)
うえでなんか寝ぼけたことを
いってしまったようです
どうもすみません
書込番号:35613
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS


はじめまして。
初歩的な質問なんですが、
私の持ってるパソコン(SOTECのPC STATION 400b)に
PX-W1210TA/BSは接続・動作可能でしょうか。
友達に『ATAPIは相性があるからやめた方がいいよ。外付けのSCSI接続が無難
だよ。』と言われ、心配になってきました。
初心者なもんで、変な質問ですみません。
どうか、よろしく教えてください。
0点


2000/08/21 01:54(1年以上前)
ATAPIよりSCSIの方が相性問題はあると思います。
ATAPIなら多分SOTECでも動くのでは?
書込番号:33413
0点


2000/08/22 03:09(1年以上前)
今のATAPI機器に相性なんて存在するんでしょうかね。
その友人は何年前の話をしているんでしょう?
ちょっとした設定をするだけで取り付け作業も用意ですし、
PX-W1210TA/BSというとそこらのへっぽこSCSIドライブよりも
高性能だと思われます。なので迷わず買われたらよろしいかと。
でも、hokutoさんがお使いのSOTEC PCには、5インチの
空きドライブベイがあるでしょうか?あればいいんですが、
なければ今ついているCDドライブをはずして代わりに取り付けると
言うことになりますが、
CDRドライブも物理的に摩耗すると思われますので、書き込みもし
くは
CDバックアップ時の読み込み以外には使わない方がいいと思いま
す。
もし空きベイがないのでしたら今度メルコかどこかから出るらしい
PX-W1210TA/BSのSCSI外付け版が出るのを待って買った方がいい
ように思います。
さらに、どこかの掲示板で見たのですが、このPX-W1210TA/BSは
BIOSでちょっとした設定をしないと認識されなかったり、という
事があるようです。
ま、これも困ったらここで聞けばいいんですし、(^^;
ATAPIに相性があるって言うのはデマですから、気にしなくてい
いですよ〜。
書込番号:33686
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS


CD-Rを買おうと思いNET上をいろいろ探しているうちにここにたどり着きまし
た。
PX-W1210TA/BSを買おうかなぁと思うのですが、ちょっと質問を・・・。
BURN-proofって必要なもんなのでしょうか?
焼きながらNETとメールするくらいならあまり必要は無いのでしょうか?
CD-Rを焼く頻度としては恐らく月に1〜2毎程度ですので、焼きながら他の作
業が全くできなくても、たいして困りはしないんですが・・・。
マシンはセレロン500、メモリ128Mです。
もし必要があまりなさそうであれば、他の機種を検討しようと思っています。
他の機種でオススメのものがありましたら、それも教えてください。
よろしくお願いします
0点



2000/08/20 01:11(1年以上前)
すいません。下の方に似たような質問&レスありました。
そこで、さらに質問なのですが僕のような環境ではどうなんでしょう
か?
どなたか似たような環境で使っている(BURN-proof無しで)方いま
したら必要と感じるかどうか教えてください
書込番号:33133
0点


2000/08/20 01:53(1年以上前)
私はCeleron500MHz・メモリ64MBで動作していますが、
PX-W4220を使用している限り問題はありません。
常駐ソフトを切ってスクリーンセーバーとか作動させなければBurn-Proofは
必要ないと思います。特にPLEXTORは友人の間では評判がよく、
たまに焼く位だったら他のものでも問題ないと思います。
ただオンザフライは少しきついですが・・・。
書込番号:33152
0点


2000/08/20 07:28(1年以上前)


2000/08/20 08:24(1年以上前)
メーカーが推奨するスペックはPentium133とかだと思うので、
セレロン500もあれば3台くらい一度に作業ができるかも知れません.
現在の環境ならPCの性能(ハード)よりも環境(ソフト)的なことで
失敗する方が多いと思いますけどね.
月に1〜2枚ならそんなに高性能なものは必要ないと思いますよ.
ただし、あまり昔のものや怪しいメーカーのものは避けた方が無難だ
と思いますが.
書込番号:33208
0点


2000/08/20 13:40(1年以上前)
今まで1度も書きこみに失敗した事がないなら,
必要ないですよ。ぼくは何回か失敗した経験があったので
買いました。やっぱり書きこみ失敗の恐れなく作業できるのは快適で
す.
書込番号:33247
0点



2000/08/20 16:06(1年以上前)
早速たくさんのレスありがとうございます。
CD-Rは初めて買うものなのでほとんど知識が無く困っていたところで
した。
BURN-proofはさほど必要が無いみたいですね。
他の機種も検討してみます。
ありがとうございました
書込番号:33287
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS


はじめまして。
私の持ってるパソコンはIBMのAptiva E31なんですが
5インチの空きベイがないため、今付いてるCD-ROMをはずして
PX-W1210TA/BSを取り付けたいと思っています。
これって可能なんでしょうか?
接続方式がATAPIなら取り付け可能と思うのですが
店頭で見てみると「接続方式:E-IDE(ATAPI)?と書いてあって
私のパソコンではもしかしてダメなのかな…と。
知識があやふやな為、変な質問ですみません。
どうか、よろしくお願いします。
0点


2000/08/11 19:52(1年以上前)
OKでしょ。
ついているCD-ROMを外して店にもっていって買ってくれば、全く問題
ないのでは。
書込番号:30998
0点


2000/08/13 04:29(1年以上前)
物理的に交換出来るかどうか確認した方が。
私のPCは増設は可ですが,最初からついているCD−ROMは形
状が異なるため,通常のATAPI CD−ROMが物理的に入りま
せん。念のため確認された方が。
書込番号:31382
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS

2000/07/31 14:22(1年以上前)
そんな事無いでしょう
ただ"より安い"のを探すのに苦労されているんでしょう
書込番号:27858
0点



2000/07/31 17:07(1年以上前)
そーなんですか!!
わかりました。 自作パソコンを作ろうとおもって只今パーツを吟味中なんです。 ドライブはこれに決めました。
書込番号:27895
0点


2000/07/31 22:36(1年以上前)
ベイの空きと予算(^_^;)が許せば、DVDを別に
組み込んでおくと後で何かと便利ですよ。
ちなみに安い(と思うが)とこ↓もし地方なら尚更
http://www.naniwadenki.co.jp/shuhen_b/cdr-rw.html
書込番号:27963
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)