PX-W1210TA/BS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:ATAPI 読込速度:32倍速 書込速度:12倍速 キャッシュ:2MB PX-W1210TA/BSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PX-W1210TA/BSの価格比較
  • PX-W1210TA/BSのスペック・仕様
  • PX-W1210TA/BSのレビュー
  • PX-W1210TA/BSのクチコミ
  • PX-W1210TA/BSの画像・動画
  • PX-W1210TA/BSのピックアップリスト
  • PX-W1210TA/BSのオークション

PX-W1210TA/BSPLEXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 5月18日

  • PX-W1210TA/BSの価格比較
  • PX-W1210TA/BSのスペック・仕様
  • PX-W1210TA/BSのレビュー
  • PX-W1210TA/BSのクチコミ
  • PX-W1210TA/BSの画像・動画
  • PX-W1210TA/BSのピックアップリスト
  • PX-W1210TA/BSのオークション

PX-W1210TA/BS のクチコミ掲示板

(924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PX-W1210TA/BS」のクチコミ掲示板に
PX-W1210TA/BSを新規書き込みPX-W1210TA/BSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

8インチの音楽CDが読みこめない……

2001/09/02 19:06(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS

8インチの音楽CDを読みこもうとすると、パソコンが止まってしまいます。
これは何か原因があるのでしょうか?
ドライバとPLEXTOR MANAGER2000はホームページに行って、最新の物にしました。
パソコンは自作です。
これを買って8インチ音楽ディスクが読みこめない人っていますか?
どうか皆さんの知恵をお貸しください。
お願いします。

書込番号:274646

ナイスクチコミ!0


返信する
kafoolさん

2001/09/02 19:48(1年以上前)

プレクマネージャーを使わずに読み込めばいいんじゃないですか?

ひとつ質問です。
読み込むっていうのは「音楽データを吸い出す」ということですか?
それとも、PCで音楽を聴くために読み込むのですか?

書込番号:274685

ナイスクチコミ!0


スレ主 飛鳥さん

2001/09/02 19:52(1年以上前)

分かりにくい言い方でしたね。
吸い出すのではなく、音楽CDをパソコンで聞くためにです。
プレクスターマネージャーを使わずにってどういうことですか?
起動しているプレクスターマネージャーを切るって事ですか?

書込番号:274690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/09/02 20:02(1年以上前)

私のところでは同機で8cmも12cmもOKです。

8インチの音楽CDは挿入すら出来ない以前に存在しない。
という嫌らしい突っ込みは抜きにして、12センチCDは読み込めるのですか?

書込番号:274699

ナイスクチコミ!0


スレ主 飛鳥さん

2001/09/02 22:07(1年以上前)

インチではなくcmですね…(汗
12cmならバッチリいけます!!
どうしても8cmのだけできないんですね。
アダプターなどは必要無いのでしょうか?>夢屋の市さん

書込番号:274860

ナイスクチコミ!0


kafoolさん

2001/09/03 13:48(1年以上前)

>プレクスターマネージャーを使わずにってどういうことですか?
>起動しているプレクスターマネージャーを切るって事ですか?

えっと、最初からWindowsに入っているCDプレイヤーで聞いてみてはどうでしょうか。
それと、ファームを最新にして見ましょう。
プレクマネージャーは一回アンインストールしてみてください。
そして、マネージャー以外で動くかどうか試してみてください。

書込番号:275544

ナイスクチコミ!0


スレ主 飛鳥さん

2001/09/03 17:36(1年以上前)

なんか変な言い方してたみたいなんですけど、読みこめないというのは読みこむとパソコンがフリーズするって事です。
言い方すごく悪かったですね。すみません。
でも、プレクスターマネージャーをアンインストールしたら8cmの音楽CDを入れてもフリーズしなくなりました。
プレクスターマネージャーって実はあんまり必要無いのでしょうか?
皆さんはどう思いますか?

書込番号:275751

ナイスクチコミ!0


staさん

2001/09/09 00:08(1年以上前)

ども始めまして…。
私の経験談ですが、8cm/15cm共にCDの記録面に傷がついていると
CDDがTOCを読みにいくステップでリトライを繰り返して、
再生に使うソフトによっては結果的にフリーズ状態になる事があります。
再生しようとする音楽CDの記録面を一度調べてみて下さいませ…。
記録面の一番内側の部分に傷が付いているかも…。

書込番号:282323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDの増設について2

2001/09/06 23:31(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS

掲示板を参考にしてPX-W1210TAを購入しました。
プライマリマスターにHDD
セカンダリマスターにCD-ROM
セカンダリスレーブにHDD 
という構成で使っていたのですが、CD-ROMを入れ替えたところ、
電源OFFできないという状況になってしまいました。
セカンダリスレーブのHDDをはずすと正常に終了できるのですが、
せっかくあるHDDなのでどうにか利用できるようにできないでしょうか?
なにかアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。 

書込番号:279687

ナイスクチコミ!0


返信する
本多平八郎さん

2001/09/07 01:10(1年以上前)

>セカンダリスレーブにHDD
これをプライマリのスレイブならどうですか?

書込番号:279838

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zephyrさん

2001/09/07 07:33(1年以上前)

さっそくのアドバイスありがとうございます。
ミニタワーを使っている為、設置位置の関係でIDEケーブルが
届かなかったので、上記のような構成で使っていました。
もっと長いケーブルを購入して試してみたいと思います。

書込番号:280033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDDの増設について

2001/09/06 09:52(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS

掲示板を眺めていて気になったことがあったので質問させて貰います。
下の方([276689])で、だいやん さんが

>IDEにHDDを増設する予定があるならSCSI。
>特に無ければATAPIで良いと思います。

と書かれていますが、IDEにHDDが2つある状態では、ATAPIのドライブは正常に動作しないとか言った問題があるのでしょうか?

また、HDDを増設した場合は、マスター/スレイブはどういう順番で接続するのが正しいのでしょうか?

こういったことについて書かれているHPのアドレスでも良いので、お教えください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:278940

ナイスクチコミ!0


返信する
十度朗さん

2001/09/06 10:41(1年以上前)

>と書かれていますが、IDEにHDDが2つある状態では、ATAPIのドライブは正常に動作しないとか言った問題があるのでしょうか?

そうでなくて、ATAPIのCD-RWを取り付けたらIDEの接続口が1つ減ってしまって、そのぶんHDDを増設する口がなくなってしまうってことでしょ。だから、

>>IDEにHDDを増設する予定があるならSCSI。
>>特に無ければATAPIで良いと思います。

こうなる。

>また、HDDを増設した場合は、マスター/スレイブはどういう順番で接続するのが正しいのでしょうか?

マスター -> スレーブと埋めていけば普通は問題ないはず。

書込番号:278976

ナイスクチコミ!0


だいやんさん

2001/09/06 11:14(1年以上前)

既に十度朗さんが回答してくださっていますが、
CD-RWはHDD程IDEとSCSIのコスト差が激しくないので
増設予定があるなら、IDEはHDDで埋めてしまった方がいいかな、と。

ATA100カードって手もありますが、CD-RWでの不具合も有り得ますし。
あと、HDD*3とCD-RWってケーブルの引き回しに苦労したりします。(^^;

書込番号:279002

ナイスクチコミ!0


スレ主 貴琉さん

2001/09/06 11:31(1年以上前)

十度朗 さん だいやん さん
素早い解答有り難うございます。

現在このドライブを使用していて、HDDを追加しようかと思っていたので気になり質問させていただきました。
これで心おきなく購入できます。

有り難うございました。m(_ _)m

書込番号:279014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音楽CDが…

2001/08/23 23:37(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS

今までは聞けていたのですが、音楽CDを入れてWindowsMediaPlayerで再生しようとすると「デジタルモードではお使いのCDドライブを性格に読み取れません。」と出て再生できなくなってしまいました。ドライブがおかしくなってしまったのでしょうか?それともWindowsがおかしくなった?使っているWindowsは98SEです。

書込番号:263279

ナイスクチコミ!0


返信する
ミラクルさん

2001/09/05 12:07(1年以上前)

私もWindows98seで、同じように、デジタル再生ができませんでした。たぶん、メディアプレーヤーが、この機種に対応していなかったのでしょう。Ver7.1では、対応しているみたいで、デジタル再生できます。メディアプレーヤーの最新版だと、デジタル再生できると思います。

書込番号:277861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS

はじめまして。エルといいます。

今、「PX−W1210TA/BS」と「PX−W1210TS/BS」のどちらを選ぼうか悩んでいます。
IDE接続とSCSI接続の違いで、使用上違いというものは出てくるのでしょうか?(私のPCはどちらの接続も可能な環境にあります。)

もし違いがあるとすれば、どのような違いが生じるのか教えて頂けると幸いです。

使用目的は主に「音楽CD作成」と「データバックアップ」です。

初歩的な質問かもしれませんがご教授ください。

PC環境  
CPU:アスロン700 メモリ:256MB OS:WINme

書込番号:276471

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 たきさん

2001/09/04 02:24(1年以上前)

スミマセン。最初「エル」というHNで書き込んだのですが、先に使ってる方がいまして「たき」に変更したところ、本文の名前を「エル」のままで書き込んでしまいました。「たき」がHNなので、よろしくお願いします。

書込番号:276475

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/09/04 05:55(1年以上前)

マシンもしっかりしていますし。特にどちらを選んでもいいかと思います。
scsiの方がやいてる途中に何かするのには強いかな

書込番号:276541

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2001/09/04 06:59(1年以上前)

わしも、どちらを選んでも良いと思いますのう。
ただ、IDE接続のものは、バスマスタ・ドライバが悪いとエラー連発することもありますんでのう。(以前、インテル815マザーで悩まされたことが・・・)
現在、雷鳥1GHz+PX−W1210TA/BSじゃが、これは非常に快適ですのう。

書込番号:276556

ナイスクチコミ!0


十度朗さん

2001/09/04 10:48(1年以上前)

SCSIカードを持っているのならばTS/BS。持っていないならばTA/BSでいいんでないかな。1210TSを買う金額を出していいのならば、2410TAも候補に上がるかも。

書込番号:276665

ナイスクチコミ!0


だいやんさん

2001/09/04 11:21(1年以上前)

IDEにHDDを増設する予定があるならSCSI。
特に無ければATAPIで良いと思います。

書込番号:276689

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/09/04 17:04(1年以上前)

SCSIの方が焼いてるときのCPU占有率が低いと思います。
焼き専用マシンが無くて、焼いてるときでも作業がしたいという方にはSCSIの方がいいと思います。

書込番号:276952

ナイスクチコミ!0


スレ主 たきさん

2001/09/05 02:00(1年以上前)

皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございました。
特に大きな違いはないようなので、コスト重視で「PX−W1210TA/BS」にしようと思います。決心がつきました♪
              購入にウキウキしている「たき」より。

書込番号:277594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファイルの順番を調整したい

2001/09/03 15:14(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS

スレ主 maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

付属のB's recorder goldでデータCDを作るとき、ファイルの順番を調整
したいのですが、どうやるのでしょうか。
具体的には、HDD内の複数のmp3を元のアルバムに入っている順に焼いて
再生したいのですが、B's Goldのアプリケーションウインドウ内に
ドロップするとどうしても名前順になってしまい、
HDD内にあった時のようにはなりません。
それから、ウイザードでHDDバックアップを選ぶと、フリーズして
しまいます。Goldは、ver2.02です。

書込番号:275620

ナイスクチコミ!0


返信する
ごーまるさん

2001/09/03 16:47(1年以上前)

とりあえず、最新版にしてみては?

名前順になるのは普通じゃないでしょうか。
>HDD内にあった時のようにはなりません。
これはエクスプローラー等で名前順に表示とかしたら同じだと思います。

どうしてもトラック順にしたいのであれば、ファイル名の頭に、
01,02等の数字を入れればいいと思います。

書込番号:275702

ナイスクチコミ!0


スレ主 maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2001/09/03 19:55(1年以上前)

お答え、ご親切にどうもありがとうございました。
>どうしてもトラック順にしたいのであれば、ファイル名の頭に、
>01,02等の数字を入れればいいと思います。
それは気がつきませんでした。さっそく試してみたいと思います。

ところで図々しいかもしれませんが、最新版はどうやってインストール
すればよろしいのでしょうか。

書込番号:275914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2001/09/03 20:51(1年以上前)

http://www.bha.co.jp/download/index.html
↑この販売元のサイトに行って、B's recorder無償アップグレードで
最新ver3.01ドライバをダウンロードしてください。

書込番号:275977

ナイスクチコミ!0


スレ主 maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2001/09/04 10:27(1年以上前)

稚拙な質問にお答えいただきどうもありがとうございました。

書込番号:276654

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PX-W1210TA/BS」のクチコミ掲示板に
PX-W1210TA/BSを新規書き込みPX-W1210TA/BSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PX-W1210TA/BS
PLEXTOR

PX-W1210TA/BS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 5月18日

PX-W1210TA/BSをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)