PX-W1210TA/BS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:ATAPI 読込速度:32倍速 書込速度:12倍速 キャッシュ:2MB PX-W1210TA/BSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PX-W1210TA/BSの価格比較
  • PX-W1210TA/BSのスペック・仕様
  • PX-W1210TA/BSのレビュー
  • PX-W1210TA/BSのクチコミ
  • PX-W1210TA/BSの画像・動画
  • PX-W1210TA/BSのピックアップリスト
  • PX-W1210TA/BSのオークション

PX-W1210TA/BSPLEXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 5月18日

  • PX-W1210TA/BSの価格比較
  • PX-W1210TA/BSのスペック・仕様
  • PX-W1210TA/BSのレビュー
  • PX-W1210TA/BSのクチコミ
  • PX-W1210TA/BSの画像・動画
  • PX-W1210TA/BSのピックアップリスト
  • PX-W1210TA/BSのオークション

PX-W1210TA/BS のクチコミ掲示板

(924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PX-W1210TA/BS」のクチコミ掲示板に
PX-W1210TA/BSを新規書き込みPX-W1210TA/BSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音楽CDの認識について

2001/09/01 23:09(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS

スレ主 初心者2号さん

皆さんは、音楽CDをPX-W1210TA/BSに挿入したとき、WAVファイルとして認識してくれますか?
私も以前は良かったのですが、いまはcdaファイルとして認識されてしまうので、午後のコーダでエンコードが出来なくて困っています。
同じ症状で直った、という方や改善方法をご存知の方、
この初心者2号に教えてください。よろしくお願いします。
個人的にはPLEXTOR2000関係かな?と思っていました。が、
かわりませんでした。参考まで…

書込番号:273709

ナイスクチコミ!0


返信する
グラスさん

2001/09/02 00:15(1年以上前)

普通音楽CDはWAVファイルとしては認識されないと思います。
うちのマシンでもcdaファイルとして認識されます。
音楽CDはリッピングを行わないとWAVファイルには変換できないです。
CD2WAVというソフトを使えばCDからMP3にダイレクトに変換できます。

CD2WAVは↓このHPのDelphi関連ソフトというところでダウンロードできます。
http://homepage2.nifty.com/~maid/

書込番号:273845

ナイスクチコミ!0


ABAさんさん

2001/09/02 00:28(1年以上前)

 音楽CDに記録されたデータは WAVデータではなく CD-DAデータですから、cda
ファイルと認識されてしまうのは当たり前だと思いますけど?
 おそらく、なにかリッピングソフトがインストールされていて、自動的に cda
ファイルを WAVファイルに変換し、あたかもCD上のデータが WAVデータであるか
のように見せていたんじゃないかと思いますけど。

 Plextor Maneger 2000がインストールされているなら、Audio Capture 2000を
使って cdaデータを WAVデータに変換し、その後にエンコードすればよいかと思
います。

書込番号:273865

ナイスクチコミ!0


のいきさん

2001/09/02 12:13(1年以上前)

音楽CDをWAVEとして認識させるのは、PlextorManager2000のAudioFSと言
う機能です。
ドライブセッティングの所のAudioFSにチェックを入れればOKです。

書込番号:274312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

お値段は…?

2001/08/30 00:48(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS

スレ主 ヨウジさん

この商品を、その辺の量販店で買うのと、ここの一番安いところで買うのはではどちらが安いでしょうか?量販店といっても色々と地区によってお店が違うと思うのですが、できたら東京近辺に存在する量販店と比べてもらえたら、と思います。何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

少しでも安く買いたいもので…(^^ゞ

書込番号:270607

ナイスクチコミ!0


返信する
sukiyakiさん

2001/08/31 09:34(1年以上前)

一番安いのは、在庫処分や個数限定販売などでしょうね・・・
毎日店を徘徊するとかラッキーに当たるのを待つしかないのでは?

自分の見た感じでだと、パーツ類の一般的な販売なら量販店よりもパソコンショップの方が安いと感じてますけど。
家電やAV機器だと秋葉より量販店やXXカメラの方が安いことも多いけど・・・

書込番号:272006

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヨウジさん

2001/08/31 17:19(1年以上前)

sukiyakiさんお返事ありがとうございます。
待ちきれずに今日買ってきてしまいました。池袋のビッ○カメラで。
12800円でした。送料、手数料、ビッ○カメラの会員カードでの割引、
などを考えるとネットで買うよりも結構安くあがったので良かったです。
今はPCに装着されて好調に動いております。
ありがとうございました。

書込番号:272348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

2000にアップしたら

2001/08/28 19:30(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS

win98から2000にアップグレードしたら付属のGoldが動かなくなってしまいました。メーカーに問い合わせをしてみてもだめでした。
機種は自作でマザーがGA7-DXR、マスターでDVDROM,スレーヴでプレクスター
をつけております。マイコンピューターから見てみますとなぜかScsiの接続に
なってしまいます。解決方法はあるのでしょうか?

書込番号:268877

ナイスクチコミ!0


返信する
はぅさん

2001/08/28 21:34(1年以上前)

アップグレード?
クリーンインストールしてみましょう。。

書込番号:269021

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/08/28 21:42(1年以上前)

原因としてはバスマスタドライバかASPIマネージャのような気がするのですが。
GA-7DXRってAMD761ですね・・・[253242]が同じようなツリーではないかな?

若しくは下記のページに記載されてる「ASPIドライバの削除」をしてみたらどうでしょうか?
http://www.bha.co.jp/faq/other/aspi2k.html

それでもダメなら、アップグレードではなくWin2000をピュアインストールした方が良いかも知れません。アップグレードだと諸々と不具合も起きているようです。
(カーネルもドライバ関連も全く違うのだからアップグレードできると売る方がおかしいと思うのですけどね。。。)

書込番号:269034

ナイスクチコミ!0


スレ主 masapさん

2001/08/29 01:43(1年以上前)

表現が間違っておりました。申し訳ございません。
一応クリーンインストールをしており、ご指摘のドライバーの削除もしてみました。それでも解決はしておらず、ソフトメーカーでも初めての症状等といって解決策がないようです。

書込番号:269389

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15215件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2001/08/29 06:56(1年以上前)

win2000はSP2入れてます?

書込番号:269546

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/08/30 00:13(1年以上前)

SCSI接続と表示されてということは・・・

確かGA-7DXRってRAID積んでましたよね。そちらに繋いでいませんか?
RAIDコントローラはSCSI扱いになりますから。
基本的にRAIDのコネクタにはHDD以外繋いではいけません。

書込番号:270564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

zipドライブよりも速いですか

2001/08/26 11:23(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS

またまたお世話になります。
今度は、MOドライブを物色中です。富士通製 MO 230MB 3600回転は
zip 100よりも速いですか。どなたか教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:266051

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうしゅんさん

2001/08/26 12:11(1年以上前)

富士通パーソナルの640MB/3,600rpm SCSI2<これ手元にあるけど(最近殆ど使っていない)痺れるくらい遅いです。

書込番号:266102

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/08/26 12:34(1年以上前)

ZIPの100MBの方が早いです。
出来たら250MBを買っておくと良いかも。

あと、10倍速のCD-RWっていう手もありですね。

書込番号:266114

ナイスクチコミ!0


( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/08/26 13:32(1年以上前)

zip100とだけ書かれてもいろんなインターフェイス接続があるので何とも言えないかと思います。
ゆうしゅんさんの言うように10倍速のCD-RWが安くて速いのでいいでしょうね。

書込番号:266163

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/08/26 23:49(1年以上前)

230MBクラスですと基本的にはMOよりZIPの方が速いハズです。
インターフェースはUSBは遅いですがSCSIとATAPIでは変わらないでしょう。

MO買うなら640MB以上のオーバーライト対応品が私的にはオススメ。
640MBクラスになってだいぶ速くなり、オーバーライト対応ディスクなら、その2/3位の速さになるという仕様です。

※250MBのZIPって買う人いるのかなぁ(^^?

書込番号:266814

ナイスクチコミ!0


ほぃほぃ@寝室さん

2001/08/26 23:56(1年以上前)

>※250MBのZIPって買う人いるのかなぁ(^^?

どうせ買うならって250のUSBを買いました。
ネットカフェにお気に入りやユーティリティーを持ち込むのに重宝してます。
ちょっとしたDLなら250Mでなんとかなりますから、そちらでも使います。



書込番号:266828

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/08/27 00:07(1年以上前)

>どうせ買うならって250のUSBを買いました。

ゎぁ・・・ほぃほぃさんがお持ちでしたか(^^;

私はUSBの640M MOの方を選択しました。
今はそれを手放してSCSIギガモ+Adaptec USBアダプタ使ってますが、ギガモはがさばるし、アダプタはドライバ(ねじ回しじゃないっすよ(^^;)が必要だし・・・USB MOを手放したのをちと後悔しとります(_ _;

書込番号:266849

ナイスクチコミ!0


ほぃほぃ@寝室さん

2001/08/27 00:16(1年以上前)

>ゎぁ・・・ほぃほぃさんがお持ちでしたか(^^;

いや、仕事のデータなどの受け渡しのためにたいていの物は用意してます。
基本的にMOが主流ですが、在宅勤務の方に仕事をお願いする場合ドライブの安いZIPは便利です。

書込番号:266862

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/08/27 00:37(1年以上前)

>在宅勤務の方に仕事をお願いする場合ドライブの安いZIPは便利です。

私も同じような理由でZIPを購入しましたが、やはりメディアが高価で参りました。
230M MOメディアが500円の頃にZIPメディアは2000円しましたから・・・

最近は高速通信環境の人も多いのでメールサーバの容量が小さい場合などはインターネットディスクは重宝です。ICQって手もありますが怖いですからね。

話が逸れてすみませんm(_"_)m

思い出しましたが、ZIPはパラレルインターフェースってのが有りましたね。
あれは少々遅かったので230MのMOと同等程度だったかも知れません。

書込番号:266890

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu68さん

2001/08/27 10:21(1年以上前)

zipの方が速いとは、すこし満足しました。でも容量が足りない・・・
MOより価格の安い250MBのzipを検討します。
おおいに参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:267192

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/08/27 11:47(1年以上前)

調べればすぐに解ると思いますが・・・

MOの書込ステップは3回転(消去・書込・ベリファイ)しないと書き込めない仕様です。
オーバーライトは消去と書込を同時に行うので2周で済むということです。だから2/3速いと。。。
回転数が多少上がってもこの書込ステップは変わらないので、それ程の効果は得られていないでしょう。640Mでは記録密度が上がってるのでその分速くなってると思います。
その点ZIPはFDと同様の書込ステップで回転速度が上がってますから速い・・・のかな・・・

書込番号:267251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マイコンピュータのプロパティ

2001/08/24 18:46(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS

スレ主 たねおかさん

CD−R増設後、問題なく動いているようなのですが、マイコンピュータのプロパティを見ると、【ドライブAはMS-DOS互換モードのファイルシステムを使用しています】と表示されています。どなかた対処法をご存知方いらっしゃいませんか?

書込番号:264142

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 たねおかさん

2001/08/24 19:01(1年以上前)

すいません、解決しました。

書込番号:264156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

シンクルCDの読み込み/書き込み

2001/08/24 17:14(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS

スレ主 M.Kさん

PX−W1210TAでシングルCD−R(8cm)もしくはカード型CD−Rメディアを使用した
データあるいは音楽の読み込み/書き込みは可能でしょうか?
Plextor社に確認しましたがオレンジブック規格準拠で作られており書き込み対象外、
ただし読み込みはできるらしいとの返事がありました。
SWはB'sGOLDとPlexterManager2000
OSはWinME
実際、経験した方がありましたら結果を教えて下さい。

書込番号:264058

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/08/24 17:28(1年以上前)

1210TSですが、8cmの音楽CDの読み込みはできます。

書込番号:264070

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/08/24 18:30(1年以上前)

大抵は、使えるはずです。 書き込めないようなもの、売れませんからね。

書込番号:264126

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/08/24 18:34(1年以上前)

>書き込めないようなもの
書き込めないようなメディア

書込番号:264128

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PX-W1210TA/BS」のクチコミ掲示板に
PX-W1210TA/BSを新規書き込みPX-W1210TA/BSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PX-W1210TA/BS
PLEXTOR

PX-W1210TA/BS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 5月18日

PX-W1210TA/BSをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)