
このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年11月3日 14:12 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月18日 21:35 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月18日 12:22 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月2日 20:25 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月1日 00:00 |
![]() |
0 | 7 | 2001年9月28日 13:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS




2001/09/11 04:31(1年以上前)
ここの検索欄でサクセス又はsuccessで検索してみて下さい。
参考になると思います。
それと多重投稿はいけませんよ、↓こちらをよくお読み下さい。
http://www.kakaku.com/help/bbs.htm
書込番号:285476
0点


2001/09/11 06:15(1年以上前)
PC-SUCCESS通販規約ページより。
URL http://www.pc-success.co.jp/service/kiyaku.htm
「 2. 弊社はホームページの内容の正確性について何らの保証も表明もいたしません。」
…ダメぢゃん。ぜんぜんダメぢゃん。これって「詐欺することもあります」ってことと同じぢゃん。
書込番号:285531
0点


2001/11/03 14:11(1年以上前)
ココ見てみようってのに昔自分がどこかでかいた文章があってビックリです。
2chに書き込んだ覚えはないので誰かがコピペしたんでしょうね(^^;
ってことで、ここでも再度言っておきましょう。
PC-SUCCESSは最低ショップです、ぜっったいここでは買っちゃダメです!!
実体をともなわない価格表示とサービス業としてはダメダメな店員の態度で
かなりストレスたまっちゃいますよ、きっと。
後で勉強料支払う事になる前に、他のショップを選んでくださいね、皆様。
書込番号:357069
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS


先日、PEN4で自作してみました。
構成は以下です。
CPU:PEN4 1.7GHZ (478)
MEMORY:PC800 128*2(I/O データ)
M/B:ABIT TH7U
HDD:ST380016A(プライマリーマスター)
:ST340810A(プライマリースレーブ)
CD-RW:PX-W1210TA(セカンダリーマスター)
ビデオ:G450 DH
ケース:フリーウェイ製(電源350W)
ざっとこんな感じなんですが、ちゃんと認識されているようだし
一見、安定してそう。
だが、VAIOノートで製作したCD-RWをPXに入れると、
突然強制終了しちゃいます。(OS:WIN2K)
イージークリエータで書いたからか?と思うのですが
何故か分かる方いらっしゃいます?
自作初心者の質問に誰か答えて下さいませ。
宜しくお願い致します。
0点


2001/10/16 01:14(1年以上前)
ライティングソフトが書いてないからようわからんのじゃが、
B'sClipを使っているのなら、
1.他社製ASPIマネージャを外す。
Apix.vxd
Wnaspi32.dll
cdr4vsd.sys
cdr4_2k.sys など
2.「DMA」をオフにする。
3.Windows Media Player 7の「Adaptec CD作成プラグイン」を削除する。
です。
私が知ってるのはこれぐらいです。
でも、これをやる前にB'sをアンインストールしてB'sが原因なのか調べた方がよいです。
書込番号:330599
0点



2001/10/17 10:29(1年以上前)
ありがとう御座います。
やってみます。
ソフトは B'sClipです。昨日、RWをB'sClipでフォーマットしてみたのですが
やはり、中身を見に行くと再起動がかかります。書き込みは出来るのですが
見に行けません。??? 一応、今日はWINCDRでやってみようと思ってます。
他に消すマネージャはありますか?
それと、もう一つくだらない質問ですが
DMAはどうやってoffにするのでしょうか?
WIN2Kは、はじめてなもので申し訳御座いません。
書込番号:332219
0点


2001/10/17 12:12(1年以上前)
ASPIを初期化するのはBHAのHPから「ASPI Resetツール」ってのがDLできます。Win2kでも使えたと思ったんだけど。。。
WinCDRでやろうとしているようですが、色々使うとまた問題が出てきますよ(^^;
特に不満がなければB'sが一番無難だと思う。
Win2kのDMAはデバイスマネージャのIDE ATA/ATAPIコントローラから設定できますので探してみてください。
でも、Win2kは自動認識なので何も触ってなければ大丈夫なはずですが。
書込番号:332324
0点



2001/10/18 21:36(1年以上前)
皆さん、どうもありがとう御座いました。
解決しました。
BHAのホームページを見に行くと、バージョンが低い事が判明
バージョンを上げると問題なくなりました。
先日、買ったばかりなのでそんなに低いとは思いませんでした。
在庫品だったのでしょうか?
まーそんな事はどうでも良いです。
今は調子いいんだから。
御騒がしました。
書込番号:334411
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS


この12倍速のドライブはDiskJugglerやCloneCDでSAFEDISK2のバックアップはできるのでしょうか?
24倍速ドライブは対応していると、何かの本で読んだのですが。
0点


2001/10/16 23:11(1年以上前)
完全に焼くことは出来ないはずです。
書込番号:331614
0点


2001/10/17 01:18(1年以上前)
生焼けになります。
書込番号:331870
0点



2001/10/17 20:24(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。やはり焼けないんですか。
確認なんですが、12倍速のドライブが駄目であって、24倍速のドライブなら焼けるってことでしょうか?あと、セーフディスク2の生焼けはDAEMONTOOLでもプレイすることはできない・・・ですよね?
書込番号:332871
0点


2001/10/17 20:59(1年以上前)
>12倍速のドライブが駄目であって、24倍速のドライブなら焼けるってことでしょうか?
プレクの場合はそうです。
>あと、セーフディスク2の生焼けはDAEMONTOOLでもプレイすることはできない・・・ですよね?
生焼けのディスクをCloneCDなんかで読み込んでイメージ化しても動きません。
書込番号:332930
0点



2001/10/18 00:00(1年以上前)
teramotoさん、ありがとうございました。とても勉強になりました。SAFEDISK2のソフトはまだ持ってませんが、買ったら大事に扱うしかないようですね。
書込番号:333290
0点


2001/10/18 12:22(1年以上前)
マスターから吸ったイメージはDAEMONにマウントすれば正常に使えるので
純粋にバックアップ用途ならCD-R要らないです。
書込番号:333856
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS


PX-W1210TAはこの環境で取り付け出来ますでしょうか、機種FMV-DESKPOWER ME5/555E OS WIN/ME です、パソコンはじめて一ヶ月ぐらいなので、こんな質問してすいません。
0点



2001/10/02 20:25(1年以上前)
書き込み番号が[は309247]お尋ねしたいのですが。
で別のドライブは付きますかと質問された方ですね。向こうに回答書きましたが見ましたか? もし見ていたのであれば何か書いて欲しかったですね。さてPX-W1210TAも同じで5インチベイが空いているので増設は可能でしょうね。
書込番号:311611
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS


先日、PX-W1210TAを買って付けましたが、音が鳴りません。
CD−Rの音は勿論、CD−Rに関係無い音もなりません。
元々、セカンダリ・マスタにDVD−ROMが付いていたので、そのままにして(オーディオケーブルも)、セカンダリ・スレイブにプレクを付けました。
オーディオケーブルをそのままにしているのが原因かな?と思いますが、付け替え方が解りません。
どうしたらいいか教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

デジタル再生にチェックを入れるか、
アナログ再生したいときは、したいほうに、オーディオケーブルをつなぐ
書込番号:308883
0点



2001/09/30 16:37(1年以上前)
NなAおOさん、返信有難う御座います。
>デジタル再生にチェックを入れるか、
具体的にどうしたらいいのでしょうか?
>アナログ再生したいときは、したいほうに、オーディオケーブルをつなぐ
元々、繋いであったDVD−ROMからも音が鳴らないのですが・・・?
宜しくお願いします!
書込番号:308904
0点


2001/09/30 16:42(1年以上前)
マルチメディアの設定(コントロールパネル)の中にあるはずです>デジタル再生チェックボックス
過去ログを「デジタル再生」のキーワードで検索してみましたか?
書込番号:308909
0点


2001/09/30 16:50(1年以上前)
つまり、DVDとRW両ドライブで音を出したいって事ですね?
一方のドライブから伸びてきたオーディオケーブルをCD-INへ、
もう一方をAUX(色んな呼び名有り)とかへ入れます。
但し、サウンドカードによってはAUXが無い場合があるので要注意ッスね。
これで両ドライブの音をアナログで拾えるハズです。
ちなみに、AUXで入れた方の音量調節はAUXで行う事になるので、そこも注意。
書込番号:308919
0点


2001/09/30 21:48(1年以上前)
プレクスターマネージャーのプレイヤー使えば?
書込番号:309213
0点



2001/10/01 00:00(1年以上前)
皆さん、返信有難う御座いました。
なんとか無事解決しました。
ゴリゴーリさんへ
>つまり、DVDとRW両ドライブで音を出したいって事ですね?
音を出すのは、DVDだけでよかったんです。
皆さんお手数かけました。
書込番号:309425
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS


PX-W1210TAを購入したのですが、認識されてない様子なんです。
HDDも新品でOSをインストールしたいのですが、
まず、電源を入れた後のシステムBIOSクレジット画面では、
Award Modular Bios V6.00PG ・・など色々表示され、Secondary Masterには Plexter PX−W1210A 1.08 とちゃんと表示されています。
しかし次の画面では、
Veriflying DMI Pool Data・・・
Boot from ATAPI CD−ROM:Failure・・・
と表示されます。
起動用フロッピーを入れると、今度は
Hitachi CD−ROM device driver゛HIT−IDE SYS" Version1.06b
Device Name :OEMCD001
No drives found
Abortig installation
と表示され、CD−ROMを読み取りません。
BIOSでは primary Masterは 41176MB となっているのに、Secondary MasterはNoneになっています。
設定はどちらもAutoです。
マザー:i815EP
CPU:Celeron800MHz
HDD:IBM DTLA−305040 40GB 5400rpm
メモリ:128MB
プライマリ・マスターにHDD、セカンダリ・マスターにプレクのこのCD−R/RWドライブをつないでいます。
よろしくお願いします。
0点


2001/09/07 17:44(1年以上前)
文面から察するにCD-ROMドライブfastbootになってるようですが・・
ハードディスクをfastbootにしてもだめですか?
書込番号:280527
0点


2001/09/07 18:35(1年以上前)
>Boot from ATAPI CD−ROM:Failure・・・
>と表示されます。
ブートCDを入れてみたら
>Device Name :OEMCD001
>No drives found
HITACHI CD-ROM DRIVERとやらがプレクには合わないではなかろうか
他のドライバー使ってみたら
書込番号:280555
0点

CDから起動するときはSpaceキーなど押してないとスキップされちゃったりするのかもね。
書込番号:280852
0点


2001/09/08 10:27(1年以上前)
"fastboot"????????
「first boot」のことでは?
書込番号:281477
0点


2001/09/28 13:36(1年以上前)
遅いresですみませんが私も同じ環境でBIOSでの認識はしますが、
CD-ROMからのBootができません。
マザー : P4B
HDD : IBM IC35L040(IDE)
今回マザー、CPU、HDDを新しくしましたが、CD−Rドライブからの
Bootができません。
Win2000,Win98のCD-ROMより起動させようとしていますが、同様です。
原因として一番疑いが濃いのがBIOSのバージョンだと思われますので
マザーボードのメーカーより最新のBIOSをダウンしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:306454
0点


2001/09/28 13:44(1年以上前)
plextorのHPにファームウェアのバージョン情報で、その中の1.07の変更事項内に
「一部のマザーで認識されない不具合へ対応」の記述がありましたよ。
http://www.plextor.co.jp/support/download.html#1210ta
書込番号:306462
0点


2001/09/28 13:45(1年以上前)
すいません勘違いしてました。
1.08にバージョンアップ済みだったんですね。
失礼いたしました。
書込番号:306463
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)