PX-W1210TA/BS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:ATAPI 読込速度:32倍速 書込速度:12倍速 キャッシュ:2MB PX-W1210TA/BSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PX-W1210TA/BSの価格比較
  • PX-W1210TA/BSのスペック・仕様
  • PX-W1210TA/BSのレビュー
  • PX-W1210TA/BSのクチコミ
  • PX-W1210TA/BSの画像・動画
  • PX-W1210TA/BSのピックアップリスト
  • PX-W1210TA/BSのオークション

PX-W1210TA/BSPLEXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 5月18日

  • PX-W1210TA/BSの価格比較
  • PX-W1210TA/BSのスペック・仕様
  • PX-W1210TA/BSのレビュー
  • PX-W1210TA/BSのクチコミ
  • PX-W1210TA/BSの画像・動画
  • PX-W1210TA/BSのピックアップリスト
  • PX-W1210TA/BSのオークション

PX-W1210TA/BS のクチコミ掲示板

(924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PX-W1210TA/BS」のクチコミ掲示板に
PX-W1210TA/BSを新規書き込みPX-W1210TA/BSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AptivaESeriseで使用したい

2000/09/03 17:00(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS

PX-W1210TAをIMBAptivaESeries2196-7L5で使用したいので、何方か教えて
ください。
・標準でCDがついていますが、CD-RWに変える事が出来るでしょうか。
Aptivaの筐体でCDが付いているいるところは窓が小さく、CDの差込口とCDを
開けるボタンの出口が2つ有ります。
CD−RWをつける方法があったら教えてください。
・CDと交換できないのなら、内臓用を内臓せず外に出して使用できるでしょ
うか。

書込番号:37134

ナイスクチコミ!0


返信する
ラッキーラブラブさん

2000/09/03 17:20(1年以上前)

>Aptivaの筐体でCDが付いているいるところは窓が小さく、
>CDの差込口とCDを開けるボタンの出口が2つ有ります。

実物を見ていないので、何とも言えませんが、内蔵できる可能性は
低いですね(付いてもCDが出てこないと言う意味)
接続だけなら出来ますが...使えない

内蔵をいじっても保証は無いし(普通、改造は保証対象外)費用も
掛かるので、メルコ等からOEMドライブでSCSI外付けが
出ていますのでそちらを検討された方が良いと思います
(中身は1210TA)

http://www.melcoinc.co.jp/what/html/2000/16_1.html

ただ、外付け(ケース分元々高い)なのとSCSIボードが別途必要
ですので内蔵よりは割高になるのは仕方有りませんが、
リスクは少ないです(^^)

ボタンやトレイの大きさ配置が一致すれば内蔵で問題無いんですが

書込番号:37135

ナイスクチコミ!0


スレ主 YOKO-Nさん

2000/09/03 18:59(1年以上前)

ラッキーラブラブさん、有難うございます。
子供に買ったパソコンの事でお聞きしているんですが。
CD-RWは友人の評判を聞いて、プレクスタと決めてます。
ところがAptivaはPCIがLowProfileです。
@プレクスタ製CD-RW接続できるLowProfile/SCSIをご存知でしょ
か。
Aメルコ等OEM?製品とは機能、性能面でどこが違うのでしょうか。
分かりましたら教えてください。

書込番号:37156

ナイスクチコミ!0


ラッキーラブラブさん

2000/09/04 02:48(1年以上前)

>@プレクスタ製CD-RW接続できるLowProfile/SCSIをご存知でしょ
>か。
プレクで発売中の1210はATAPIだけなので、確認は取れない
のですが、IOデータは良い対応をして頂けましたので気に入ってい
ます、あとは定番アダプテックとか(高いけど)

でもメルコのドライブ買えば、推奨はメルコのSCSIって
説明書に書いてあるよな(やっぱり(-_-))

>Aメルコ等OEM?製品とは機能、性能面でどこが違うのでしょうか。
>分かりましたら教えてください。

ドライブ自体は同じです、外付けの場合今回のように、自社で
ATAPI→SCSI変換をする等の自社テクが盛り込まれて
いたり(する事が多い)します
単に箱とライティングソフトが違うだけだったりする事もあります

ドライブは同じ物なので、通常の使用では全く問題にならない
部分だと思いますよ

また1210TAをIEEE1394インターフェイスに変えたものも出ています
PCにIEEE1394が付いていれば、SCSIカードの増設が要らないので
検討される価値はあると思います

書込番号:37263

ナイスクチコミ!0


スレ主 YOKO-Nさん

2000/09/17 06:33(1年以上前)

PX-W1210TAを購入しました。
IMBAptivaESeries2196-7L5のCDと交換し正常に動作しました。
ただ、2196-7L5の筐体でCDトレーの入口が小さいので筐体を(プラ
チック)少し削ったほうが良いようです。
ラッキーラブラブさん色々助言有難うございました。

書込番号:40914

ナイスクチコミ!0


イオ子さん

2000/10/11 06:06(1年以上前)

質問とは全く関係ありませんが、
私もIOデータさんには良い対応をして頂けたので
気に入っています。

書込番号:47363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どっち?

2000/10/06 03:38(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS

プレクの最速は今ATAPIとSCSIがありますが実際の所どっちがいいんですか?
雑誌とかはあまり違いがないとか書いてあるんですが。

書込番号:46070

ナイスクチコミ!0


返信する
Phoさん

2000/10/06 10:16(1年以上前)

私もどちらか、といえばSCSIがいいと思います

でも、SCSIボードを取り付けていなければATAPIでいいでしょう
CD-RWのためだけにSCSIカードを別に買うほどの利点があるとは
思えません

書込番号:46100

ナイスクチコミ!0


GCさん

2000/10/06 10:56(1年以上前)

ATAPIは12倍で書くどDAにノイズが乗るという知人がいる。知人の環境のせいもあるのかもしれないが、ATAPIの性質を考えると信用出来ないと思う

書込番号:46111

ナイスクチコミ!0


ぷーたさん

2000/10/06 12:47(1年以上前)

以下ご参照
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000912/pl
extor.htm

書込番号:46137

ナイスクチコミ!0


G・ロボさん

2000/10/07 00:36(1年以上前)

ガンガンCDRに書0き込むならファン付きのSCSI、たま〜に制
作する程度ならATAPIで。音楽CDのノイズは、書き込み速度を
落とせばATAPIでも問題ないです。
結局、使用頻度・目的・環境によるでしょうね。
個人的にはSCSIの方が好きです。

書込番号:46270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PX vs MP

2000/09/29 21:45(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS

RW購入に際して,PXとRICOHのMP9120Aとで迷ってます.
そこで比較してたのですが,MPの掲示板で,

>(周りではプレクで焼いたものは読めない人が多いけど
>私のリコーでは読めなかった人はいまだ0人なので)
(無断転用です.もし気分を悪くされたらごめんなさい.)

というのを発見しました.
実際のところどうなのでしょうか.

よろしくお願いします.

書込番号:44462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1930件

2000/09/30 00:32(1年以上前)

うちのプレク(412と4220)は、どこに行っても大丈夫ですよ。
今までいろんな人にCD見てもらいましたが、特に問題が
起きた事は無いです。412で焼いたTDKのメディアは、
半年間カーステで酷使してますが、エラー無いです。
 ドライブより、メディアの心配のほうがありそうな気もしますが、
どこのを使ってられるのですか?

書込番号:44499

ナイスクチコミ!0


やまだーさん

2000/10/01 14:01(1年以上前)

ぷれくでダメなんて聞いた事ないよ

書込番号:44932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

満足のち疑問

2000/09/26 22:18(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS

スレ主 リョータローさん

迷った末にプレクの1210TAを購入。意地悪してMP3再生するわ、ネットする
わでもエラーなし。うーーん満足。CD焼くなんて簡単!(初心者の感想)
ところで質問ですが、純正ドライブで音楽CDを開くと .CDAファイル。プレ
クで開くと .WAVファイルで表示されます。どちらもエクスプローラーです。
同じメディアでなぜでしょうか?

書込番号:43655

ナイスクチコミ!0


返信する
junioさん

2000/09/26 22:35(1年以上前)

説明書に載ってるような気がするのですが、どうでしょう?
「説明書に書いてあることを質問する」というのは恥ずかしくないで
すか?

書込番号:43663

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/09/26 22:41(1年以上前)

さらに付け加えると過去ログに同様の質問と回答があります.

書込番号:43666

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15215件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2000/09/26 22:47(1年以上前)

あまり冷たいのも何だから、
ヒントはプレクスターマネージャー2000

・・・でしたよね、junioさん(笑)

書込番号:43669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ATAPIエラーって?

2000/09/09 22:35(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS

スレ主 百貨店マンさん

初の増設を試みたんですが、ATAPIエラーがでて困っています。
ショップPCのCD-ROMをはずして、1210TA/BSを入れ、マスターに設定してドラ
イバも入りました。認識もされ、B'sをインストールして、手順どうりに作業
をすすめ、CDも認識されテスト書込みもおわり、いざ書込みの時に、ATAPIエ
ラー・ドライブエラーナンバー5a020000とでます。付属のCD-RWメディアでも
別売りのマクセルのCD-R74XLでも同じ所でエラーが出てメディアをセットして
ください出るのです。対策もメディアをセットして下さいだけです。
これって初期不良なんですか?初心者丸だしですみません。

書込番号:38794

ナイスクチコミ!0


返信する
Ellfarciaさん

2000/09/09 22:43(1年以上前)

B'sではけっこうあるんですが、読み込めないCD-ROMがあるようで
す。たぶん、ソフト側の問題だと思います。
他のライティングソフトではきちんと読み込んで、書き込むことがで
きるのですが・・・
ですからぼくは、音楽CDを作るときはB'sで、CD−ROMをバックアッ
プするときなどは他のライティングソフトを使用しています。

見当違いの回答だったらごめんなさい。

書込番号:38799

ナイスクチコミ!0


しゅんじさん

2000/09/10 09:44(1年以上前)

1210TA/BS付属のB'sだったら、問題ないような気がします。テスト
書き込みまで行くんだったら・・・、うーん、何でしょう?
一応、IDEをスレーブにしてみたり、他の場所につないでみるくら
いしか思いつきません。ごみレスでごめんなさい。

書込番号:38988

ナイスクチコミ!0


Ellfarciaさん

2000/09/10 14:35(1年以上前)

マスターにつないでくださいって書いてあったような気が・・・

僕はスレーブにつないでますが(笑)

書込番号:39058

ナイスクチコミ!0


スレ主 百貨店マンさん

2000/09/17 00:05(1年以上前)

皆様、アドバイス有難うございます。未だに書込みうまくいきません
B'sに見切りをつけ、winCDR5.0を買ってみたんですが、こちらは最
初の場面でソフト自体に認識されず、仮想メディアしか選択できませ
ん。1年前に買ったショップメイドのパソコンで、初の増設ですが、
挫折寸前です。システムのデバイスMではきちんと認識され、ソフト
のインストールもできるのにどうしてでしょう。?8月末に購入し、
未だに使えてませんが、初期不良になるのでしょうか?メディアはマ
クセルとソニーでためし、友人のCD-Rでは書込めました。上のかたが
うらやましい、、、。

書込番号:40840

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/09/21 07:56(1年以上前)

少し古いので百貨店マンさんが見てるかどうかわかりませんが、お使
いのマザーボードは何か分かりますか?
CD-RマニアックスのBBSで同様の不具合と解決策があったのですが、
マザーボードがAX59Proだとチップセットの問題でそういう現象が起
こるらしいです.
(リンクを貼ろうかと思ったのですが、BBSは認証式なので無理でし
た)
解決策はマザーボードのBIOSのリビジョンアップと、
VIAのバスマスタドライバ「580_2149.exe」で治るらしいです.

なおBIOSのバージョンアップは自己責任でリスクを承知してから行っ
てください.
CD-Rマニアックスで不具合が起こった方は、とりあえずバスマスタド
ライバを実行すると治ったそうです.
(下記のHPは実際に確認していないので適当に探してみてください)

多分VIAのホームページ.
http://www.via.com.tw/drivers/index.htm

おそらくAOPENのホームページ.
http://aojp.aopen.com.tw/tech/download/mbbios/default.htm

CD-Rマニアックスのホームページ.
http://www.cdr.ne.jp

書込番号:41987

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/09/21 22:39(1年以上前)

ところでWinCDRのバージョンはいくつですか?
市販品が最新バージョンとは限りませんので、
買われたソフトのバージョンではドライブが対応していない可能性が
あるので、
HPで参照するか、最新のものに更新することをお薦めします.

書込番号:42176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください

2000/08/30 15:49(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS

スレ主 サラエボさん

PX-W1210A なのですが、WIN2K PROでは440BX、815Eマザーとも正常動作しま
せん。WIN98SEでは何の問題もなく動作するのですが...ちなみにソフトは
Easy CD Creator4.02dです。

異常動作の詳細は1度テストをした後、焼こうとするとエラーが出てソフトが落
ちます。
440BXに至っては、テストも焼くこともできません。

それから、BIOSではPIOモード4と認識されます。
WIN2K上でも、DMAを指定してもPIOモードのまま。
これで正解でしょうか?

WIN2KではSCSIとATA66が共存しているとトラブルが出やすいとか聞きます
が...ちなみにSCSIボードははずしても同じでした。

何か情報をお持ちの方、教えてください。
WIN98では何にもトラブルがないのに....

書込番号:36060

ナイスクチコミ!0


返信する
たこやきさん

2000/08/30 18:25(1年以上前)

私もこの問題で困っています。
私の場合ソフトの起動ができません。
わかりましたら報告します。

書込番号:36085

ナイスクチコミ!0


スレ主 サラエボさん

2000/08/31 00:00(1年以上前)

たこやきさんレスいただいてどうもです。

B's Recorder GOLD 1.71では何ら支障なく使える事を確認しまし
た。Easy CD Creator4.02dがWIN2k上でPX-W1210Aに対応してない
のかも。

私の購入した1210AはBLKだったので B's Recorder GOLD はついて
いませんでした。やはりバンドルしていることだけのことはある。

書込番号:36197

ナイスクチコミ!0


たこやきさん

2000/08/31 00:18(1年以上前)

自分はCUSL2を使っていてGOLDでやりましたがだめでした。
1.71や1.79でも試しましたができませんでした。
どうやら、ATA100のドライバがだめみたいです。

書込番号:36207

ナイスクチコミ!0


スレ主 サラエボさん

2000/08/31 13:00(1年以上前)

私も815Eの環境はCUSL2です。
とてもよくできたマザーだと思っています。
確かに出たばかりなので、色々てこずるところはありますが...
言われるようにインストCDに入っているATAバスマスタドライバ
は、結構悪さをします。(だから別フォルダに入ってるのかな)
SCSIカードともバッティングするようだし。(ただし、BIOSを
切れば問題なし)

プレクのサポートもGOLDで問題が出るケースを知っているようです。

ちなみにたこやきさんの1210AはCUSL2のBIOS認識はPIO-MODE4でし
ょうか?

書込番号:36339

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PX-W1210TA/BS」のクチコミ掲示板に
PX-W1210TA/BSを新規書き込みPX-W1210TA/BSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PX-W1210TA/BS
PLEXTOR

PX-W1210TA/BS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 5月18日

PX-W1210TA/BSをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)