
このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2000年7月26日 21:59 |
![]() |
0 | 9 | 2000年8月27日 10:53 |
![]() |
0 | 2 | 2000年7月24日 23:52 |
![]() |
0 | 4 | 2000年7月18日 01:22 |
![]() |
0 | 3 | 2000年7月16日 04:49 |
![]() |
0 | 4 | 2000年7月11日 16:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS


トレー開閉時に軽く「カタッ!」という音がするのですが、
他の1210ユーザーの方はどうですか?
開閉途中で1回鳴ります。
メディアが飛び出るほどではないのですが、少々気になるので。
ユーザーの方、レスください。
0点


2000/07/26 17:38(1年以上前)
少し前に同様の書き込みがありましたよ、参考にされてみては?
まだ消えてないと思いますよ!
書込番号:26543
0点



2000/07/26 20:41(1年以上前)
ラッキーラブラブさん、レスありがとうございます。
少し前の書き込みとは、どれのことでしょうか?
探したんですけど、見つけられませんでした。
書込番号:26568
0点


2000/07/26 21:59(1年以上前)
[23764] PX-W1210TAのトレイについて
↑
これのことでしょう。CDRWのプレクの掲示板でみると少し下にあります。
書込番号:26578
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS


こんにちわ、早速質問なんですが先日購入したPX-W1210TA/BSを設置後
ソフトをインストしようとしたのですが、「PLEXWRITER2000」
「B'sRecorder GOLD」「B's Clip」という物がありました、よく内容を見る
とどれも同じような物に見えて仕方ありません、実際全てインストした方が良
いのでしょうか?もし必要ない物があうなら教えて下さい。
0点


2000/07/25 03:22(1年以上前)
とりあえず「B'sRecorder GOLD」だけでもいいんじゃない。
書込番号:26221
0点


2000/07/25 03:36(1年以上前)
そうですね、B's-GOLDを使ってますけど、マニュアルいらずで、けっこう使えるからね。親切なソフトですよ。
書込番号:26223
0点


2000/07/25 04:00(1年以上前)
FC-3Sさん、DANDYさん早速のレスありがとうございました
では、「B'sRecorder GOLD」だけを導入します
でも、それぞれ何の為に使う物だったんだろ・・
説明書を読めば読む程理解に苦しんでます(汗)
では本当にありがとうございました!
書込番号:26224
0点


2000/07/25 05:37(1年以上前)
B's Recorder GOLD→一般的なCD-RもしくはCD-RWに書き込みためのソフト。これで書いたものはだいたいのCDが読めるドライブで読み込めます。
B's Clip→CD-RもしくはRWにバケットライティングするソフト。お手軽に書き込みができます。また、RWなら書いたり消したりができます。ただし、パソコンでB's Clipが立ち上がってないと、書いたメディアが読めません。
詳しくはホームページを見ればわかるのでは。
http://www.bha.co.jp/
書込番号:26229
0点


2000/07/25 21:20(1年以上前)
音楽CDを作る&ディスクに余裕が有るなら(と言っても10メガ程度ですが)
プレクスターマネージャは導入しておいた方がいいですよ。
B'SGOLDとB'SCLIPは説明が付いているので省略
PlextorManager2000
汎用のソフトよりはドライブの性能を引き出すことが出来る
(と思われる(^_^;))
使うかどうかは判らないが、おまけ(?)要素もあり。以下参照。
http://www.plextor.co.jp/products/software/pm2k.html
自分はおまけ(AudioFSとドライブ・プロパティ)の方が重要で導入(笑)
逆にB'Sの方がいらないかも...
書込番号:26361
0点


2000/07/25 22:34(1年以上前)
こんにちは、とろです。
今回取り上げられている3つのソフトのどれが良いかは分かりませんが、ライティングソフトは複数インストールしない方が良いそうです。
ソフトに必要なDLLなどが同じファイル名だった場合に上書きされる可能性があるからだそうです。
(とか言いながらB's R GとNero99とWinCDRとEasyCDcreatorをインストールしてますが(笑))
ちなみにおいらはNero99を使用しています。
書込番号:26379
0点


2000/07/27 19:41(1年以上前)
ソフトの話が出てるのでちょっとおじゃまします。
先日PX-W1210TA/BSを購入してB's Clipをインストールしたの
ですが、マシンを起動してB's Clipが起動するときにタイトル
ウィンドウみたいなのが開いたところでとまってしまって応答
なしになってしまいます。だれか対処法をご存知の人いません
か?
まっさらの状態にWindows98SEのUpdate版をインストールして
ドライバ関係をインストールした後すぐにB's Clipをインスト
ールしています。ちなみに、B's GoldとPLEXWRITER2000は問題
なく動作しています。
書込番号:26775
0点


2000/07/27 19:43(1年以上前)
書き忘れました・・・
B's Clipのバージョンは1.55です。
書込番号:26777
0点


2000/08/27 10:53(1年以上前)
私の場合「B'sRecorder GOLD」も「B's Clip」も
「PlextorManager2000」いれています
「PlextorManager2000関していうと
たまにバックアップできないCD(古いゲームにあります)
があることと、コンペアができないという欠点があります
あとディスクのデータの吸出しが20倍ぐらいしか出ません
おそらく正確に読み取るためと思われます
「B'sRecorder GOLD」複数のトラックに分かれていると
第一トラックしかコンペアしてくれなかったり
イメージファイルをハードディスクに保存しておけなかったりと
一長一短有りといったところです
そのときに応じて使い分けるとよいと思います
書込番号:35267
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS


PX-W1210TAって、SCSIモデルを出す気、ないのかな〜
メルコでOEMで出たけど・・やっぱねぇ・・
明日メーカーさんに聞いてみます
「出しません」な〜んて言われたら
自己凍結します
0点


2000/07/24 00:16(1年以上前)
こないだPC雑誌を見ていたら、同機能の外付け型発売が予定されているとの記事がありました。 先週、プレクにメイルで問い合わせしたのですが、まだ返事がありません。
書込番号:25967
0点


2000/07/24 23:52(1年以上前)
誠に申し訳ございませんが今のところ具体的な製品計画はありません。 しかし、市場の動向やユーザーからの要望を見ながら検討はさせていただいております。
書込番号:26168
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS
PX−W1210TA/BSと、RICOHのMP7120A。
どちらが良いと思われますか?
雑誌で見た限りではMP7120Aのほうが、
読み込み、書き込み共に早いようですし、
価格的にも安いようです。
ただ、BURN-Proof機能が無いんですよね。
やっぱり安定を求めた方が良いと思われますか?
最終的には自分で決めるのですが、
参考までに皆さんの御意見を御聞かせ願いたいのです。
宜しく御願い致します。
(ちなみに、今日実物を見に行ったのですが、
どこも売り切れでした。
どこもMP7120Aはあったのに...)
0点


2000/07/17 02:54(1年以上前)
お使いのパソコンの性能と、
CD-Rを使う頻度にもよると思います。
私の場合、月に10枚も焼きませんし、
PCの性能もそこそこなので、
CD-Rを使うときは、それだけに専念させています。
CD-Rを焼きながら、他の作業を考えなければ、
BURN-Proof機能が無くても、
ほとんどの場合問題ないと思います。
過去にCD-Rで苦い思いをしているなら、
BURN-Proof機能が有った方が良いと思います。
私なら、自分が買うなら前者(プレクの信頼性を買ってます)、
他人にすすめるなら、後者(BURN-Proof機能が有るから)ですね。
書込番号:24416
0点


2000/07/17 03:29(1年以上前)
BURN-Proofは確かに魅力だと思いますね。
でも一挙に何枚も連続で焼く場合意外なら無くても僕は問題ないと思います。
環境が整っていればそれほどエラーも起きないだろうし..
この2つなら僕もプレクを選びます。
書込番号:24423
0点


2000/07/17 15:18(1年以上前)
プレクもリコーも好きなメーカーなので、BurnProofにいくら出せるかで決まる気がします>私の場合
この2つの機種なら速度差はあまり気にしなくてもいいと思いますよ
その雑誌を読んでいないのでなんともいえませんが限られた条件での比較でしょうから...
書込番号:24500
0点

リンクさん、モリリンマンさん、ラッキ−ラブラブさん。
レス有難う御座いました。
ん―。やはり皆さんプレクなのですね。
自分も、実物を見に行った時、
(ライオンの箱が有ったらGETしそうやわ)
って思いながら散策していました。
今度こそ見つけたる!って感じです。
書込番号:24631
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS

2000/07/10 22:55(1年以上前)
今日秋葉をまわった限りではそこかしこで在庫ありでしたが...
書込番号:22848
0点


2000/07/14 22:10(1年以上前)
先週の日曜日、京都では寺町のタニヤマムセンにありました。でも店の人はもう在庫はほとんどないとの話でした。
書込番号:23849
0点


2000/07/16 04:49(1年以上前)
私も昨日(7/15 土)大阪・日本橋にて買い物をして来ましたが、
やはり大方のお店の店頭に置いて有りましたね。
HIROMIDOさんのおっしゃる通り、京都・寺町のショップには
現在でも殆ど置いて無い様です。
私の知っている限り1軒で、リテール販売のみでした。
(ちなみに\39,800くらい…だったかな?もともとそんなに安くない
お店なんで…>でもお店の方はとても親切ですよ!)
cazuさんのお住まいの地域がどちらなのか分からないので何とも言え
無いのですが、地域によってパーツ全般の供給格差が『こんなにも
有るのか!』と思い、結構ショックでした。
日本橋では、お店によっては山積みに近い量を陳列していた所も…。
京都と大阪のたった数十キロでこれですからね。
ところで、日本橋ではバルク品のソフト無しが\33,000くらい、
ソフト付き(B's Recorder OEM版)で\34,500くらいでした。
リテール品の値段は、あまり注意して見ていなかったので不明です。
でも、そんなにリテール品は見掛けなかった様な気しますが…。
面白いのは、ソフトにEasy CD Creatorを付けて売っているお店が
有った事です。
Easy CD …って、Burn-Proofに対応してましたっけ?どうでした?
書込番号:24231
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS


先日PX-W1210TA/BSを購入したのですが、早速繋げてみたところCD-ROMド
ライブとしては認識して使用出来るのですが、付属のPLEXMANAGER2000や
,B'S Recorder Goldで認識されないのです。接続は間違い無いはずなの
ですが原因がさっぱりわからず困っております。
SCSI接続で同じPlextorの UltraPlex32を付けておりますが、これの電源
を切って、PlexManagerを再インストールしてもダメでした。
どなたか原因のわかる方いませんか??
0点


2000/07/09 10:13(1年以上前)
IDEの接続場所を変えてみましょう。
書込番号:22467
0点


2000/07/10 17:27(1年以上前)
マスター、スレーブの設定は?
書込番号:22753
0点


2000/07/10 18:22(1年以上前)
失礼しました。途中で送信してしまいました。
私の接続は
プライマリー MASTER H.D
SLAVE H.D
セカンダリー MASTER PX-W1210
SLAVE AOPEN CD940E
SCSI PX32(外付)
PX40(内蔵)
以上の環境で問題なく動作しています。
ご参考までに。
書込番号:22766
0点


2000/07/11 16:06(1年以上前)
すみません、解決しました!
いろいろといじってるうちに突然認識するようになりました。
何が原因か良くわからないのですが、多分ASPIドライバ(?)を
最新のものを入れたあとに認識するようになったような気がします。
ご迷惑お掛けしました。
猿番長さん、通りすがり2さん、どうもありがとうございました。
書込番号:23016
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)