PX-W1210TA/BS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:ATAPI 読込速度:32倍速 書込速度:12倍速 キャッシュ:2MB PX-W1210TA/BSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PX-W1210TA/BSの価格比較
  • PX-W1210TA/BSのスペック・仕様
  • PX-W1210TA/BSのレビュー
  • PX-W1210TA/BSのクチコミ
  • PX-W1210TA/BSの画像・動画
  • PX-W1210TA/BSのピックアップリスト
  • PX-W1210TA/BSのオークション

PX-W1210TA/BSPLEXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 5月18日

  • PX-W1210TA/BSの価格比較
  • PX-W1210TA/BSのスペック・仕様
  • PX-W1210TA/BSのレビュー
  • PX-W1210TA/BSのクチコミ
  • PX-W1210TA/BSの画像・動画
  • PX-W1210TA/BSのピックアップリスト
  • PX-W1210TA/BSのオークション

PX-W1210TA/BS のクチコミ掲示板

(924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PX-W1210TA/BS」のクチコミ掲示板に
PX-W1210TA/BSを新規書き込みPX-W1210TA/BSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BURN-Proofとi815E

2000/12/05 03:15(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS

僕のマシンはマザーにインテル815Eのチップセットを使っています。
これとBURN-Proofはあまり相性が良くないと聞いたのですが、本当ですか?
何か知っている方、または実際に使用してくれる方。教えてください。
もし、ホントにだめだとしたらキャッシュが4MBあるやつを探そうかな・・・。
どうでしょう?

書込番号:65767

ナイスクチコミ!0


返信する
ブルーさん

2000/12/05 10:17(1年以上前)

あら!そうなんですか?
僕はギガバイトの815Eマザーでプレクのバーンプルーフ付
CD-RWを使ってますが,フリーズや書きこみミスは1度もないです。

書込番号:65815

ナイスクチコミ!0


ラッキーラブラブさん

2000/12/05 16:47(1年以上前)

そのチップセットを使用しているような最新の環境では
おそらくバーンプルーフの恩恵にあずかることは無いと思うのですが
よっぽど無茶な事をしない限り...

書込番号:65924

ナイスクチコミ!0


Toro_Toroさん

2000/12/05 17:57(1年以上前)

Burn-Proofとの相性が悪いのではなくて,
CDRドライブと新チップセット自体,
まだ完全には動作チェックされていない
ということだと思います。

Plextor社(Rドライブ大手メーカー)などなら
購入前サポートもメ→ルで受け付けてくれるので安心かも。

書込番号:65950

ナイスクチコミ!0


Toro_Toroさん

2000/12/05 18:02(1年以上前)

http://www.plextor.co.jp/
一応リンク。

書込番号:65956

ナイスクチコミ!0


JJWさん

2000/12/10 01:48(1年以上前)

こちらでのご意見を参考にPX-W1210TA/BSをせんじつかったので
すが、ドライブとi815Eチップセットとの相性は問題無いの
ですが、付属しているB's Recorder GOLDが
Intel815EとWindows2000、さらにUltra ATA/100に対応するため

「Intel Ultra ATA Strage Driver」をインストールした環境下
で、 フリーズするという現象が報告されているそうです。
実際、自分もその状況に陥っているのですが。
解決策は、「Intel Ultra ATA Strage Driver」を
アンインストールして使えばいいそうです。

URLは
http://www.bha.co.jp/goldwin/support/faq/answer/2_11.html
です。

書込番号:67999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ドライブの静音性について(Plex/Ricoh)

2000/12/08 01:50(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS

スレ主 ryonryonさん

PLEXTOR PX-W1210TA/BS と RICOH MP9120 では、静音性においてどちら
が優れているのでしょうか。
特に、最高速での読み出し時のメディア回転音や、モーターのうなり音などが
気になります。
ご存知の方、ご教示下さい。

書込番号:67064

ナイスクチコミ!0


返信する
のぶたか@iさん

2000/12/08 02:33(1年以上前)

両方持ってて比べられる人なんてそうはいないと思うんだけど…。

プレクの方はプレクスターマネージャーを入れれば、最大読みだし速度を下げられるので、個体差でうるさくてもどうにかなると思う。

書込番号:67075

ナイスクチコミ!0


ラッキーラブラブさん

2000/12/08 11:16(1年以上前)

使用するメディアの品質によってもずいぶん違うよ

でも、プレクのATAPIは冷却ファンが無かったんですっけ?

書込番号:67171

ナイスクチコミ!0


Toro_Toroさん

2000/12/08 18:24(1年以上前)

ええと。両方とも使ったことが無いので,
本当に口コミ情報(核爆

CDRWDの情報です。
え〜と,ぶっちゃけた話,
最近のリコーは全てうるさいらしいです。
プレク1210AはプレクRドライブ至上,一番うるさいらしいです

静かなのが欲しいなら,W8432を強くお勧めします。
はっきりいってむちゃくちゃ静かです。
回転音は全くしません!!!!
それから,1210TSも1210Aに比べ静からしいです。

1210TSを狙ってみてはどうでしょうか?
1210TSは同Aと違ってファンありですが,若干静かだとか。
リコーは速度規制すれば静からしいです。

でも,これだけはホント。W8432は静かです!!
参考まで。

書込番号:67312

ナイスクチコミ!0


Toro_Toroさん

2000/12/08 18:26(1年以上前)

ちなみにどちらかというと,
リコーMP9120よりプレク1210Aの方が静かだと思います。

書込番号:67314

ナイスクチコミ!0


ラッキーラブラブさん

2000/12/08 21:10(1年以上前)

そこまで確かめた事が無いんで、ホントかどうか知りませんが、ファ
ン無しドライブの方が一見静かそうに感じますが、冷却穴が各所に開
いているため内部の音が外まで漏れてうるさいんだそうですよ。

ちなみに家のW124Tseはとっても静かです。ファン付き
(外付けだからか?)
キューとかクーとかガガッとか(^_^;)いいません

書込番号:67386

ナイスクチコミ!0


Toro_Toroさん

2000/12/08 21:16(1年以上前)

W8432はファンレスですが,ほんっと静かです。
これだけは僕が実際に聞いたので間違いありません。
まあSANYOとかは穴だらけ&うるさいのかも?

一般にブゥオォーンっていうメディアが風を切る音が
一番うるさいと思います。

書込番号:67390

ナイスクチコミ!0


のぶたか@iさん

2000/12/09 00:18(1年以上前)

PX-W1210TA/BSで比較的うるさいメディア(RadeonのCD)で実験。

14X-32X CAVだと、「ブオ〜ン」
10X-24X CAVでは、「ブ〜ン」
8Xでほぼ無音。

分かりにくいか…。

書込番号:67506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バンプルついてます?

2000/11/24 20:09(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS

スレ主 とおすたさん

質問します!
このドライブは、バーンプルーフか何か、アンダーエラー回避機能がついていますか?

書込番号:61468

ナイスクチコミ!0


返信する
bさん

2000/11/24 20:34(1年以上前)

いい子だからメーカーのサイトで最低限調べてから質問しようね。
http://www.plextor.co.jp/products/pxw1210ta.html

書込番号:61474

ナイスクチコミ!0


れいじさん

2000/11/24 22:43(1年以上前)

bさんの「いいこだから」っていうフレーズ妙に好き!!
かきコした人勉強してね!!

書込番号:61522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

すみません、教えてください!

2000/11/19 20:32(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS

スレ主 いつきさん

初めて書き込みします。今度、CD-RWの購入を考えています。
PX-W1210TA/BSを買おうかと思っているのです。なぜ、これにしようかと思っ
たのかは、ほかのホームページでもみなさんの評価がいいからです。そこでい
ろいろ調べているのですがなかなか難しくて・・・。
私の持っているパソコン、NECの VALUESTAR NXシリーズ PC−VC500J1FD
1 なのですが、設置可能でしょうか?
機能的には、高度なことは求めておらず、音飛びせず普通に書き込めればと思
っております。ささいなことでもかまいません。どうかアドバイスよろしくお
願いします。

書込番号:59566

ナイスクチコミ!0


返信する
バリュスタ子さん

2000/11/19 21:39(1年以上前)

http://121ware.com/navigate/shopping/autlet/pc-vc500j1fc1.html

http://www.plextor.co.jp/products/products_cdr.html

PX−W1210TA/BSは、5インチベイ内蔵型なので無理です。
外付け(SCSI)接続、取り付けましょう。

書込番号:59579

ナイスクチコミ!0


necさん

2000/11/19 21:54(1年以上前)

http://121ware.com/navigate/shoping/outlet/pc-
vc500j1fc1.html

書込番号:59584

ナイスクチコミ!0


まおゆさん

2000/11/19 22:22(1年以上前)

>バリュスタ子 さん

この機種はSCSIを内蔵しておりませんが、別途SICIカードを購入
してまでSCSIにこだわる必要があるとは思いませんが、、、
高度なことは求めておらず、普通に焼ければいいとのことですか
ら。

私でしたら、プレクスター製のドライブを採用したメルコのUSB
外付けをお勧めします。
最大8倍速になりますが実用性は十分あり手軽さもあるためで
す。
↓該当製品です。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/c/crwu
-b1210/index.html

書込番号:59589

ナイスクチコミ!0


gotuboさん

2000/11/19 22:31(1年以上前)

でも、音楽焼くならSCSIのほうがよくないですか?

書込番号:59595

ナイスクチコミ!0


スレ主 いつきさん

2000/11/19 22:49(1年以上前)

みなさん、早速の返信ありがとうございます。つくづく勉強不足を痛
感しております。
すみません、質問してばっかりですがSICIというのはいったいなんな
のでしょうか?もし、それを使えるものを買うとしたら、カードは高
価なものでしょうか?埋め込むほうがいいのでしょうか?私も一つの
商品にこだわらず、色々調べて見ようと思います。よろしくお願いし
ます。

書込番号:59608

ナイスクチコミ!0


Toro_Toroさん

2000/11/20 18:11(1年以上前)

(L/O)

書込番号:59879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

音楽編集に向いてるのは?

2000/10/21 02:25(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS

スレ主 セイコーさん

初めまして。
ソフトの違いでプレクPX-W1210TA/BSにするか、メルコCRWI-B1210FBに
するか悩んでます。
よろしくお願いします。

1 フェードイン・アウトなどをかけて音楽CDを編集作成したいのですが、
WinCDRの機能で充分でしょうか?
あるいは「デジオンサウンド ライト」(実売価8800円)などを買う方
がいいのでしょうか?
なおMP3については、最近発売されたTDK/ケンウッドのソフトの音質
が圧倒的に優れてるだろうと勝手に予想してるので、どうでもいいです。

2 プレクのサイトで「プレクマネージャー2000」の説明を見ましたが、
良く解りませんでした。
WinCDRやB'Sなどの付属ソフトに比べてどこが優れてるのでしょうか?

3 プレクの物もメルコの物も、トレー前面のロゴが目障りなので消したい
のですが、うまい方法があるでしょうか?

書込番号:49724

ナイスクチコミ!0


返信する
junioさん

2000/10/21 05:28(1年以上前)

1.デジオンサウンドというのはどのようなものか知りませんが、
フェードイン・フェードアウト程度の機能でしたらWinCDRでも充分事
足りる様な気がします.
(WinCDRの方も試しに使った程度で、実際に使用してCDを作成した
ことはないです)
ただメルコの方はあまりお薦めしにくい代物ではありますが.

2.プレクスターマネージャーは音楽CDの吸い出しには評判がいいみ
たいですが、特に無くても大丈夫じゃないですか?
私は常駐ソフトは嫌いなので使用していませんが、適当なソフトを使
用すればなんとかなります.

3.紙ヤスリで表面を削るとか、上から色を塗るとか、、、、
もちろん「自己責任」でお願いしますね.

書込番号:49754

ナイスクチコミ!0


Toro_Toroさん

2000/10/21 21:50(1年以上前)

>あるいは「デジオンサウンド ライト」(実売価8800円)
などを買う方
>がいいのでしょうか?
買うほうが・・・・・・・。というくらいなら辞めたほうがいいと思い
ます。
ああいうソフトは結構難しいですからね。ケチケチ体験版で使っ
てくのもテですが。
WinCDR,NERO,EASYCDがそういう系統はどちらかというと機能が
多いかな?
NEROなんかは低音強調やWAVEのボーカルを除去してカラオケモー
ドにしたりできます。
音楽用途ならNEROが一番だと思う。音楽専用ライティングソフト
もあるけど。

>プレクマネージャー
使わなくともプレクの場合はDAE精度十分です。
最高速でぶっ飛ばしてもノイズが載るなどということはまずあり
ません。

∇個人的にはメルコは勧められませぬぬぬ。

書込番号:49929

ナイスクチコミ!0


スレ主 セイコーさん

2000/10/23 00:28(1年以上前)

junioさん、Toro Toroさんありがとうございます。


junioさんへ

>フェードイン・フェードアウト程度の機能でしたらWinCDRで
>も充分事足りる様な気がします.

フーム、そうですか。

>プレクスターマネージャーは音楽CDの吸い出しには評判が
>いいみたいですが、特に無くても大丈夫じゃないですか?

だとすると、WinCDRの付いたメルコに傾くのですが‥‥

>紙ヤスリで表面を削るとか、上から色を塗るとか、、、、
>もちろん「自己責任」でお願いしますね.

プラモデル用のシンナーで拭いてダメなら、DIY店の塗料
売場で剥離材を買って使ってみるつもりでいます。

Toro Toroさんへ

>買うほうが・・・・・・・。というくらいなら辞めたほうがいいと
>思います。ああいうソフトは結構難しいですからね。

そうなんですか?
私も店頭で見ただけなのですが、素人レベルなら充分過ぎる
ぐらいに思えたので、WinCDRにこだわるよりは良いの
か? と思って伺ってみたのです。

>ただメルコの方はあまりお薦めしにくい代物ではありますが.
(junioさん)

>∇個人的にはメルコは勧められませぬぬぬ。

同一ハードのメルコをお二方ともそう言われるのは、別ツリー
にあるようにファームのバージョンアップの件ででしょうか?

書込番号:50286

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/10/23 07:17(1年以上前)

>同一ハードのメルコをお二方ともそう言われるのは、
>別ツリーにあるようにファームのバージョンアップの件ででしょう
か?

外付けは駄目らしいのですが内蔵はちょっとわかりません.
それよりもメルコのブランドイメージが、、、、(^_^;)
ドライブをいじらずに、フロントのロゴだけ換えてるようなら問題な
いのでしょうけど.(サポートも過度な期待はしない方がいいでしょ
うね)

EasyCDは不具合の話をよく見かけます.主にその他のソフトとの相性
らしいですが、あまりお薦めは出来ません.

そういやWinCDR6(現行はVer5)が発表されてますね.
結構いろんな機能が付いてEasyCDみたいになってきてますがこれもド
ライブに添付されるのでしょうか.
私にはあまり必要ではない機能が盛りだくさんになってきたので、動
作の安定性の方が心配です.

Nero5はなかなか面白そうですね.
実際に使ったことはないですが乗り換え版が定価5800円らしいので、
これぐらいなら付属ソフトが頼りなさそうな時は買ってみるのもいい
かも知れませんね.
音楽編集もWinCDRと同等かそれ以上みたいですし.
お試し版(制限付き)もダウンロード出来るみたいですので、これで
試して使えそうなら買うのがいいのでしょうね.

書込番号:50338

ナイスクチコミ!0


ぷーたさん

2000/10/23 12:57(1年以上前)

>同一ハードのメルコをお二方ともそう言われるのは、別ツリー
>にあるようにファームのバージョンアップの件ででしょうか?
メルコ版保有者ですが、プレクのファームで更新出来ています。

(SDAT変換でSCSI化された外付けの物は受け付けないらしいです。)

内臓用は、バンドルソフトを除けば、OEMそのままで、フロント
ベゼルがプレクスターからメルコになっているだけだと思います。

あと、最近メルコ版のハードマニュアルを見ていて気が付いこと。
プレクのは、SPDIFが使えるって明記されていると思うのですが、
メルコ版は何も書いてないんですよねぇ。
(うっ。だまされた??)
私の場合、確認する手段がないし、あっても使わないので
どーでもいい部分なんですが。。。。
(なんかちょっと悔しいっす)

書込番号:50393

ナイスクチコミ!0


スレ主 セイコーさん

2000/10/24 03:00(1年以上前)

junioさんへ

色々ありがとうございます。

>そういやWinCDR6(現行はVer5)が発表されてますね.
>結構いろんな機能が付いてEasyCDみたいになってきてま
>すがこれもドライブに添付されるのでしょうか.

確か製品版の発売が12月だったと思いますが、ドライ
ブに付属されるとしてもそれ以降でしょう。
そこまではちょっと待てません。
主な変更点は操作画面の変更のようで、機能は殆ど変わ
らないようですし‥‥‥
ソフト単体の製品なら無償バージョンアップされるよう
ですが、付属ソフトだとどうなのでしょう?
難しいと思います。

ぷーたさんへ

>あと、最近メルコ版のハードマニュアルを見ていて気が付いこと。
>プレクのは、SPDIFが使えるって明記されていると思うのですが、
>メルコ版は何も書いてないんですよねぇ。
>(うっ。だまされた??)

同一ハードですし、メルコ版の「付属品」に「オーディオケーブル」
とありますから、それじゃあないんですか?
わざわざコストを掛けてそんな変更はしないと思います。
でも、説明書に何も書いてないとすると不親切ですね。

多分、11月上旬までにはどちらかを買いますので、その時はまた
投稿します。

書込番号:50627

ナイスクチコミ!0


Toro_Toroさん

2000/10/25 17:55(1年以上前)

>デジオンなんだか
メーカーHPに体験版があったと思いますが。

>多分、11月上旬までにはどちらかを買いますので、
>その時はまた投稿します。
そのころになると,Plextorから
W16倍,RW10倍,読み出し40倍くらいのモデルでないかな?
プレク製読み出し40倍めっちゃ欲しいです(笑)

書込番号:51024

ナイスクチコミ!0


スレ主 セイコーさん

2000/11/14 01:14(1年以上前)

「もう殆ど底値。これ以上待っていてもさほどメリット無し」
と読んで、プレク版PX−W1210TAを買いました。
ヤマハから16/10/40倍速の製品が発売されて、プレ
クなど他社も追随するのは予想しましたが、4倍速と8倍速
の違いは大きくても、12倍速と16倍速の実効速度の違い
は全然と言っていいほど無いようです。
11月9日、大阪、日本橋のT−ZONE難波駅前店、ソフ
マップ・ザウルス、ソフトアイランド、Faith(フェイ
ス)、PC1'S(ピーシーワンズ)などを重点的にチェッ
クし、結局、PC1'Sで25470円で買いました(その
日の夜ここをチェックしてみると約1000円安くなってた
‥‥‥メモリーも128M、PC133を「底値」と読んで
7190円で先日買ったのに‥‥‥)。
会員ポイントを考えると25500円だったT−ZONE難
波駅前店の方が得になるのですが、PC1'SにWinCD
R5,0がバルクで2980円で置いてるのを発見して一緒
にゲット。

説明書を読んで気が付いたのですが、上で私がデジタルのS
PDIFケーブルが付属してるように言ってるのはマチガイ
で、付属しているのはアナログケーブルでした。多分メルコ
版も同じだと思います。すいませんでした。

トレー前面パネルはトレーを出した状態で簡単に外れるので
これを外し、ロゴ消しにアタック!
「12/10/32A」という部分は残したいのでマスキン
グし、外した5インチベイパネルで使おうとしてるシンナー
がプラスチックを溶かさないのを確かめて、プラモデルのグ
ンゼカラー用薄め液を使いました。剥離材はものの見事にプ
ラスチックを溶かしました。
綿棒で幾らこすっても薄く残りますが、歯ブラシでこすれば
キレイに落ちました。私は綿棒でこすりすぎてツヤが少し変
わってしまいました。
自作マシン(作動確認済み)に組み込むのもあっさり済みま
したが、多忙な事もあってまだ使ってません。普段使ってる
のはノートパソコンで、単体モニターも持ってないのです。
使用感は新規ツリーで発表したいと思います。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:57672

ナイスクチコミ!0


ふにゅんさん

2000/11/19 00:02(1年以上前)

僕もPX-W1210TA/BSを買おうと考え中です。
MP9120Aと迷ってます。セイコーさんの使用
レポート期待してます。

書込番号:59298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

笑わないで 教えてください・・

2000/10/22 23:35(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS

スレ主 超初心者かおりんさん

私は、ノートパソコン(ラヴィS DVD型)ですが、CD−RWって、内臓
できるのですか??
(あ〜、バカな質問???)

書込番号:50271

ナイスクチコミ!0


返信する
とてもいいスメアゴルさん

2000/10/22 23:54(1年以上前)

デスクトップ内臓前提なので、無理です(つなげ方に制約が
ただ
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20001019/me
lco.htm
  (切れてたらつなぎなおして
箱にいれて電源、変換ユニットつけるとこうなります。

書込番号:50276

ナイスクチコミ!0


MITUMARUさん

2000/10/23 00:29(1年以上前)

SはDVDのみです、排他利用では無いと思います USBか1394の外付け
しかないでしょう!他のシリーズにはR/RWが有りますね

書込番号:50288

ナイスクチコミ!0


スレ主 超初心者かおりんさん

2000/10/24 00:17(1年以上前)

やはり、そうですよね・・・・
こんな、バカな質問に答えてくださって、ありがとうございます。
でも、もしかしたら・・・????っと、思って聞いてみちゃいまし
た。そうなんです。他のシリーズには、CD−RWついてるのもある
のですが、買った当時は、いらないかなって思ったのですが、今は、
ものごっつぅ〜・・・・ほしいです。
そうですね。外付けで検討していきます。
ありがとうございました。

書込番号:50559

ナイスクチコミ!0


Toro_Toroさん

2000/10/25 17:01(1年以上前)

>USBか1394の外付け
>しかないでしょう!
IEEE1394はノートにはちょっと重過ぎます。
USBは転送速度的にお勧めできるものではありません。
やるならPCカードスロット用SCSIカードですね。
5000円ちょいで売ってます。店員さんに言えば一発です^^

書込番号:51008

ナイスクチコミ!0


スレ主 超初心者かおりんさん

2000/10/28 22:05(1年以上前)

1394とは、IEEE1394のことだったんですね(恥)
も〜、初心者すぎちゃって、だめですね。
ほかの、掲示板、けっこうみなさま辛口で。びびっています。
いま、プリントしては、読み、本を買っては読み、猛勉強中です。
SCSI接続ってことは、PCカードスロットから接続するのです
ね??皆様、どうも、ありがとうございました!!

書込番号:52033

ナイスクチコミ!0


スレ主 超初心者かおりんさん

2000/10/29 00:46(1年以上前)

そして・・・・
いろいろ検討結果、Plextor DOS/V ノートセット 外付型
PX-W124TSE/N を買おうと思います。
これには、PCカードが付属で付いているので、いいですよね?
あとは、REX−CB31の、動作確認を今からしようと思います。
皆様、いろいろアドバイスありがとうございました。
問題はこれからですにゃ〜・・・・・
心配だけど、楽しみ!!!です。

書込番号:52082

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PX-W1210TA/BS」のクチコミ掲示板に
PX-W1210TA/BSを新規書き込みPX-W1210TA/BSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PX-W1210TA/BS
PLEXTOR

PX-W1210TA/BS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 5月18日

PX-W1210TA/BSをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)